ギターの位置づけ
今日は ギターについて
個人的に 孫六が 思っていることを書きますね~~
なので 違うよー っていうご意見は ま なしということで(^^ゞ
孫六は アコギを 高校1年から 独学で始めました!
そして エレキは 大学2年 20歳から 始めましたー。

エレキは 大学の先輩から 教わり
実は その先輩が卒業したら そのあとを継いで 孫六がエレキ担当になるはず でした!
実際 最初は そうだった!
なので 孫六も 必死で エレキ 特に リードギターを 練習しましたよ!
それこそ 指から 血が出るほど 毎日 毎日 練習したです・・・・・
・・・実は 当時 弦 ハード弦 使ってまして(笑)
チョーキングが 全然出来なくて それで 指を痛めた という
途中で気がついて ライト弦 使うようになったけどね~~
孫六の後輩で ギターが上手い コーチン(あだ名) が いて

彼は アコギが大好きで でも ギター 上手くて 試しに エレキ弾かせたら、
めちゃ上手い(笑)
で 孫六は エレキのリードの弾き方を このコーチンから 教わっていた。
で ある日 フト 思った!!
コーチンが覚えたリードギターを 孫六が教わって 苦労してる これ・・・・ ムダじゃん??
最初から コーチンが リードギター やって 孫六が リズムギター または アコギ 弾けば いいじゃね?
素朴な疑問 と 単純な解決策 でしょ??(大笑)
ということで 激しいリードは コーチンが担当 ゆるかやなリードは孫六
と 分けるようになった!
そうなると 孫六は 基本 怠け癖 が あるのでね~~
途端に エレキの練習量が 減った!
ま それだけでなく バンドもやり始めて ボーカルもやることになったので
エレキ弾きながら 歌うのも なかなか 難しいんでね・・・・・言い訳です(笑)
そうそう エレキ 弾きながら 歌うのって 難しいと思うのは
これ 完全に自分の偏見 なのですが、

エレキにカポ付けて 弾くのは 邪道 だと 思ってるんですね!
最近は 構わず カポ付けて弾いておられるプロも いますがね。
なんだろ???
エレキって 弦はやわらかいし 弦高も アコギより低いし ネックも細いので
基本 ミドルポジション ハイポジションで カポ 使わず 弾くのが 当たり前
って 思ってるのね!
で アコギで弾きなれている孫六にとって ミドルやハイポジシィンのギターコードって
指が 覚えきっていないのさ!
なので 簡単な C とか Am とか だと すぐ押さえられるんだけど
C#m とか 少し 複雑になると 頭で 一度考えてから 押さえる感じになるだなー。
つか ネックを しっかり見て 押さえる感じ に なる!
となると、 歌に集中できなくなるのさ!
ギター専従で ギタリスト として エレキを弾く分には なんも 問題ないんだけどね
ボーカルだと ネックみながらだと マイクにね 顔が向けられないから・・・・・・
で、、 先ほど書いたように
エレキにカポ付けて 弾けば いいんじゃない??
って なるんだけど 孫六的に 邪道な弾き方 と おもうから・・・・
じゃ いっそう アコギ 弾いてりゃ いいじゃん!!
て なるわけ・・・・・
ロウコードは 自分は ギターネック 見なくても 弾けるからね!
だから カポ付けて ピッチ あわせりゃ 簡単 てなるわけ・・・。
ただね~~ ここ最近 赤坂でも シャンソンとか オーナーの田口さんから
平気で オリジナルキーの ギターコード 提示されて 弾いて~~
って 云われて(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
ギター弾きながら 歌ってるからだろうけど・・・・
なんか 普通にギター弾ける人 みたいに みられてて・・・
焦る孫六が いるのです!
ちょっと ギターも 弾けるようにせねば と 思う今日この頃です!


にほんブログ村

そういえば 今 左手 人差し指 怪我してて、、、、、
この状態で この前 スタジオ入った時
コード押さえた時 指が上手くまがらず 2弦おさえるとこ
3弦 押さえてて 異音(笑)
本人 気がつかず ・・・・ コードが間違ってると言い張る孫六
そうちゃんが一言、、、
「孫六さん コードの押さえ方 ちがってますよー」
と 云われて 初めて気がついた(笑)
指の感覚って 面白いね~~~
個人的に 孫六が 思っていることを書きますね~~
なので 違うよー っていうご意見は ま なしということで(^^ゞ
孫六は アコギを 高校1年から 独学で始めました!
そして エレキは 大学2年 20歳から 始めましたー。

エレキは 大学の先輩から 教わり
実は その先輩が卒業したら そのあとを継いで 孫六がエレキ担当になるはず でした!
実際 最初は そうだった!
なので 孫六も 必死で エレキ 特に リードギターを 練習しましたよ!
それこそ 指から 血が出るほど 毎日 毎日 練習したです・・・・・
・・・実は 当時 弦 ハード弦 使ってまして(笑)
チョーキングが 全然出来なくて それで 指を痛めた という
途中で気がついて ライト弦 使うようになったけどね~~
孫六の後輩で ギターが上手い コーチン(あだ名) が いて

