fc2ブログ

レコーディング 始まる!!!

緊急事態宣言も 全解除!

そして

孫ROCK も 活動再開!

レコーディング開始 しました!!

     KPbRlYfv_jpg_large_convert_20210930080249.jpg

     TINkLnoL_jpg_large_convert_20210930080520.jpg

     YCsjcmb6_jpg_medium_convert_20210930080352.jpg

     PXxAclLy_jpg_large_convert_20210930080314.jpg

久しぶりの 全員集合!
そして 早速 ミーティング

     uncozM_P_jpg_large_convert_20210930080334.jpg

レコーディング予定曲 3曲
DTMの音源を流しながら アレンジの確認

今回 事前に 各自で 構想を練っていただき
スタジオ入り しています
ので 1,2回 の演奏で もう OK!!!
これが 孫ROCK です!!(;^_^A

     CWe001t9_jpg_large_convert_20210930080231.jpg

今回 スタジオ 9時間 貸し切りでした!
実際 レコーディング 音入れした時間は 4時間ほど
多くて テイク3ほど 相も変わらずですが
孫ROCK は 数多く演奏する ことは しないのです

ということで 今日は
孫ROCK 最新曲

結ぶ言葉 レコーディング終了後 撮影した 生演奏 ですよ!!



結ぶ言葉           2021.8.12作詞 2021.8.13作曲

ありふれた日常 なにげない景色 そこにある 真実の愛
心乱され  心満たされ 長い 坂道  登り続けた
たどり着いた その 先に 眩しく 光る まだ見ぬ世界

結ぶ言葉 見返りを 求めない 深い愛情 
無償の愛  託したい  生きること 結ぶ言葉に

穏やかな流れに 身を 任せ 振り返れば  天地に支えられ
多くの苦しみ 多くの喜び 長い旅路  歩き続けた
たどり着いた この 気持ち  愛し愛され  優しさ溢れ

結ぶ言葉 届けたい 捧げたい この世の中へ
無償の愛  託したい  生きる意味 結ぶ言葉に

はるか昔に 別れた魂  再び 出会い  蘇る 使命

結ぶ言葉  最後 に  伝えた い  想いすべて
無償の愛  託したい  生きる意味 結ぶ言葉に
無償の愛  託したい  結ぶ 言葉  結 言(ゆいごん)



今月 ボーカル入れ して レコーディングは 完結
約2年間 長い間 やってきましたアルバム作り
始まりが あれば 終わりもあります
アルバム製作 は 一度 終わります
そして
2023年 再来年 ・・・
いよいよ 最終章 ライブ 開催します


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 


スポンサーサイト



いよいよ 始まる 最後の・・・・

孫ROCK レコーディング !!

     M3Rw9460_jpg_medium_convert_20210926082120.jpg

いよいよ ラストラン!!
昨年から 作成している CDアルバム 2021年版 2022年版 と
2枚 作ってきましたが いよいよ 終盤 
27日の週より 最後のレコーディング が 始まります

その準備のため ここ3週間 毎週スタジオ入りしてます

     frJRet1P_jpg_large_convert_20210926082100.jpg

スタジオ入りするときに必要な 

三種の神器

ギター
マイク
パソコン

そして ビデオカメラ かな(笑)

     cj-OgyQG_jpg_large_convert_20210926082042.jpg

     BLFrXAmy_jpg_large_convert_20210926082023.jpg


スタジオ入って毎回思うのは・・・・
このスタジオ やたら広いんだよね~~
特に一人で 使うと・・・・
スタジオの半分以上が デットスペース(;^_^A

真ん中に居座って使えばいいんだが
PAが 端っこにあるので どうしても ドラムセット
が あるとこに 居座ってしまうのですよ

毎週 スタジオ入るのには 理由があって
歌の練習 と 声量の維持 なのです
全開 レコーディングしたとき 思うように声が出なくて
その反省を踏まえ 毎週歌うことによって
声量 ボーカル力を 維持 ・・・???
の つもりなのですが どうなんでしょうか??
ただ 毎回 一定の声量 出てるような気もしてます


