アコギ
孫六が ギターを始めたのは 高校1年のとき
アコギを買ったのは その前 中学3年のときだった!
ただ 高校受験が あったので 中学のときは 買っただけで
まったく弾かなかった!
最初に買ったアコギは モーリスの 定価1万5千円のギター を
兄貴の友達が ほとんど使っていないというギターを 8千円 で 購入した・・・・
高校1年の春 アリスのアルバム アリスⅥ のギターコードブック
を購入し そのアルバムの中で、
冬の稲妻
という曲が あったんだけど たしか この曲 コード Am Em G とか
コードが3つしかなくて
ああ これ 練習曲にしようと決めて・・・・
この曲バッカ 弾いてた(笑)
もうね バッキングも我流そのもののだったので
とにかく 目いっぱい 力強く弾くだけ
もう ただただ 弦にピックを叩きつけるように
そして 手も大きく振って 振りまくり

ギターには ピックカバーが あるんだけど
黒いやつ ね
もう そこがボロボロに 更に ピックガードと 穴 との間も ピックで
ガリガリ やったから ぼろぼろで(笑)


で モーリスギターでは 物足りなくなて 買ったのが
K・ヤイリ の YW400 というアコギ
工場まで 行って買ってきました!
実は このアコギは 日本では 販売されていないアコギ
海外向けのギター だったというね!
なので 装飾も けっこう派手 なギター ですが
音も これがまた 安い割には 深い いい音色 するんです
購入して 40年以上
適度に枯れて 今 より深い音 に なった様な気がします
特に アルペジオなど 単音で 弾くと これが また いいんだーー!!
今 同じ系列の YW600 とかが 8~10万円で 中古で売買されているので
ま そこそこ 中堅のギター なんでしょうかね??
そして 大学4年のとき
音楽やっていたという 想い出 で 買った(笑)

特注ギター アイシンさんに 名前 付けてもらった 職人さんが趣味で作ったギター
33年前 10万円で購入した アコギ
正直いうとね・・・・
高い値段したから 33年前 このギターは ほとんど 弾いたことが なかった(笑)
しかも 大学卒業したら 音楽とも遠ざかってしまって
孫ロック 始めるまで ほとんど 弾いたことが なかったという・・・・
30年程 弾かなかった(^^ゞ
そして 多分 音楽趣味再開してなきゃ
一生弾かなかったかもしれないんだよね~~~

だから わりと 綺麗なギター です!
なんか ボディに 1か所 キズが 付いてるけど・・・・
これ とまきゅうで だれかが・・・ ダッハハハ!!
ま いいです
キズも勲章 ってね!!
それよりも ピックカバー 綺麗でしょ!!
やっぱ ある程度 ギターが上手くなってから 弾いてるから
ピックが ボディに当たらないような弾き方 してるんだよね!
この特注ギターも音色 いいんだけど
自分好みの固い音 するのだ
だけど 単音の 音のバランスが いまいちよくない
これは よく聴いていないと わからない
ちょっとした バランスなんだけど
気になりだすと ねーーー
なので 死ぬまでに もう1本
エレアコ仕様の アコギ が どうしても ほしいーー!!
15万~30万 の ギター で いいんだ
ほしい ほしい ほしいーーーー
だれか 寄付してくれ(笑)
マジで スポンサー 探そうかな~~~(大笑)

にほんブログ村
ちなみに 最初に買った モーリスは 最後
ぼろぼろになって 箱の中の板が外れて
使い物にならなくなりました・・・・・・合掌!
値段以上に 使い込んだのですよ。
アコギを買ったのは その前 中学3年のときだった!
ただ 高校受験が あったので 中学のときは 買っただけで
まったく弾かなかった!
最初に買ったアコギは モーリスの 定価1万5千円のギター を
兄貴の友達が ほとんど使っていないというギターを 8千円 で 購入した・・・・
高校1年の春 アリスのアルバム アリスⅥ のギターコードブック
を購入し そのアルバムの中で、
冬の稲妻
という曲が あったんだけど たしか この曲 コード Am Em G とか
コードが3つしかなくて
ああ これ 練習曲にしようと決めて・・・・
この曲バッカ 弾いてた(笑)
もうね バッキングも我流そのもののだったので
とにかく 目いっぱい 力強く弾くだけ
もう ただただ 弦にピックを叩きつけるように
そして 手も大きく振って 振りまくり

ギターには ピックカバーが あるんだけど
黒いやつ ね
もう そこがボロボロに 更に ピックガードと 穴 との間も ピックで
ガリガリ やったから ぼろぼろで(笑)


