音楽雑談・・・
孫ロック メンバー ドラム ハルポンと会うと
必ず 音楽談義になる ま 雑談 というか?

前回 話題になったのは??
演奏が上手い人の定義
例えば
ギターだったら そうちゃんのように ギターの早弾き が できるとか?
ヨンタナさんのように 理論武装し さらに メロディアスな 即興リフが できるとか?
ドラムであれば 派手な おかず が できるとか?
うんぬんかんぬん・・・・・
じゃ 孫六のギター は どうなの?
と 半分 冗談で 聞いてみた(笑)
上手いとか そういうのでは ないけど、、、、、
いっしょにやっていて やりやすいギター だよね~~ と・・・・・・
特に お年寄りとやっている時の ギターは 寄り添って弾いてるから
そこは すごいよね~~と、、、
あと テンポも 一定だし 安心できる と・・・・・
基本孫六は リズムギター
特に 自分の作る曲を やる場合は 自分にしかわからない世界観があるので
どうしても 孫六のギターが 中心で まわりが それに合わせる形になるんだけど
それでも 合わせやすいそうだ!!
決して テクニックが あるわけでない孫六のギター なのですがね。
そこで ・・・
じゃ 上手い演奏者 って なんだろうね???
と なった
合わせやすい というのも 一つの条件 に なるのかも しれないですね!
孫六の場合 ここだけの話 テンポが ズレそうな時 とか
ズレた時は 実は ギターコード 飛ばして 調整してたりして(笑)
いわゆる エアーギター に なるときが ありまする~~

それと 相性 も あるのかな~~
孫六は ハルポンの クセのないドラム が 好きです
そうちゃんの ひとつ聞いて その数倍の即興ギター が すきです
孫ロックは それぞれが 個々に活動もしています
むしろ そっちが メインのこともあり
中々 合わせの練習が できないのですが、
それでも 3人で演奏する時 気が合うというか?
そういう感じ が ね いいですね!!

にほんブログ村
必ず 音楽談義になる ま 雑談 というか?

前回 話題になったのは??
演奏が上手い人の定義
例えば
ギターだったら そうちゃんのように ギターの早弾き が できるとか?
ヨンタナさんのように 理論武装し さらに メロディアスな 即興リフが できるとか?
ドラムであれば 派手な おかず が できるとか?
うんぬんかんぬん・・・・・
じゃ 孫六のギター は どうなの?
と 半分 冗談で 聞いてみた(笑)
上手いとか そういうのでは ないけど、、、、、
いっしょにやっていて やりやすいギター だよね~~ と・・・・・・
特に お年寄りとやっている時の ギターは 寄り添って弾いてるから
そこは すごいよね~~と、、、
あと テンポも 一定だし 安心できる と・・・・・
基本孫六は リズムギター
特に 自分の作る曲を やる場合は 自分にしかわからない世界観があるので
どうしても 孫六のギターが 中心で まわりが それに合わせる形になるんだけど
それでも 合わせやすいそうだ!!
決して テクニックが あるわけでない孫六のギター なのですがね。
そこで ・・・
じゃ 上手い演奏者 って なんだろうね???
と なった
合わせやすい というのも 一つの条件 に なるのかも しれないですね!
孫六の場合 ここだけの話 テンポが ズレそうな時 とか
ズレた時は 実は ギターコード 飛ばして 調整してたりして(笑)
いわゆる エアーギター に なるときが ありまする~~

それと 相性 も あるのかな~~
孫六は ハルポンの クセのないドラム が 好きです
そうちゃんの ひとつ聞いて その数倍の即興ギター が すきです
孫ロックは それぞれが 個々に活動もしています
むしろ そっちが メインのこともあり
中々 合わせの練習が できないのですが、
それでも 3人で演奏する時 気が合うというか?
そういう感じ が ね いいですね!!

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: 上手いか下手か
> さおとめ孫六様
> おはよう御座います。
>
> 一言で言って聴いていて心地よいかどうかではないでしょうか?
> プロのミュージシャンでもテクニック的には大したことない人がいます。
> でも聴いていて不快感はありません。
> やはり音楽ですから楽しいかどうかでしょうね。
>
愛新覚羅 さん おはようございます😃
なるほど!
聴き手による というのは 真理ですね!
聴いていて 楽しめる
そこは 大事ですね。
ありがとうございます!
心地よく聴ける音楽 目指します!
> おはよう御座います。
>
> 一言で言って聴いていて心地よいかどうかではないでしょうか?
> プロのミュージシャンでもテクニック的には大したことない人がいます。
> でも聴いていて不快感はありません。
> やはり音楽ですから楽しいかどうかでしょうね。
>
愛新覚羅 さん おはようございます😃
なるほど!
聴き手による というのは 真理ですね!
聴いていて 楽しめる
そこは 大事ですね。
ありがとうございます!
心地よく聴ける音楽 目指します!
上手いか下手か
さおとめ孫六様
おはよう御座います。
一言で言って聴いていて心地よいかどうかではないでしょうか?
プロのミュージシャンでもテクニック的には大したことない人がいます。
でも聴いていて不快感はありません。
やはり音楽ですから楽しいかどうかでしょうね。
愛新覚羅
おはよう御座います。
一言で言って聴いていて心地よいかどうかではないでしょうか?
プロのミュージシャンでもテクニック的には大したことない人がいます。
でも聴いていて不快感はありません。
やはり音楽ですから楽しいかどうかでしょうね。
愛新覚羅