ということで 直近のスタジオ映像です

ひさびさ 歌ってみた
遠い約束
ちょっと 声が枯れた状態のまま 歌に入ってしまった(;^_^A



結ぶ言葉
声量 マイクと口の位置をみてください(笑)



9月28日 音入れ
10月12日ボーカル入れ
10月26日予備日

そして 2022年 無観客映像ライブ・・・
いよいよ 始動かな???
これ 相当お金 かけるよ~~~ん(笑)


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 

シルバーウィーク らしい(;'∀')

23日 秋分の日!!

     iaUgjc12_jpg_large_convert_20210923091827.jpg

中秋の名月 うまく撮影できんかった(笑)


今週は 休みが 多く 世間ではシルバーウィークと いうらしい・・・
へそ曲がりな孫六は こういう連休には 仕事をしたい!!
と 思って 今日23日 アポ入れたんだが 
見事に 連絡あり 明日になってしまった(笑)

ということで 今日 一日 やることが なくなったです~~

休みが多いからでは ないですが
最近 自宅にいると やっていることがあって!!

草むしり

     PQj_R_ux_jpg_large_convert_20210923091849.jpg

     AyzQMX-N_jpg_large_convert_20210923091742.jpg

     DynTGbD7_jpg_large_convert_20210923091805.jpg

写真以外にも 駐車場や 家の周り 犬走り とかの 雑草を
こまめに 引き抜いています!
ここ最近 雨が 多かったので 雑草が ね
あっという間に 伸びます!

タバコ吸う合間 とか??洗濯干した後 とか?
長い時間ではなくて 庭に出たついでに
草むしり を ちまちま やってました

そしたら なんだか 庭というか?
家の周りが 草無くなって 綺麗になってきたw


と ここまで 書いて ブログ UP すれば・・・
簡単に更新できるんだけど(;^_^A

せっかく ここで記事 かいてるんでね
音楽のことも ってなって いつも 記事が長くなるですよ

まぁ せっかくなので 音楽のことも書きましょう( ´艸`)


最近 YOUTUBE で よく見てるのが
こちら
冬の花



演歌?? なのかな???
でも こちらは



バリバリの ヘビーメタル調

これ見てて 思ったのが
演歌とヘビーメタル って 共通点が ありあり 
アレンジひとつかえただけで 印象がこんなにも 
変わるんだよね~~


ということで 孫ROCK & 孫六ソロ でも
おなじこと やってますよん

生きた証






どうでしょうか??
自分の曲 は キーとテンポ 同じですが
アレンジだけ 変えているのです
ちなみに ソフトな曲調 二胡が入ってるのは
孫六が アコギで スリーフィンガー 弾いてます

どちらが お好みか は 聴き手の方に おまかせ ですが
同じ曲でも 印象がかなり変わるので
こういった 一つの曲で 2曲分 って
なんか 作品数 増やすには 良い手 だろ(笑)!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 

マイマイク と 歌

スタジオに入るとき
必ず 持っていくのが

     L0H-gdoz_jpg_large_convert_20210918083220.jpg

愛器 K・Yairi YW1000HQ


アコギは 当然ですが もう一つ

     c6cqrdmd_jpg_large_convert_20210918083142.jpg

マイマイク SENNHEISER e835

マイクです!
当然 スタジオにもマイクは常設されていますが
やはり ボーカリスト としては??
自分の声に合ったマイクをつかいたいもの

一般的に マイクといえば
SHURE SM58

が 有名ですし 性能も お墨付き ですよね!!

自分は たまたま マイクの購入を考えていた時
ネット検索で
男性ボーカルに最適 低音のヌケが良い 
というコメントをみて 購入を決めました!


実際 使ってみると たしかに 低音からのヌケ その他
自分の声に合っているように感じてます!

