戦争・・・・・
このブログでは 政治的なことは 触れない・・・ことと、、、してますが。。。。。。
先日 閣議決定で 集団的自衛権 憲法の拡大解釈が されました。。。。
これで 対外的に 武力を行使 できるようになり、、、、他国と戦争が出来るように なった。。。。
と、、、
今日は 俺で 書きます!!!
大学時代 サークルで音楽をやってましたが、、、 このサークルの根源は 元々
反核 反戦!! です。
そして サークルの母体も 元々 学生自治会 です。。。
そう、、、、50代後半から60代のかたなら わかりますよね!!
全学連 ・・・・ 60年安保 70安保 学生自治権 などなど、、、、、、
そして 俺は 大学当時 学生自治会議 副議長 だった。。。。。
と まぁ そんな感じで 少しではありますが、、、 学生時代 いろんな他の大学自治会との交流や サークル合同合宿 春 夏 フェス などで いろいろ と 話し合いというか オルグ というか??? 政治的な話 なども かなり 熱く語り合ったことが あります。。。。。

とまぁ こんなことを 書くと ヒカれるので 今まで 書いたことは ありませんでしたが・・・・・・・
さて、、 時代をさかのぼって、、、 俺が まだ 小学生だった頃、、、、、、
当時通っていた そろばん塾
そこは 毎年 夏休み 1日だけ そろばんの授業ではなく 映画大会が 開催されていました。。。。
教室を 暗幕で暗くして 8mmフィルムでの 映像だったかな???
映画を見た後 みんなで スイカを 食べたりといった 楽しい行事でした!!!
ところが、、 小学4年か 5年?? の時の 映画が、、、、、、
太平洋戦争の 資料映像映画 だった!!
そろばん塾の先生は 戦争の悲惨さを 知ってほしい との願いで ・・・・ 実録映像 を あえて 見せる と いっていたかな???
小学生だった俺は 最初 戦艦や戦闘機 ゼロ戦の交戦シーン を、、、、
ウルトラマンなどの 作り物の映像のように ワクワクしながら 見てた。。。。
んだけど、、、、 途中で ふと 思った。。。。
この映像って 本当の先頭場面なんだよなぁ~~って、、、、、
ということは この戦闘機の交戦シーンのパイロットは 生きていて、、、・・・・・・
映像には アメリカ軍の戦闘機に打たれて 墜落していくゼロ戦のシーンも 多く合った。。。。
(おそらく アメリカ軍が 戦艦または空母から撮影した映像だったと思われる)
中には 被弾し アメリカ艦船に体当たりするゼロ戦 その途中で 集中砲火を浴び 爆発し海に突っ込む戦闘機・・・
この映像を見た俺は、、、、 この墜落する瞬間 戦闘機には 人が搭乗していて、、、、
艦船または 海に突っ込む瞬間 操縦していたパイロットは 死んだんだ!!! と、、、思ったら・・・・・
もう 苦しくて 映像が見れなくなった。。。。。。。
下を向いて 映像を見ないようにしていた記憶が あります。。。。
その間にも 他の子供たちの スゲー とか カッコいい とかの言葉 を 聞いていて、、、
なにが 凄いのか??? なにが カッコいいのか???
わからなかった。。。。だって そこには 人の死 が 映っているのに、、、、、
その日以降、、、、、 戦争 という 殺し合い について、、、、、
2度とおこしては ならないんだ と 子供心に 強く 思った、、。。。。。。
さて、、、 今回の閣議決定・・・・・・。。。。。。
集団的自衛権 他国への交戦・・・・ それぞれ 意見は あると思う。。。。
ここ最近の日本を取り巻く近隣諸国の動向を考えれば、、、主権国家 としての 防衛策として 必要なのかも??
いやいや 日本は 過去 過ちを犯してるので とか??? 議論も あるでしょう!!
ただね ここで 問題なのは 憲法9条の解釈 という 国の根幹となることを。。。。
閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
まぁ ここで 昔の血が騒ぐわけでは ありませんが、、、、、
現状 俺たちに 今出来ることは 次の国政選挙での投票 です。。。
それまでに それぞれが よ~~く 勉強して また マスコミの世論誘導に 惑わされず、、、、
これからの時代 そして この国の未来を ・・・・ 人任せにしないで いかねば と 思う訳です。。。。
政治の事は わからないよ~~ とか 俺には関係ないよ~~は
もう 言い訳でしかない そんな時代 ですね!!!