で モーリスギターでは 物足りなくなて 買ったのが
K・ヤイリ の YW400 というアコギ
工場まで 行って買ってきました!
実は このアコギは 日本では 販売されていないアコギ
海外向けのギター だったというね!
なので 装飾も けっこう派手 なギター ですが
音も これがまた 安い割には 深い いい音色 するんです
購入して 40年以上
適度に枯れて 今 より深い音 に なった様な気がします
特に アルペジオなど 単音で 弾くと これが また いいんだーー!!
今 同じ系列の YW600 とかが 8~10万円で 中古で売買されているので
ま そこそこ 中堅のギター なんでしょうかね??
そして 大学4年のとき
音楽やっていたという 想い出 で 買った(笑)

特注ギター アイシンさんに 名前 付けてもらった 職人さんが趣味で作ったギター
33年前 10万円で購入した アコギ
正直いうとね・・・・
高い値段したから 33年前 このギターは ほとんど 弾いたことが なかった(笑)
しかも 大学卒業したら 音楽とも遠ざかってしまって
孫ロック 始めるまで ほとんど 弾いたことが なかったという・・・・
30年程 弾かなかった(^^ゞ
そして 多分 音楽趣味再開してなきゃ
一生弾かなかったかもしれないんだよね~~~

だから わりと 綺麗なギター です!
なんか ボディに 1か所 キズが 付いてるけど・・・・
これ とまきゅうで だれかが・・・ ダッハハハ!!
ま いいです
キズも勲章 ってね!!
それよりも ピックカバー 綺麗でしょ!!
やっぱ ある程度 ギターが上手くなってから 弾いてるから
ピックが ボディに当たらないような弾き方 してるんだよね!
この特注ギターも音色 いいんだけど
自分好みの固い音 するのだ
だけど 単音の 音のバランスが いまいちよくない
これは よく聴いていないと わからない
ちょっとした バランスなんだけど
気になりだすと ねーーー
なので 死ぬまでに もう1本
エレアコ仕様の アコギ が どうしても ほしいーー!!
15万~30万 の ギター で いいんだ
ほしい ほしい ほしいーーーー
だれか 寄付してくれ(笑)
マジで スポンサー 探そうかな~~~(大笑)

にほんブログ村
ちなみに 最初に買った モーリスは 最後
ぼろぼろになって 箱の中の板が外れて
使い物にならなくなりました・・・・・・合掌!
値段以上に 使い込んだのですよ。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: モーリスはいいギターです
> さおとめ孫六様
> こんばんは。
>
> 孫六様は恵まれていますよ。私なんか3000円のスチール弦のクラシックギターですからコードなんか押さえずらいの何の。
> しかもかなり順ぞりしていましたから相当握力が鍛えられました。(笑)
> 昔のモーリスギターはピンからキリまでありましたが、高級機はハカランダを使っていましたね。年々貴重になってきていますのでハカランダボディーのギターはどんどん値上がりすると思います。
>
愛新覚羅 さん こんばんは!
モーリスギター 自分のは ほんと キリの方で
音も なんか ボヤけてましたねー。
最後は サークルに寄付する形で
ぼろぼろに なって、、、、
卒業と同時に 捨てちゃいました💦
> こんばんは。
>
> 孫六様は恵まれていますよ。私なんか3000円のスチール弦のクラシックギターですからコードなんか押さえずらいの何の。
> しかもかなり順ぞりしていましたから相当握力が鍛えられました。(笑)
> 昔のモーリスギターはピンからキリまでありましたが、高級機はハカランダを使っていましたね。年々貴重になってきていますのでハカランダボディーのギターはどんどん値上がりすると思います。
>
愛新覚羅 さん こんばんは!
モーリスギター 自分のは ほんと キリの方で
音も なんか ボヤけてましたねー。
最後は サークルに寄付する形で
ぼろぼろに なって、、、、
卒業と同時に 捨てちゃいました💦
モーリスはいいギターです
さおとめ孫六様
こんばんは。
孫六様は恵まれていますよ。私なんか3000円のスチール弦のクラシックギターですからコードなんか押さえずらいの何の。
しかもかなり順ぞりしていましたから相当握力が鍛えられました。(笑)
昔のモーリスギターはピンからキリまでありましたが、高級機はハカランダを使っていましたね。年々貴重になってきていますのでハカランダボディーのギターはどんどん値上がりすると思います。
愛新覚羅
こんばんは。
孫六様は恵まれていますよ。私なんか3000円のスチール弦のクラシックギターですからコードなんか押さえずらいの何の。
しかもかなり順ぞりしていましたから相当握力が鍛えられました。(笑)
昔のモーリスギターはピンからキリまでありましたが、高級機はハカランダを使っていましたね。年々貴重になってきていますのでハカランダボディーのギターはどんどん値上がりすると思います。
愛新覚羅