ライブとかでも 使用していますが
自分主催のライブとは は とくにかな??

ホールやライブハウスなどでは・・・・
専属オペレーターさんが そのホールやライブで
最適だと思われるマイクを使用されている場合
もあり その時は そのホールのマイクを使用してます
ごくたまに オペレーターさんの好意で
使用させていただくこともあります!!


概ね オペレーターさんの評判も良いのが 嬉しいです!

     d5WE4moU_jpg_large_convert_20210918083202.jpg


さて マイクについて ですが・・・

音楽再開した当初は
歌に自信がなくて
声に けっこう リバーブ や エコー かけたり
また ボーカル用エフェクターなど 使ってました

が、、、、


リバーブやエコーをきつくかけると
歌声 の 強弱 や 息遣い 微妙な歌い方の差 
などが ぼやけてしまうことがあり
最近は ほぼ 素の声 つまり
リバーブは まったくかけないで 歌ってます
特に スタジオ練習の時は
メロディーが どうなのか?
を 点検のため 録画して 聴いているので
一切リバーブをかけないで 歌うことにしています

ただ 録画すると 実際には スタジオ内で
音が反響して エコーみたいな感じになっている場合
が あるので 厳密にいえば まったく素の声 では ないですが(;^_^A


そして 歌い方 といえば
レコーディングする際 注意していることが
あるのです!!

ライブの時 と 歌い方を 変えています!!

     ETwrGxU2_jpg_medium_convert_20210605093945.jpg

これは・・・・
ライブの時は 目の前のお客様 に 伝わるように
歌の強弱 その場の雰囲気で わざと 音を外したり
と 感情豊かに歌います

が、 レコーディングの場合
感情を込めて 歌ったりすると
フラットな状態 ま 冷静な時 という意味ですが
そんなとき 聴くとね なんか 気持ち悪い(笑)
下手に 感情移入していくと 聞き手とのギャップ
というか 同じ空間で 聴いてませんから ね
ということで レコーディングでは
できるだけ フラットに歌うこと
を心がけていて 曲の後半に
一部 感情を込めて 歌うと
意外と 良い感じに仕上がるみたいです
(あくまで 個人の感想)


あと レコーディングの時は
リバーブに関しては その曲に合わせて
強弱 メリハリ つけて かけていますね~~
曲によっては わざとキツク(幻想的になるように)
かけているのもあります

もし 興味がありましたら そんな 歌い方の違い
に注意しながら 孫ROCK の 曲を 聴いてもらえると
また 音楽への聴き方 が 変わって
面白いと思いますよん


でわ
違い が わかるでしょうか??

人だから 人生なんて

レコーディングの音源



ライブ形式 の 音源(生演奏)



にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 




何気ない日常 ・・??

今週 
水曜 ジム
木曜 音楽スタジオ
金曜 ジム 

合間に 電話等で 営業(仕事)

と そんな感じです!

     d5WE4moU_jpg_large_convert_20210918083202.jpg

コロナ過になり 自宅にいることが 多くなりました
そして 営業も リモート 電話 や 資料郵送となり・・・
まぁ これは これで 現地に行く時間 交通費の削減 で
良い面 も あって 
とくに 移動時間って 結構 1日で あったから
それが 削減されると とにかく時間だけは
たっぷり できました!

ところが 時間に余裕があると 必然??
家で ダラダラ となり(;^_^A
身体が ダメダメになってくるし 
音楽で言えば 声が出なくなるし
腹筋が 弱くなるんだね~~

ということで コロナワクチン2回接種も7月には
終わっているし 感染拡大も 落ち着いてきてるし
で ジム通い スタジオ通い も そろそろと・・・
そんな 孫六の活動近況です


外に出始めると・・・・
特にジムなんかだと ね 
エアロバイク漕いでるとき 時間あるので

読書 です!!