ありゃ??? ちょっと 大真面目に書いてもうた。。。。。
では 今日の1曲・・・・・
夏レクイエム この曲は 某サークルの テーマ曲みたいなもんで、、、、
この曲を 歌う前には かなりの時間 勉強会などをして 歴史的なこと 思想的なこと を 討議し、、、
そして 意志を統一して 歌うそうです。。。。
総勢100名以上の歌声 そして 100名以上の中から 一人選ばれた リードヴォーカル ・・・・
そして この曲を なんと 俺たちも 歌ってしまった。。。。。
メンバー たった7人で ・・・・・ 。。。。。。。
よくぞ やった とか おまえらがこれ やるな!! 賛否 別れたかな~~・・・・
でも この曲は 一度は やってみたかったんで 俺は 満足だった!!!!
ちなみの アルペジオ弾いているのが 俺 リードは コーチン ベース パープー の
演奏 です!!

にほんブログ村
また 蝉の鳴く 夏 です。。。。
8月6日、、、、、 広島・・・・・・
サークルの曲の中でも 飛びぬけて メッセージ性の強い曲 です。。。。
ぜひ、、最後まで 聞いてみてください!! 後半 100名の歌声は 圧巻です!!!
先日 閣議決定で 集団的自衛権 憲法の拡大解釈が されました。。。。
これで 対外的に 武力を行使 できるようになり、、、、他国と戦争が出来るように なった。。。。
と、、、
今日は 俺で 書きます!!!
大学時代 サークルで音楽をやってましたが、、、 このサークルの根源は 元々
反核 反戦!! です。
そして サークルの母体も 元々 学生自治会 です。。。
そう、、、、50代後半から60代のかたなら わかりますよね!!
全学連 ・・・・ 60年安保 70安保 学生自治権 などなど、、、、、、
そして 俺は 大学当時 学生自治会議 副議長 だった。。。。。
と まぁ そんな感じで 少しではありますが、、、 学生時代 いろんな他の大学自治会との交流や サークル合同合宿 春 夏 フェス などで いろいろ と 話し合いというか オルグ というか??? 政治的な話 なども かなり 熱く語り合ったことが あります。。。。。

とまぁ こんなことを 書くと ヒカれるので 今まで 書いたことは ありませんでしたが・・・・・・・
さて、、 時代をさかのぼって、、、 俺が まだ 小学生だった頃、、、、、、
当時通っていた そろばん塾
そこは 毎年 夏休み 1日だけ そろばんの授業ではなく 映画大会が 開催されていました。。。。
教室を 暗幕で暗くして 8mmフィルムでの 映像だったかな???
映画を見た後 みんなで スイカを 食べたりといった 楽しい行事でした!!!
ところが、、 小学4年か 5年?? の時の 映画が、、、、、、
太平洋戦争の 資料映像映画 だった!!
そろばん塾の先生は 戦争の悲惨さを 知ってほしい との願いで ・・・・ 実録映像 を あえて 見せる と いっていたかな???
小学生だった俺は 最初 戦艦や戦闘機 ゼロ戦の交戦シーン を、、、、
ウルトラマンなどの 作り物の映像のように ワクワクしながら 見てた。。。。
んだけど、、、、 途中で ふと 思った。。。。
この映像って 本当の先頭場面なんだよなぁ~~って、、、、、
ということは この戦闘機の交戦シーンのパイロットは 生きていて、、、・・・・・・
映像には アメリカ軍の戦闘機に打たれて 墜落していくゼロ戦のシーンも 多く合った。。。。
(おそらく アメリカ軍が 戦艦または空母から撮影した映像だったと思われる)
中には 被弾し アメリカ艦船に体当たりするゼロ戦 その途中で 集中砲火を浴び 爆発し海に突っ込む戦闘機・・・
この映像を見た俺は、、、、 この墜落する瞬間 戦闘機には 人が搭乗していて、、、、
艦船または 海に突っ込む瞬間 操縦していたパイロットは 死んだんだ!!! と、、、思ったら・・・・・
もう 苦しくて 映像が見れなくなった。。。。。。。
下を向いて 映像を見ないようにしていた記憶が あります。。。。
その間にも 他の子供たちの スゲー とか カッコいい とかの言葉 を 聞いていて、、、
なにが 凄いのか??? なにが カッコいいのか???
わからなかった。。。。だって そこには 人の死 が 映っているのに、、、、、
その日以降、、、、、 戦争 という 殺し合い について、、、、、
2度とおこしては ならないんだ と 子供心に 強く 思った、、。。。。。。
さて、、、 今回の閣議決定・・・・・・。。。。。。
集団的自衛権 他国への交戦・・・・ それぞれ 意見は あると思う。。。。
ここ最近の日本を取り巻く近隣諸国の動向を考えれば、、、主権国家 としての 防衛策として 必要なのかも??