彼は アコギが大好きで でも ギター 上手くて 試しに エレキ弾かせたら、
めちゃ上手い(笑)
で 孫六は エレキのリードの弾き方を このコーチンから 教わっていた。
で ある日 フト 思った!!
コーチンが覚えたリードギターを 孫六が教わって 苦労してる これ・・・・ ムダじゃん??
最初から コーチンが リードギター やって 孫六が リズムギター または アコギ 弾けば いいじゃね?
素朴な疑問 と 単純な解決策 でしょ??(大笑)
ということで 激しいリードは コーチンが担当 ゆるかやなリードは孫六
と 分けるようになった!
そうなると 孫六は 基本 怠け癖 が あるのでね~~
途端に エレキの練習量が 減った!
ま それだけでなく バンドもやり始めて ボーカルもやることになったので
エレキ弾きながら 歌うのも なかなか 難しいんでね・・・・・言い訳です(笑)
そうそう エレキ 弾きながら 歌うのって 難しいと思うのは
これ 完全に自分の偏見 なのですが、

エレキにカポ付けて 弾くのは 邪道 だと 思ってるんですね!
最近は 構わず カポ付けて弾いておられるプロも いますがね。
なんだろ???
エレキって 弦はやわらかいし 弦高も アコギより低いし ネックも細いので
基本 ミドルポジション ハイポジションで カポ 使わず 弾くのが 当たり前
って 思ってるのね!
で アコギで弾きなれている孫六にとって ミドルやハイポジシィンのギターコードって
指が 覚えきっていないのさ!
なので 簡単な C とか Am とか だと すぐ押さえられるんだけど
C#m とか 少し 複雑になると 頭で 一度考えてから 押さえる感じになるだなー。
つか ネックを しっかり見て 押さえる感じ に なる!
となると、 歌に集中できなくなるのさ!
ギター専従で ギタリスト として エレキを弾く分には なんも 問題ないんだけどね
ボーカルだと ネックみながらだと マイクにね 顔が向けられないから・・・・・・
で、、 先ほど書いたように
エレキにカポ付けて 弾けば いいんじゃない??
って なるんだけど 孫六的に 邪道な弾き方 と おもうから・・・・
じゃ いっそう アコギ 弾いてりゃ いいじゃん!!
て なるわけ・・・・・
ロウコードは 自分は ギターネック 見なくても 弾けるからね!
だから カポ付けて ピッチ あわせりゃ 簡単 てなるわけ・・・。
ただね~~ ここ最近 赤坂でも シャンソンとか オーナーの田口さんから
平気で オリジナルキーの ギターコード 提示されて 弾いて~~
って 云われて(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
ギター弾きながら 歌ってるからだろうけど・・・・
なんか 普通にギター弾ける人 みたいに みられてて・・・
焦る孫六が いるのです!
ちょっと ギターも 弾けるようにせねば と 思う今日この頃です!


にほんブログ村

そういえば 今 左手 人差し指 怪我してて、、、、、
この状態で この前 スタジオ入った時
コード押さえた時 指が上手くまがらず 2弦おさえるとこ
3弦 押さえてて 異音(笑)
本人 気がつかず ・・・・ コードが間違ってると言い張る孫六
そうちゃんが一言、、、
「孫六さん コードの押さえ方 ちがってますよー」
と 云われて 初めて気がついた(笑)
指の感覚って 面白いね~~~
- 関連記事
-
- 今日も (2018/08/22)
- 名器といわれる楽器 ?? (2018/08/21)
- ギターの位置づけ (2018/08/18)
- 私鉄沿線 電車編 (2018/08/16)
- 私鉄沿線? (2018/08/15)
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: エレキでカポ
> さおとめ孫六様
> こんばんは。
>
> エレキでカポを使う人いますよ。大物です。
> その名はキース・リチャーズ。
> 彼は普段オープンチューニングを使っているので解放弦を使うのが好きみたいです。
> 6弦を外して5本弦で演奏するなど工夫もしています。
> 私もたまに真似をしています。(笑)
>
愛新覚羅 さん こんばんは!
オープンチューニングとか💦
特殊なチューニングして というのは あり❗️
ですよねー。
そう考えると ギターって 奥が深い! ですよねー。
自分は 基本リズムギターだからなぁ💦💦
> こんばんは。
>
> エレキでカポを使う人いますよ。大物です。
> その名はキース・リチャーズ。
> 彼は普段オープンチューニングを使っているので解放弦を使うのが好きみたいです。
> 6弦を外して5本弦で演奏するなど工夫もしています。
> 私もたまに真似をしています。(笑)
>
愛新覚羅 さん こんばんは!
オープンチューニングとか💦
特殊なチューニングして というのは あり❗️
ですよねー。
そう考えると ギターって 奥が深い! ですよねー。
自分は 基本リズムギターだからなぁ💦💦
エレキでカポ
さおとめ孫六様
こんばんは。
エレキでカポを使う人いますよ。大物です。
その名はキース・リチャーズ。
彼は普段オープンチューニングを使っているので解放弦を使うのが好きみたいです。
6弦を外して5本弦で演奏するなど工夫もしています。
私もたまに真似をしています。(笑)
愛新覚羅
こんばんは。
エレキでカポを使う人いますよ。大物です。
その名はキース・リチャーズ。
彼は普段オープンチューニングを使っているので解放弦を使うのが好きみたいです。
6弦を外して5本弦で演奏するなど工夫もしています。
私もたまに真似をしています。(笑)
愛新覚羅