     I8Q-vwkT_jpg_large_convert_20210911053927.jpg

この本 3部作の最後の本なのですが
そんなこと すっかり忘れていて
なんも 期待しないで 借りたのですが

これが また 感動もので
普段 あまり自宅では本読まないのですが
後半は 自宅で 一気読み   そして・・・

号泣!!!

いやはや 久しぶりに 感動した本でした
この本は 東京消防庁の女性消防士が 
大きな火災で活躍する内容で
巨大ビル火災 今回は 新宿地下街大火災
をテーマに 物語が進んでいくのですが・・・・

興味はあれば ぜひ 読んでみてください~~!!


でわ 最後に 先日スタジオで 歌ってきた録画 置いときます

傷心


ブルースのテイストでのアレンジです



にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 


秋の気配??


本日 久しぶりに・・・

     7pquphMW_jpg_large_convert_20210915163002.jpg

青空を見た気がします!!


秋空??
秋といえば 

スポーツの秋

ということで 久しぶりに
今日15日 ジムに行ってきました!

コロナの影響で 行くのを躊躇というか?
緊急事態宣言で 閉鎖されていた時期もあり
また 密 なども 気がかりで いってなかったのです

が、 ワクチン2回接種も終わり 二か月あまり
同僚からも誘われて

     KvGVSngi_jpg_large_convert_20210915163022.jpg

覗いてみました!!

なんと エアロバイクも新品になっていて 
しかも 設置の間隔も かなり空いていて
更衣室も 密を避ける対策なっていて

さらに 時間的なこともあってか・・・
人が いない!!


これは 大きいです~~
ジムにいるのは 同僚含め 3人 という・・・・
しかも 消毒は徹底してるし 
換気も ほぼ野外(笑)

ということで 久しぶりに エアロバイク 筋トレ してきました!
約1年半 もっとか??
いってなかったので 体力がかなり 落ちてるかな~~
と 思ったのですが 意外と バイク 以前のように 漕げました

ただ 最初の5分 相変わらずキツカッタ
もうね 久しぶりだから 今日は 短く終わろうとか??
毎度の やりたくない病 が でできて(笑)


まぁ なんとか 以前の時間 やり遂げましたです

ものすごく 汗かいた!!


最近は 歌で スタジオで 汗かくことは ありましたが
スポーツでの汗は ほんと久しぶりでして

ジムで汗流した後は シャワー 浴びますが
今 ジムでは シャワー禁止 になってまして
そのまま 車に乗って 自宅で シャワー です


久しぶりに 運動したので 今 心地よい疲れ~~
今日は ぐっすり眠れそうです!


様子みながらになりますが 少しずつ ジム通いも 再開ですかね~~
音楽 やってると やっぱり 基礎体力維持 って 大切で
特に 腹筋は やっぱ 継続しないと 声も出せないのでね
あと 持久力 スタジオ入ってね 歌ってると
最近 3時間 歌い続けるのって 結構 きつくなってるんですよね
レコーディングは 実に 9時間 入りますから
体力必要になるんですよ
音楽って 実は 究極 スポーツ だと 最近 思っております!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 

     

奥が深い 音楽!!

8月 は いろいろバタバタしていて
約3週間 スタジオに入っていなかった

     iY6vkOZx_jpg_large_convert_20210911053945.jpg

3週間ぶりに スタジオで 歌ったら・・・・

全然 声が出なかった(;^_^A

やっぱ 継続して 歌の練習 って 必要ですね!!
9月に入り 2回 スタジオ入りましたが
ようやく すんなり 声が出せるようになった

やっぱ 最低でも 週に1回は きっちり声出し
歌の練習 しなきゃ です
なんせ 今月から また レコーディング始まるから!!


