方言!!
さてさて・・・
気が付けば・・・ もう7月半ば過ぎ・・・・!!!!
そろそろ・・・帰省の計画立てねば!!! ですが、、、、
うちの田舎は 岐阜県中濃地方・・・ 方言があります!!
田舎帰ってすぐ 近所のおばさんに会ったときの会話
おばさん
「やっとかめやなも・・・ マメにやっちょんさったかね??」
うち
「はい、おかげさまで なんとか やってます!!」
おばさん
「ほうかね!! そりゃよかったわぁ~。 あんたの息子さん いくつになりゃんさったかね??」
うち
「今 中学2年です。。」
おばさん
「ほうかね!! どえりゃ大きくなりんさったね~」
てな 感じです。。。。
片方が方言 うちが 標準語という奇妙な会話が成立します!!!
今の会話を解説しますと・・・
やっかめ=八十日目(ヤットウ カ メ) 久しぶり
マメにやっちょんさったかね?=元気にしてましたか?
ちなみに ちょんさったは 敬語 しちょったかね が 普通の方言
ほうかね=そうですか
どえりゃ=凄く
などなどですが。。。。 とにかく 話の語尾に えか? とか しちょる みちょる やっちょる となります。 いわゆる ちょる言葉といいますが 岐阜県中濃地方の方言の特徴です!!!
あと・・・
道がポンポン:道路が渋滞しているときに使います
やかんがチンチン:やかんが熱いという意味です
結婚した当初・・・
嫁は 親父の言葉の三分の一くらいしか理解できなかったそうです。。。
そういえば 親父と話をしていた時、嫁がニコニコしながら うちの顔みてました。。。 うちは標準語に直して 説明してましたかね~。。。
親父も その時は 混乱したんでしょうね!! 方言の 敬語 を 使っていたんで 笑ってしまった!!!
いまでは うちも すっかり 関東の言葉 が 定着してますが、、、、
なんでしょうね!!! 帰省するとき 静岡を過ぎたあたりから ダンダン岐阜弁になるし、逆に 岐阜から関東に帰るときは、、、静岡過ぎると 関東弁 に・・・ 自然になってきました。。。。(笑)


てな訳で・・・ うちは バイリンガル???もちろん 岐阜弁と関東弁ですけど!!! なにか????
気が付けば・・・ もう7月半ば過ぎ・・・・!!!!
そろそろ・・・帰省の計画立てねば!!! ですが、、、、
うちの田舎は 岐阜県中濃地方・・・ 方言があります!!
田舎帰ってすぐ 近所のおばさんに会ったときの会話
おばさん
「やっとかめやなも・・・ マメにやっちょんさったかね??」
うち
「はい、おかげさまで なんとか やってます!!」
おばさん
「ほうかね!! そりゃよかったわぁ~。 あんたの息子さん いくつになりゃんさったかね??」
うち
「今 中学2年です。。」
おばさん
「ほうかね!! どえりゃ大きくなりんさったね~」
てな 感じです。。。。
片方が方言 うちが 標準語という奇妙な会話が成立します!!!
今の会話を解説しますと・・・
やっかめ=八十日目(ヤットウ カ メ) 久しぶり
マメにやっちょんさったかね?=元気にしてましたか?
ちなみに ちょんさったは 敬語 しちょったかね が 普通の方言
ほうかね=そうですか
どえりゃ=凄く
などなどですが。。。。 とにかく 話の語尾に えか? とか しちょる みちょる やっちょる となります。 いわゆる ちょる言葉といいますが 岐阜県中濃地方の方言の特徴です!!!
あと・・・
道がポンポン:道路が渋滞しているときに使います
やかんがチンチン:やかんが熱いという意味です
結婚した当初・・・
嫁は 親父の言葉の三分の一くらいしか理解できなかったそうです。。。
そういえば 親父と話をしていた時、嫁がニコニコしながら うちの顔みてました。。。 うちは標準語に直して 説明してましたかね~。。。
親父も その時は 混乱したんでしょうね!! 方言の 敬語 を 使っていたんで 笑ってしまった!!!
いまでは うちも すっかり 関東の言葉 が 定着してますが、、、、
なんでしょうね!!! 帰省するとき 静岡を過ぎたあたりから ダンダン岐阜弁になるし、逆に 岐阜から関東に帰るときは、、、静岡過ぎると 関東弁 に・・・ 自然になってきました。。。。(笑)


てな訳で・・・ うちは バイリンガル???もちろん 岐阜弁と関東弁ですけど!!! なにか????
- 関連記事
スポンサーサイト