関の孫六
御本家 孫六兼元
帰省するたびに 立ち寄って じっくり撮影したかった場所が あります!!
それが

関 刀鍛冶伝承館

ちょうどね 孫六兼元 三本杉 という 名刀を展示してました!!
残念ながら 孫六の名刀は 特別展 ということで 撮影は禁止 でしたんで
写真は ないのですが
近代刀匠の刀は なん振り かは 展示(常設)されており
そちらは 撮影大丈夫という 館員の御言葉を 頂き 写真 撮影してきました!!

伝承館を入ると いきなり 刀鍛冶の風景が・・・・





次回 名刀 孫六 については 書きますね!!

そういえば 今 ゲームかなんか?? 2.5D?? 舞台 だかで・・・
名刀が 人物に なって というのが あるそうで、、、、
上の写真が 孫六 なのだそうです!!

孫六に孫六(大笑)!!
こんど ライブで 仮装 しようかな~~ ダッハハハハ!!!!
しかし ブログやる前に ある人に 知ってもらうため 岐阜県関市出身だから
と 安易に ハンネを 孫六 としたんだけど・・・・
関の孫六兼元 というかたは 偉大な 方 だったんですね~~(^^ゞ
そうそう 孫六という人物像 じつは あんま はっきりわかってないんだそうです!
なんでも まこ六 という人物もいたそうで 混同してる とも???
そんな話は いづれ また!!

にほんブログ村
帰省するたびに 立ち寄って じっくり撮影したかった場所が あります!!
それが

関 刀鍛冶伝承館

ちょうどね 孫六兼元 三本杉 という 名刀を展示してました!!
残念ながら 孫六の名刀は 特別展 ということで 撮影は禁止 でしたんで
写真は ないのですが
近代刀匠の刀は なん振り かは 展示(常設)されており
そちらは 撮影大丈夫という 館員の御言葉を 頂き 写真 撮影してきました!!

伝承館を入ると いきなり 刀鍛冶の風景が・・・・





次回 名刀 孫六 については 書きますね!!

そういえば 今 ゲームかなんか?? 2.5D?? 舞台 だかで・・・
名刀が 人物に なって というのが あるそうで、、、、
上の写真が 孫六 なのだそうです!!

孫六に孫六(大笑)!!
こんど ライブで 仮装 しようかな~~ ダッハハハハ!!!!
しかし ブログやる前に ある人に 知ってもらうため 岐阜県関市出身だから
と 安易に ハンネを 孫六 としたんだけど・・・・
関の孫六兼元 というかたは 偉大な 方 だったんですね~~(^^ゞ
そうそう 孫六という人物像 じつは あんま はっきりわかってないんだそうです!
なんでも まこ六 という人物もいたそうで 混同してる とも???
そんな話は いづれ また!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 方言! (2019/01/18)
- 関の孫六兼元展 (2018/06/07)
- 関の孫六 (2018/06/06)
- 長良川 (2018/05/06)
- 帰省して・・・ (2018/05/05)
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: 美しいですよね
> さおとめ孫六様
> こんにちは。
>
> 日本刀は美しいですね。
> 時代が新しいほど優れているのかと思いきや
> そんなことはなく室町鎌倉時代の方が名工が
> 多かったそうですね。
> 関に出張で行った時、時間をとって観光すれば
> 良かったと反省しています。
> 時間なんてあるわけありませんでしたけど。
>
愛新覚羅さん こんにちは!!
関の孫六は 意外と 名刀だったらしいです!
地元すぎて あんま 行ったことなかったんですが
ちょうど 孫六兼元転を やっていて
ラッキーだったです!!
> こんにちは。
>
> 日本刀は美しいですね。
> 時代が新しいほど優れているのかと思いきや
> そんなことはなく室町鎌倉時代の方が名工が
> 多かったそうですね。
> 関に出張で行った時、時間をとって観光すれば
> 良かったと反省しています。
> 時間なんてあるわけありませんでしたけど。
>
愛新覚羅さん こんにちは!!
関の孫六は 意外と 名刀だったらしいです!
地元すぎて あんま 行ったことなかったんですが
ちょうど 孫六兼元転を やっていて
ラッキーだったです!!
美しいですよね
さおとめ孫六様
こんにちは。
日本刀は美しいですね。
時代が新しいほど優れているのかと思いきや
そんなことはなく室町鎌倉時代の方が名工が
多かったそうですね。
関に出張で行った時、時間をとって観光すれば
良かったと反省しています。
時間なんてあるわけありませんでしたけど。
愛新覚羅
こんにちは。
日本刀は美しいですね。
時代が新しいほど優れているのかと思いきや
そんなことはなく室町鎌倉時代の方が名工が
多かったそうですね。
関に出張で行った時、時間をとって観光すれば
良かったと反省しています。
時間なんてあるわけありませんでしたけど。
愛新覚羅
Re: タイトルなし
> 今回の帰郷、充実してましたね😃
> 刀の資料館へはいつ行ってたんですか?
> オイラ、包丁が欲しくて2日の午前中に近くの刃物センターに行ってました。ニアミスだったかな?
伊藤”ぐりこ”徳昭 さん こんにちは!!
二日 午前中 って まさに 朝10時半位から12時くらいまで
伝承館に いましたよ!!
ニアミス どころか・・・
ほんの 100m くらいのとこ に いたなんて(^^ゞ
なんか 凄い縁 ですよね~~
埼玉でも 車で30分くらいの場所ですし・・・
いやはや これからも よろしくお願いします!!
> 刀の資料館へはいつ行ってたんですか?
> オイラ、包丁が欲しくて2日の午前中に近くの刃物センターに行ってました。ニアミスだったかな?
伊藤”ぐりこ”徳昭 さん こんにちは!!
二日 午前中 って まさに 朝10時半位から12時くらいまで
伝承館に いましたよ!!
ニアミス どころか・・・
ほんの 100m くらいのとこ に いたなんて(^^ゞ
なんか 凄い縁 ですよね~~
埼玉でも 車で30分くらいの場所ですし・・・
いやはや これからも よろしくお願いします!!
今回の帰郷、充実してましたね😃
刀の資料館へはいつ行ってたんですか?
オイラ、包丁が欲しくて2日の午前中に近くの刃物センターに行ってました。ニアミスだったかな?
刀の資料館へはいつ行ってたんですか?
オイラ、包丁が欲しくて2日の午前中に近くの刃物センターに行ってました。ニアミスだったかな?