本当は レコーディング アルバム製作 決めた時
ボーカル・スクール 通って
基本から レッスン 受ける予定でした
しかし コロナの影響で (;^_^A


ということで 実は 自分なりに
歌の歌い方 パソコン検索しながら
研究しています
基本 独学になるので 正解がわからない
部分は あるのですが ・・・

今は ブルース 


調べて 研究?? してます
ブルースのルート音 グルーヴ フェイク とか
ブルースにかぎらず いろんな歌い方 や テクニック
あるみたいですね!!

例えば ビブラード 一つ とっても 奥が深いし
ただ あんま ビブラードばっかの歌い方も?? だし
シャウトにしても 歌の表現 とか・・・

そうなんですよ!!
自分の曲 なんで 正解がある 歌い方 なんて ない!!
ので ね 
自分がどういう意図で作ったか?
どう 表現すれば 伝わるのか?

などなど 歌い方ひとつで 微妙に違ってくるのかな?
などと 考えながら レコーディング 特に
ボーカル入れまでに 決めなきゃ なんですよ(;^_^A


     QHVSf1JR_jpg_large_convert_20210911054011.jpg

レコーディングまでに どう 歌うか 悩んでいる曲
今日は おいときます!!

傷心


まずは ブルースのテイストアレンジ



そして ポップシャイニングアレンジ



この曲は 孫ROCK用は ブルース ソロ用はポップ
と 同じ曲ですが 2パターンに分けて レコーデイング
予定してます!
1曲で 2パターン という(笑)
決して 新曲作るのが めんどいから 2曲分にしてる
わけでは 無いのですよん~~
って 言い訳してる時点で だっはははは!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 

9月10日11日 は 何の日??

9月10日 は 結婚記念日~~

数年前 この記念日を すっかり失念し 嫁から
ひんしゅくを買って以来、、、忘れないようにしてます(笑)

     1UwrmBR9_jpg_large_convert_20210911053903.jpg

シャインマスカットのケーキ

ご機嫌取りに 余念がない孫六です~~(;^_^A

そして
毎年 この日 記事にしているのが・・・
9月11日 若いころのバンドメンバー ごんた(あだな)の命日


もう何度も書いているので ですが・・・・
毎年書くほど 衝撃的な出来事だったのですよ
なんせ 傷害致死事件 仲間内では 殺人事件の認識
けんか して 殴打され 亡くなったのでね
しかも 事件の1週間前 
バンドとして ライブハウス出演が決まり
オリジナル曲のアレンジ&練習で
孫六の実家で 合宿して
さぁ~~ これから!! って時
この事件をきっかけに 
孫六は バンド活動を休止 
大学卒業後 30年近く 音楽から遠ざかったですからね


ただ 不思議な縁 で このごんたの事件を
ブログで綴り さらに このブログで 高校のころ
夢中になっていた ミュージシャン アクエリアスギター
はら☆じゅん さんと 知り合うきっかけとなり
その はら☆じゅんさんの昔からのファンの方々と
交流することになり 
そのファンの女性が脳梗塞で突然亡くなり
その追悼ライブに 孫六が出ることになり

ライブハウス出演断念した岐阜でのライブハウスで
孫六が歌う という機会に・・・・

ほんとに 不思議です!

しかも 30年後にライブハウスで 歌った曲が
若いころ ライブハウスで 演奏予定だった曲

帰ってくればいいのにさ



これ 自分が選曲したわけでなく
はら☆じゅんさんから 依頼あったんですよ
その時ね あ これは 何か因果があるんだな って
思いました!
帰ってくればいいにさ この曲は 亡くなったごんたが
亡くなる前日まで 練習していた曲
そして 題名 帰ってくればいいのにさ この譜面を
見た ごんたのお母さま が ・・・・・

ごんた が 帰ってくればいいのにさ って・・・
そんな思いが こみ上げ 泣けた って
49日法要の時 聞いて
ごんたの棺に この曲の譜面 一緒にいれた
と 聞きました。。。。。