いやいや 日本は 過去 過ちを犯してるので とか??? 議論も あるでしょう!!
ただね ここで 問題なのは 憲法9条の解釈 という 国の根幹となることを。。。。
閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
まぁ ここで 昔の血が騒ぐわけでは ありませんが、、、、、
現状 俺たちに 今出来ることは 次の国政選挙での投票 です。。。
それまでに それぞれが よ~~く 勉強して また マスコミの世論誘導に 惑わされず、、、、
これからの時代 そして この国の未来を ・・・・ 人任せにしないで いかねば と 思う訳です。。。。
政治の事は わからないよ~~ とか 俺には関係ないよ~~は
もう 言い訳でしかない そんな時代 ですね!!!
ありゃ??? ちょっと 大真面目に書いてもうた。。。。。
では 今日の1曲・・・・・
夏レクイエム この曲は 某サークルの テーマ曲みたいなもんで、、、、
この曲を 歌う前には かなりの時間 勉強会などをして 歴史的なこと 思想的なこと を 討議し、、、
そして 意志を統一して 歌うそうです。。。。
総勢100名以上の歌声 そして 100名以上の中から 一人選ばれた リードヴォーカル ・・・・
そして この曲を なんと 俺たちも 歌ってしまった。。。。。
メンバー たった7人で ・・・・・ 。。。。。。。
よくぞ やった とか おまえらがこれ やるな!! 賛否 別れたかな~~・・・・
でも この曲は 一度は やってみたかったんで 俺は 満足だった!!!!
ちなみの アルペジオ弾いているのが 俺 リードは コーチン ベース パープー の
演奏 です!!

にほんブログ村
また 蝉の鳴く 夏 です。。。。
8月6日、、、、、 広島・・・・・・
サークルの曲の中でも 飛びぬけて メッセージ性の強い曲 です。。。。
ぜひ、、最後まで 聞いてみてください!! 後半 100名の歌声は 圧巻です!!!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: タイトルなし
Jean Lagtheart さん こんにちは!!
返信 遅れて すみません!!
> 初コメントに返信ありがとございます。
> こちらこそ、宜しくです m(_ _)m Pecoli.
どうぞ よろしく お願いしますです!!!!>
> さおとめ孫六さんが熱くなる気持ち、解ります。
> いえ、真面目な記事に引きませんとも。ただ、その若さで戦争はダメだと感じたことには、衝撃でした。10歳のわたしには、ただ怖いとしか思えなかったので・・・
怖い と 思う 気持ちが 大切だと おもいますよ!!>
> >閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
>
> >そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
>
> 本当にそうですね。この先、何かあったとしたら・・悪い方にしか向かないような気がしています。
なんだか 最近 不穏というか・・・・
アジア地区が 特に 嫌な感じですよね~~。。。。。
なにごともなく 経過していくことを、、、
祈るばかりです!!!
返信 遅れて すみません!!
> 初コメントに返信ありがとございます。
> こちらこそ、宜しくです m(_ _)m Pecoli.
どうぞ よろしく お願いしますです!!!!>
> さおとめ孫六さんが熱くなる気持ち、解ります。
> いえ、真面目な記事に引きませんとも。ただ、その若さで戦争はダメだと感じたことには、衝撃でした。10歳のわたしには、ただ怖いとしか思えなかったので・・・
怖い と 思う 気持ちが 大切だと おもいますよ!!>
> >閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
>
> >そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
>
> 本当にそうですね。この先、何かあったとしたら・・悪い方にしか向かないような気がしています。
なんだか 最近 不穏というか・・・・
アジア地区が 特に 嫌な感じですよね~~。。。。。
なにごともなく 経過していくことを、、、
祈るばかりです!!!
初コメントに返信ありがとございます。
こちらこそ、宜しくです m(_ _)m Pecoli.
さおとめ孫六さんが熱くなる気持ち、解ります。
いえ、真面目な記事に引きませんとも。ただ、その若さで戦争はダメだと感じたことには、衝撃でした。10歳のわたしには、ただ怖いとしか思えなかったので・・・
>閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
>そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
本当にそうですね。この先、何かあったとしたら・・悪い方にしか向かないような気がしています。
こちらこそ、宜しくです m(_ _)m Pecoli.
さおとめ孫六さんが熱くなる気持ち、解ります。
いえ、真面目な記事に引きませんとも。ただ、その若さで戦争はダメだと感じたことには、衝撃でした。10歳のわたしには、ただ怖いとしか思えなかったので・・・
>閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
>そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
本当にそうですね。この先、何かあったとしたら・・悪い方にしか向かないような気がしています。