田植えのシーズン
久々 回想録です・・・・・
5月 ここ埼玉県でも 田植えが 始まりました。。。。。

うちが まだ 保育園 入る前 とか 保育園に いたころは ・・・・
まだまだ 田植えも 機械化されておらず 家族総出 どころか??
近所の人たちと 協力して 田植え を してましたねぇ~~ ・・・・
総勢 10~15人 ほどで 一斉に田んぼに並んで 田植えをする訳です。。。。。。。。。
(日本テレビの DASH村 みたいな 感じ です)
そして その間 まだ 小さかったうちは どうしてるか?? というと????
田植えを 手伝えませんのでね・・・・・・
お腹を縄で括られて その縄の先は 杭に括りつけて ・・・・
遠くへ いけないようにされて ・・・・・
ちょうど 犬が チェーンで 繋がれているような感じ ですかねぇ(笑)!!!
そこで 一日 ほったらかし に されてましたよ~~~
もっとも 田植えの間 近所の人や 家族が かまってくれてたんで ほったらかし ということでは ないのですが、、、
一人で 畦のところで タガメ とか メダカ とか 見つけて 遊んでた記憶が あります!!
まぁ 今 見れば ・・・・ 軽く 虐待 と みられるかも?? ですねぇ~~ 縄で括られて ・・ダハハッハ!!

田植えの季節になると 時々 思いだします。。。。。
そして お昼になって みんなで 食べた 具がな~~んも 入っていない おにぎり ・・・・・
塩だけの味付け でしたが 何故か 一杯 食べれたし 旨かったなぁ~~ ・・・・
あの味は 今も 憶えております ・・・・・

にほんブログ村
機械化が進み 田植えも だいぶ 楽になりました・・・ うちが 大学生のころは
もう 2,3人で 田植え が 出来てしまうようになったかなぁ~~ ・・・・・
実家にいたころは 農業も かなり 手伝いました。。。。。
田植えの後の お風呂 は 最高 だったですよ~~~
お湯が 足の疲れを ほどよく癒してくれてねぇ~~ スー とね 疲れが取れる感じ???
働いた 実感 アリアリ でしたしね!!!
5月 ここ埼玉県でも 田植えが 始まりました。。。。。

うちが まだ 保育園 入る前 とか 保育園に いたころは ・・・・
まだまだ 田植えも 機械化されておらず 家族総出 どころか??
近所の人たちと 協力して 田植え を してましたねぇ~~ ・・・・
総勢 10~15人 ほどで 一斉に田んぼに並んで 田植えをする訳です。。。。。。。。。
(日本テレビの DASH村 みたいな 感じ です)
そして その間 まだ 小さかったうちは どうしてるか?? というと????
田植えを 手伝えませんのでね・・・・・・
お腹を縄で括られて その縄の先は 杭に括りつけて ・・・・
遠くへ いけないようにされて ・・・・・
ちょうど 犬が チェーンで 繋がれているような感じ ですかねぇ(笑)!!!
そこで 一日 ほったらかし に されてましたよ~~~
もっとも 田植えの間 近所の人や 家族が かまってくれてたんで ほったらかし ということでは ないのですが、、、
一人で 畦のところで タガメ とか メダカ とか 見つけて 遊んでた記憶が あります!!
まぁ 今 見れば ・・・・ 軽く 虐待 と みられるかも?? ですねぇ~~ 縄で括られて ・・ダハハッハ!!

田植えの季節になると 時々 思いだします。。。。。
そして お昼になって みんなで 食べた 具がな~~んも 入っていない おにぎり ・・・・・
塩だけの味付け でしたが 何故か 一杯 食べれたし 旨かったなぁ~~ ・・・・
あの味は 今も 憶えております ・・・・・

にほんブログ村
機械化が進み 田植えも だいぶ 楽になりました・・・ うちが 大学生のころは
もう 2,3人で 田植え が 出来てしまうようになったかなぁ~~ ・・・・・
実家にいたころは 農業も かなり 手伝いました。。。。。
田植えの後の お風呂 は 最高 だったですよ~~~
お湯が 足の疲れを ほどよく癒してくれてねぇ~~ スー とね 疲れが取れる感じ???
働いた 実感 アリアリ でしたしね!!!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: No title
まり姫さん こんにちは~!!
> こんにちは~♪
> 私は飛騨の都会育ちで農業を全然したことがなかったのですが、14年前から自給自足生活ですよ。
> さすがに田植えだけは経験がありません(^^;
> 昔の人は大変だったでしょうねσ(゚ー^*)
ふふぇ??? 自給自足生活ですかぁ~~???
そりゃ なんとも うらやましい!!!
でも 農業の大変さ は 兼業農家の次男坊としては よ~く わかります!!
コメ作りは 一人ではできない作業が多くて 大変です!!
その割には 実入りも 少なくて ですねぇ~~
畑仕事 お疲れ様です!!
キツイ仕事ですが 収穫の楽しみ は 格別ですもんねぇ~~!!
> こんにちは~♪
> 私は飛騨の都会育ちで農業を全然したことがなかったのですが、14年前から自給自足生活ですよ。
> さすがに田植えだけは経験がありません(^^;
> 昔の人は大変だったでしょうねσ(゚ー^*)
ふふぇ??? 自給自足生活ですかぁ~~???
そりゃ なんとも うらやましい!!!
でも 農業の大変さ は 兼業農家の次男坊としては よ~く わかります!!
コメ作りは 一人ではできない作業が多くて 大変です!!
その割には 実入りも 少なくて ですねぇ~~
畑仕事 お疲れ様です!!
キツイ仕事ですが 収穫の楽しみ は 格別ですもんねぇ~~!!
No title
こんにちは~♪
私は飛騨の都会育ちで農業を全然したことがなかったのですが、14年前から自給自足生活ですよ。
さすがに田植えだけは経験がありません(^^;
昔の人は大変だったでしょうねσ(゚ー^*)
私は飛騨の都会育ちで農業を全然したことがなかったのですが、14年前から自給自足生活ですよ。
さすがに田植えだけは経験がありません(^^;
昔の人は大変だったでしょうねσ(゚ー^*)