昨年から 新しい曲を精力的に 作っていて
コロナが なければ ライブ やるとき
若いころ作った曲は 封印して 全曲新曲で
ライブ構成 する と 決めたのですが
映像ライブ 撮影するとき
孫ROCKのメンバーから 最後は
「帰ってくればいいのにさ でしょ!!」
って それが とてもうれしくて・・・・


そして 今 人生最後 と 思って 孫ROCKでのアルバム作っています
今まで 生きてきた経験 メッセージを 込めて 新曲作ってますが
やはり 避けて通れないこのごんたの事件 曲に と思い
今回 その曲が 完成しました

生きざまー友に捧ぐー



ごんたの事件は もう 40年近く昔の話です
この事件で 音楽活動を 辞めて
でも ごんたの事件の話で 音楽を続ける意味
を 教えられたような気もします!

最後に
 
結ぶ言葉



この曲は 孫六が今 一番 感じていることを歌詞
にしています!
コロナ過で 大変な時期だからこそ・・・・
聴いていただき なにか 感じてもらえたら
シンガーソングライター冥利に尽きます!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 

音楽再開して おもうこと・・・

孫ROCK も 2021年で 結成 9年目 です

若いころ バンドやってた時期 サークル活動含めて 約3年半

気が付けば 今のほうが 活動期間は 長くなった・・・
ですが 感覚としては 若いころの 3年半の活動の方が

長く 充実感 は あります!


     007_convert_20120622081850.jpg

     010_convert_20120622112350.jpg

若いころは なんせ 1年の音楽活動量 がね 
大学生だったということもあって 時間は ありますし
また 大学の学生会の部屋が 自由に使えて
毎日 バンド練習ができる環境もありましたしね!

しかも バンドメンバー は 当たり前のように 毎日
誰かとは 会えて話もできたしね~~

で 今は バンドメンバーも自分も 仕事あるし
LINEなどで 話はできる環境ではありますが
でも ね 実際 スタジオに入って 音を共有する時間もね
限られてくるので 

9年ほど 時間は経っていますが
バンドとしての時間は どうでしょうか??
半分以下 でしょうか??
多く見積もっても 3年 くらい???
おそらく 若いころの音楽活動期間と 変わらないような気がします

事実 若いころに作った曲 と 音楽再開してから作った曲
ほぼ 同じくらい だと思うしね!!




若いころのバンド と 今のバンド 孫ROCK と の違い ですが

      XGkgQ6OP_jpg_large_convert_20201118182052.jpg

      beGee-xi_jpg_large_convert_20201118181956.jpg

まぁ 実力は 全然違う(笑) 

そもそも 音楽に対して 専門的な大学や学校 行って 
勉強しているメンバーだから(;^_^A
基礎がね ~~
そして 孫六自身 音楽活動再開した当初は
ちゃらんぽらん な 音楽 でしたが(;^_^A
とにかく 良い縁 に 恵まれて
プロの方 や 真摯に音楽に取り組んでおられる方
に 時に 厳しい意見 いただき 
考え方も 大きく変わってきた 
これは大きいですね~~

歌い方もそうだし バンド活動のアドバイスなど
も 非常に参考になったし 実践してます!

そして 気が付けば 自分も 上野 旅の続き なんかで
新しい出会い なんかも ありますが
これは? 凄い なんて 思う方は 
必ず プロシンガー や シンガーソングライター だったり して(;^_^A
かなり 耳も 良くなった というか
見る目 も 出てきた気がします!

やっぱね 光る音楽 されている方は
どこか 違うんですよね ~~

あと 音楽を やる環境 
孫六の曲に 音楽の考え方に 
賛同 というのか? 気持ちを汲んでもらえることも
多くなった気がします し
そんな方々の支援によって 新曲が いい感じに
仕上がってきている気がします!

良い意味で 大人の音楽に 移行できてる気がしますね!


これから ソロで やっていくにしても バンドスタイルで
やっていくにしても 思うことは
愚直に 自分の信念 信じた音楽 を 
アルバム や ライブ オープンマイク フォーク酒場
ナイトパブ など 参加し 活動出来たら 幸せです!


シンガーソングライター

これが 今の孫六の 音楽の肩書 
等身大の孫六 そして 生きること という
永遠のテーマ とでも いいますか?
音楽を通して 語りたいと思います!


ということで 今日は 若いころ 初期に作った曲

疲恋Ⅱ(ヒレンセカンド)
久しぶりに 弾き語りで うたってみたので




まぁ 若いころは 音楽理論 とか 形 を完全に無視して作ってた
から ひどい よね(笑) 

そして ステージデビューで 歌った曲

最後のクリスマス’83
この曲は 多くの方の助言によって ようやく 歌えるようになったです
そして 孫ROCK といえば ギター そうちゃんの ギタテク
約1分間の ソロギター 泣けます

 

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 


孫ROCK と ROCKを標榜しておりますが・・・

ここ最近のニュースにて 野外フェス開催の方法の是非が
コロナ感染対策 万全 と いいながら 酒の提供や 密やら

まぁ いろいろ言われていますが
びっくりしたのが、、、

ROCK が 反体制 って・・??

いやいや いつの時代 ですか??

昔は ね ROCK やってるっていうだけで 不良 みたいな??
そんな 音楽のイメージ ありましたが
反体制 って ・・・ それは なかったような???
反体制 って むしろ フォークソングの世界であって
まぁ 多少 孫六は そういう系統の音楽 やってましたが・・・


にしても 今騒がれてることって
正直 反体制でも ポリシーがあって
やってる音楽でも なんでもないよね~~
てか 笑ってしまう感じですかね??
替え歌で 時の総理をディスって って
子供か!!!(笑)
でもって コロナ対策守らず さらに
国から助成金もらって??

もうね アホ を 通り越して ですな
そんなのは 自宅の狭い密室で
極身内で 盛り上がればいいだけのこと
で そんなことを フェスで やって って
もちっと 反体制で やるんだったら さ
少なくとも オリジナル曲で 自分の言葉で
音楽で やれば いいのに って思ってしまう!!


まぁね これじゃ 音楽が衰退するの わかる気がします!

あ、 このブログ そういう 批判は NG だった(笑)

さて 愚痴は これくらいにして 本題です!

孫ROCK


バンド名に ROCKを標榜してますが・・・
最近の孫六の曲は ROCK では なくなってきてるような(;^_^A
ハードロック から ヘビーメタル そして ソフトロック と
ロックのカタチも いろいろありますが
だちらかといえば 孫六は アコギが入ったソフトなロック
メロディアスなロック を 目指す というか
そんな音楽を やっていきたい なんて 思っていましたが

アルバム製作 始めると
1枚のアルバムに 同じような曲調が続くと
飽きないかな?? なんて 思ったりして
曲調を 変えたり テンポも 早いのから 遅いのまで
アレンジに一工夫したりして そうなると
ロック ではなく ボサノバ だったり タンゴ ラテンサンバ
などなど いろんな要素 取り入れてアレンジってなって

気が付くと アルバム収録曲 
ロック以外の曲調が 散見されてまして(笑)


     Adja2OJh_jpg_large_convert_20210821142820.jpg


実は そういうのもあって バンド活動は 一旦 お休みして
ソロで 気が向いた時 その場 その時 の 音楽
ROCKにこだわらず やったほうが いいのかな??
なんて 思い始めている今日この頃 なのです

バンドメンバー とは 今後も変わらず
交流を重ね 孫六ソロのサポートメンバー として
ライブやらレコーディングには参加してもらって
それ プラス プロ並みの演者の方 招集して
いろんな 音楽 やってみたい かな~~
そして そんな方々から いろいろ吸収 勉強させてもらって


ドラム はるぽん が 新しく立ち上げるプロジェクト
フィーリングクラブ が そんな 感じの音楽集合体になるかと
なので 近い将来 そちらに軸足 載せて いく感じになります 



まぁ そうはいっても
アルバムは まだ未完成
さらに アルバム完成後には・・・
ライブ やるので それまで まだまだ 時間ありますんで
孫ROCKの活動は あと 2年くらいは やります(笑)


が ソロ活動の一環として ソロ用の曲もね
模索 していきますんで よろしく という感じで(;^_^A






にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 

ファルセット  練習中~~

昨年から 作成しているアルバム 
いよいよ 最後のレコーディングが 今月 やります!
ボーカル入れは 来月 になるのかな? ですがね

そこで 最近 始めているのが・・・

     a4Atps-I_jpg_large_convert_20210902082505.jpg

     -Dtg6Yh__jpg_large_convert_20210902082542.jpg

はい 毎度ですが 一人スタジオ練習!!


レコーディング予定の3曲 の 修正 は もちろん
今回 最後の曲 ということで・・・
音域が広い曲 を 作りました!
今まで 割と安全地帯の音域でしか 作っていなかったのですが

ボーカル指導 受けた時 
赤坂 Bフラット オーナーで 歌手の 田口氏 から
歌う時は できるだけ 限界の声を出して歌うとよい
聴いている方が どこまで高音がでるか と
ワクワクしながら 聴いて気分も高まるんだそうです
なので 特にサビの部分は 限界まで 音を上げた方が
魅力的な曲になる と アドバイスいただきました
さらに 歌う時は ハネ、止め、伸び と メリハリをつけて
などなど 歌唱指導を いくつか 受けたのです


実際 ハネ、止め、伸び の3要素は 
意識して 歌ってみると 曲が格段に生きてくるのを
実感し ・・・・

それを意識した曲

最後のクリスマス’83



ズーと悩んでいた歌い方
これで 無事解決し 満足いく歌唱になった曲です


話 逸れました(;^_^A

で です
今 ボーカルの練習で やっているのが

ファルセット


歌う声 というのは 地声ではなく おなかから声出す 胸声 
と 言われている 発生方法なのですが
ファルセット は 胸声 から 裏声に移行して
歌う歌い方 です!

力んで大声だす方法ではなく・・・・
イメージは 頭に抜ける発声 
まあね 理屈は わかるんですが これが なかなか
喉の筋肉を 締めて とか いろいろ あるのですが
とにかく この発声 を 習得しないと
歌えない曲 作ってしまった(笑)

ということで

     DqnG2HuC_jpg_medium_convert_20210902082526.jpg

頑張って いま 

練習しておりまする~~



でわ 今日は まだまだなのですが その練習曲 
というか 最新曲

結ぶ言葉





音楽を再開した8年前 
音程はとれないは 声量はないわ で
はっきりいって どへた だった歌です
が 最近 ようやく 少しは聴ける感じ
になってきたと 自分では思ってます!
ただ 声量は 肺活量 ね 不摂生で 肺に問題あり
でして なかなか 厳しいのです
なので 歌い方で カバーするしかないし
また 音域が狭い のもね 課題でした
 
ファルセットを上手く活用できれば ね
カヴァー できるんかな????
音楽やってて 思うのは
じつに 奥が深い ってことかな?
もうね ゴールがない というか ・・・・
まぁ だから 楽しいんでしょうね!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村 
プロフィール

さおとめ孫六

Author:さおとめ孫六
自分の半生、、、振り返り 回想録 、、、
音楽趣味 再開し、、、音楽についても
回想しながら 今を、、、ゆっくりと、、、ね

のんびり 更新中~~

マッタリ 覗いてみて〜〜

カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも一覧

サントス音楽情報館(ぶらりとエレキ探訪の旅)

MANIPAN LIFE

♪♪♪野うさぎ倶楽部へようこそ♪♪♪

いや、だから、アレなんだって。

カフェの休日
孫ロック CDアルバム 第三弾製作決定
結ぶ言葉
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
いつでも どうぞ!!

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
637位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バンド
22位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア