fc2ブログ

イタリアン~~

息子が 大学卒業したことは
先日 お話しましたが、、、、

コロナウイルスの影響で 息子 
卒業旅行はおろか 追い出しコンパなども 
できず!!

それでも 腐らず 就職するまで アルバイトに精をだしてます

そんな 息子を 不憫におもったのか??
嫁が 卒業祝いに
ちょっと 奮発して 食事に行こう ってなって


近所の イタリアンレストランへ

     TWppbyIi_jpg_large_convert_20210330124722.jpg

完全予約制 
イタリアン は フランス料理と比較して
割と お手頃な金額で コース料理が 楽しめて いいですよね
とは いっても 孫六家 に とっては・・・・かなり冒険(笑)

     fFLUPSUB_jpg_large_convert_20210330124705.jpg

     3HQBxHgE_jpg_large_convert_20210330124635.jpg

     xBXHhOio_jpg_large_convert_20210330124736.jpg

     d-SE-aSK_jpg_large_convert_20210330124651.jpg

     _GrX2UJk_jpg_large_convert_20210330124608.jpg

前菜から 始まり スープ(撮りわすれた) パスタ ロブスター 国産牛 コーヒー デザート と
パスタとデザートは 3種類 出てきて 家族でシュア 
そういえば 息子が 成人したときも ここで 食事 したな~~


     2MWhS62f_jpg_large_convert_20210330124622.jpg

あとね 今風だなぁ~~ って 思ったのが
息子も 嫁も ま 自分もだけど
食事の合間 スマホ いじってました(笑)


さてさて 今度は いつ来れるのでしょうか???
孫六の還暦祝い かな?? 二年後
ダッハハハハ!!
還暦では イタリアンではなく 懐石料理 が いいかなぁ~~


ということで ここは 音楽ブログでっす!!
今日は 息子への想い を 綴った曲 
前回とは 別アングル から どんぞ!!


     

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



新曲 と 映像 ギターの弾き方 に 思ふ・・・

なんだか 今年の花粉 ・・・
昨年までは 目がかゆくなるだけだったのですが、、、
この春 鼻水が出るようになった(;^_^A

     JbAYSKqr_jpg_large_convert_20210327083827.jpg

あまり 花粉症 意識したことがなかったんですが
遂に きた~~!! って かんじでしょうか??
精神力で なんとか 乗り切りたいものです(笑)


でわ 今日も 映像を お届け~~
ていうか??
最近 みなさん あまり興味がないのか(笑)
映像の再生回数が 伸びません(;^_^A!!
訪問時 ひと手間ですが 1クリック よろ~~


今日は 新曲 ですよん

来た道 通る道

この曲は 我が息子 が この春
社会人になります!
とりあえず 最低限 親としての責務は
終わったのかな ?
もちろん 親子関係は一生続くので
親としての責任 は 続くとしてですが
子育て は 孫六も卒業 です
そんな区切りの時期 振り返ると・・・・
息子にも いろいろ 教わったこともあるし
孫六が 親に対しての気持ち も 理解できたり
そんな ことを 歌詞にしてみました




この映像 最後のほう カチャカチャ 陶器の音が聞こえます

     _VRRvr59_jpg_large_convert_20210327083807.jpg

スタジオで 有償で 食事提供受けているのですが
時々 録画してるときに 食事がきたりして(笑)
孫六が 挙動不審 に なってる映像の時は
そういう時 だと 思って 見てもらえると 
また 楽しいと思いますよ~~~(;^_^A


最後に もう1本

純愛




こちらは この前の映像の前 撮影したもの
パソコンの音が 小さくて 聞きづらいと思い
撮り直し(前回)したのですが
撮影した映像 聴いてみると そんなに違和感ないですね
ていうか デジタル録画 音声自動調整機能 
が ついてると 再生しないと バランスが
正直 わからない ですね~~


あ、 まったくの余談 ですが
孫六 アコギ弾いてる姿 って・・・・どう映ってますか?

高校生のころ 鏡見ながら
どうやったら カッコよく見えるか?? って
そんなことばっか やってました(笑)
ので カッコよく 写っていたら いいなぁ~~( ´艸`)


アコギ・音楽へのこだわり

桜の花が 本格的に 開花 

     4rD8MTUp_jpg_large_convert_20210324143125.jpg

これは 枝垂桜 かな?

緊急事態宣言も解除され
仕事の方も リモートから 以前のカタチ
面談営業に切り替わり それに伴い
会社への出社も・・・・来月からです

ということでね 
今のセミリタイヤ生活にもお別れか??(笑)

さて 先日 半月ぶりに スタジオ 入りました!!
新曲を 実際に 歌ってみて 録画して
いよいよ 再検討 です

ちょっと キーが 低かったみたいです
と こういうとこ とか
歌詞と曲が かみ合わない箇所とか
録画したのを 聴きながら 調整していきますよ


そして 今年 2番目に作った曲は
いろいろ 検討して 自分なりに納得した感じに
仕上がってきたです

SONG

この曲のテーマ は
歌 音楽を続ける意味 や 気持ち 姿勢などを
歌詞に込めました!

・・・以前ね 音楽なんか やっていて なんか役にたつんですか!!・・・
って 絡まれたことあって(笑)
ま そーいうこと いう輩に対し
音楽で 言い返す って感じです(笑)


一番は 高校生のころ ギターを始めたころの話
二番は 大学生のころ 曲を作り始めたころの話
三番は 音楽は 身近にあって 人生に欠かせないものだという
     孫六なりの結論 持論 を展開してます




縁あって いま 音楽続けてます
孫ROCKでは アコギ 弾いて 歌ってますが
結成した当初は 久しくギター弾いてなくて
ボーカルのみに専念するつもりでしたが
自分の曲のニュアンスを伝えるのに
自分で弾いて歌った方が 早いと思い
弾き語り始めたのが 運の尽き(笑)・・・今に至る です

が、 孫ROCK というくらいですから
基本 ROCK なんですよ!!
なので ギターは バッキングが多くてね
でも 孫六は フォークから 音楽入っているので
アコギは 指弾き も 大好きなんですな!!
だけど あまり 指弾き する機会もなく・・・・

じゃ 自分の曲を アンプラグド アコースティクにアレンジして
ソロのとき やってみようと思い立ち・・・・


純愛

この曲を スリーフィンガーで 弾いてみた
スリーフィンガー奏法は 22歳の別れが 代表曲で
ポップに跳ねてる感じが好きです
いまでも この曲は 弾けます 暗譜もしてます
ただ 昔は 跳ねて弾けて歌えたんだけんど
今 歌うと 指がボロボロになって(笑)

あ 話が逸れた

でわ 録画したんで 聴いてみてください



気が付けば もう年度末です
音楽に関して言えば 
昨年 レコーディングした曲 アルバムにするのか?
まだ 決めてなかったですが
そろそろ それも含めて・・・・
2021年 の 音楽活動計画も思案しなければですね
もちろん 何度も書いていますが
本業あっての音楽 
バランスをとりながら 新年度も
音楽を 楽しみたいと思います!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村


DTM って ??

緊急事態宣言 が まもなく 解除されますが
ここんとこ 感染者数が また 増えてきていることが 
気になります!

さて 

DTM って 何のことか?
ご存じですか?


知らなかったのですが
デスク・トップ・ミュージック の 略だとか
パソコンで音楽を作ることで
実際の楽器には 一切触れないで
曲作りすること だそうです!!


最近では 楽器が弾けなくても
パソコンのソフトを駆使して
だれでも 曲が作れて
それを SNS であげて 有名になる
という若者が 増えているそうです

      eLQq-9gn_jpg_large_convert_20210320154927.jpg

あれ???


今 自分が 曲作りに使っている手法じゃないか!??!!

ただ 自分は アコギも弾きながら 曲作ってますんで
厳密にいえば パソコンだけ では ないんだけどね~~
歌詞に関しては 今は ワードを使って 
打ち込んでは 消して また 打ち込んで
と パソコン駆使してるちゃ 駆使してます(笑)
・・・若いころは 手書きで書いて は 横に書き直したり
って してましたね~~

      IOLj5rzx_jpg_large_convert_20210316165613.jpg

DTM ・・・・


どうでしょうか??
今風の 最先端を いっている孫六なのですよ(笑)


たあだし、 DTMは アレンジプラスボーカル入れも
パソコンで やるらしいんですね

そこは 孫六は違います

アレンジは スタジオ入り メンバーと
音を出し 最終的に決めますし
音源は 生演奏の音(レコーディング) ですし
ボーカルも ちゃんとレコーディングしてます


パソコンや ソフトが 進化しても ね
やっぱ 最終的には 人 だと 思うのですよ
・・とか いいながら 最近のソフトの音源は
いい音 しますし ギターの弦 
コードチェンジの際でる擦る音も再現されてるし
結構 リアルでは あります!!けどね(;^_^A

ただ 細かい音の出し方は っていうのは
やっぱ 人が演奏しないと だと 思っています

でわ 今日は 新曲 パソコン音源+孫六アコギ
で きいてみてください



にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村


卒業式

先日 息子が通う大学で

卒業式が 行われた!

     7ZnBy2Nv_jpg_large_convert_20210318113934.jpg

今の時期 ですので 親の参加は 一名のみとなっていました
が、 そもそも 大学の卒業式に参列するという感覚はなく
だったのですが、

会社から 有給休暇の消費率が低いと お叱りをうけ(笑)
ま 有休を取得していたので

嫁も 休みだったのもあり
家族3人で とりあえず 
大学まで 行くことにした!

理由として 息子 車の免許取得してまだ日が浅く
尚且つ 就職先で 運転することもあるらしいので

車運転の練習を兼ねて


     OvCzRlpq_jpg_large_convert_20210318113958.jpg

自宅から大学まで 約2時間~~
いやはや 助手席に座っていましたが
疲れたのなんのって(笑)

いまから 22年前 
出産予定日より 2か月くらい早く 生まれたので
身体が 小さく 生まれた息子

そして 成長過程で いろいろ ・・・・
簡単に言うと 軽い学習障害 なのかな??
自閉症 ぽいのもあって 悩んだりしました・・・・

でも ある日 実家に行って 義姉に 相談したところ
義姉 は 養護教諭 やってましてね~~

いろんな子供が いるけど
よその子供 と 比較するからダメであって
その子の個性 だと 思って育てればいいんだよ!!


この言葉が 夫婦ともに
ストン と 落ちて・・・・
以来 子供のことを 尊重し 個性として
育ててきたつもりです!
やがて 高校生になり 大学生になり
子供のころの 自閉や学習障害も
なんとなく 無くなってきて 
普通の若者 ちょっぴり変わり者 みたいに
なってきたかなぁ~~


22年 長いようで 短くもあった 子育て でした
当然 親子の絆は 一生なので
これからも 見守っていきますが
とりあえず 一息 なのかな???
息子の大学卒業は
孫六の 子育て卒業 でも ある!

さて そんな 息子への想い を
実は 曲にしてみました
そう この前出来た曲なんですが


来た道 通る道 
我が子を想い 親を偲ぶ・・・・


曲の披露は いずれ またの機会に!!

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村


年度末ですが・・・

まぁ ぼちぼち と 仕事も しておりまして
音楽活動は 相変わらず 自粛 自宅モード です!

先週末 雨だったので 
自宅で 籠っていて 

ふと

     IOLj5rzx_jpg_large_convert_20210316165613.jpg

曲を作ろうと 思い立ち

     miFAE_xI_jpg_large_convert_20210316165637.jpg

土曜日に 仮の歌詞を書いて
日曜日 わずか 30分ほどで 曲を仕上げました!

そして それを パソコンに入れて
なんと わずか 2時間余りで・・・・

曲が完成しました!!


ま 完成した曲は 後日 また
スタジオに入り 練習するとして

今 やってるのは 

歌詞の校正!


曲のテーマは 決めていて 仮の歌詞
とりあえず 言いたいことを そのまま書いたんですが
これだと 曲として? 歌詞として??
あまりにも ストレートというか???
やはり 歌詞にも ね 一工夫 ひとひねり 必要で
書き直し しながら
尚且つ メロディーもまだ 定まっていないので
パソコン音源を 何度も 何度も 聴きながら

熟成 させています!!

そして 曲作りには 欠かせない ギター
ですが 最近 あんまり 多くを弾いて 
という感じでなく ほぼ頭の中で コード進行が出てきて
その確認で 弾く程度 ですかね~~


     TzASGf58_jpg_large_convert_20210316165655.jpg

そんな アコギ なんですが
購入して 2年経ちました!
購入した直ぐは 音が まだ 若かったんですが
ここんとこ 結構 いい音色 出してますよ~~

以前 音楽の先輩 というか 師匠(勝手に思っています、ヨンタナさん!!)
に 1本くらい まともなギター 持っていたほうがいいよ
そのほうが ミュージシャンとして 箔 も つくから!!


といわれ 思い切って購入しましたが
おっしゃられたとおり やっぱ いいギター
持つとね レコーディングでも 音が 気持ちよいし
なんかね 自分が ギター上手くなった気もして(笑)
いやぁ~~ 良いです!!

ただ 人生最後と思って購入したんだけど
人間 欲が出るもんで(;^_^A

もう1本 上位モデル DY45(定価60万くらい)
欲しくなってきた(笑)


今日は 今年作った新曲
SONG おいときます!!




にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村


3月 卒業シーズンですね~~

我が息子
2021年3月 無事 大学卒業予定 です!

    dnvrHNKt_jpg_large_convert_20210313100842.jpg

    h7i4324d_jpg_large_convert_20210313100916.jpg

この春から 社会人1年生 


自分が 大学卒業まで というのは
思い返せば 長かった気がしましたが・・・・
息子だと なんだか あっという間 だったような気がします


さて 自分 孫六は 大学 5年通っていました!!

そう 

留年 したんですな!!

留年の理由なんですが、

音楽に夢中になり いわゆる プロ目指して がんがん
ライブとかやってて・・・・

    003_convert_20120426104213.jpg

アルバイトに夢中になり バイト先で 責任者を任され
お金を稼ぐ&人材育成 などに 目覚め・・・・


    004_convert_20120513155324.jpg

という理由なら 
なんか かっこいい というか?
恰好がつくのですが(笑)

ほんとの理由は
真面目に 大学通い(理系だったので)
単位はほぼ 卒業単位取得 
さらに 概ね成績は優秀・・・
ただ 大学2年の必修科目 電気磁気学 2単位
を 立て続けに2年 落とし 進級できず 留年(;^_^A

たった 2単位


今でも 憶えていますよ!!
試験に出た ビオサバールの法則
その中の 固有定数 γ(ガンマ) 
この概念を 勘違いして という ごくごくわずかなミス だった(笑)


当時 かなり 落ち込みましたが、
結果 留年したおかげで 1年 ほぼ 単位取得する必要もなく
必修科目のみの履修だったので
時間は 有り余っていて




アルバイトに全力 

音楽に全集中


留年したことで
充実した大学生活が送れました(笑)

なんか 順序が逆 みたいだけど
結果的に 
音楽とアルバイトに夢中になって留年した
ということに しときましょう!!(大笑)


大学生活最後に作った曲

いつからか・・・
今日は アルバムには 収録しなかったバージョンです



にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村


あれから 10年、、

東日本大震災から 10年 経ちました。

当時 心の傷を負われた方々には
まだまだ つらい日々かと思います
心より お見舞い申し上げます!


10年 短くもあり 長かったですかね?

孫六は この10年で 震災直後 業界は同じですが
会社を移り 今に至る です

そして 大きく変わったのは

父親 母親 が 亡くなり 叔父 や 伯母 
仲人をしていただいたご夫婦 
かって本当にお世話になった 前職(教材販売)
の社長 も、、、、

多くの人を 見送った10年でもありました!


     P1210330_convert_20210311141647.jpg

震災後 自分自身 なにが 変わったのでしょうか?
と 思えば 音楽活動を再開 しました
震災から 2年後 です その音楽は 今も 続けてます

そして 音楽を 通して 自分自身の気持ちを
表現 してきた 気がします(特にここ1年は)

10年間 振り返ってみて
ほんとに 多くの大切な方を 見送ってきた
年齢的に ちょうど 親世代が 80代 というのも
あって ですが、ね でも 10年で う~~ん


そんな 今世でも別れ を 歌にしてみたのが

いつの日か また




父親が亡くなったあと 作った曲ですが
さいきん ようやく 普通に歌えるようになったかな?

生きた証INORI




母親が亡くなったあと 作った曲
気性が激しかった母 メタル風にしました(笑)

親しい方々が どんどん亡くなり 寂しい限りですが
孫六も 58歳 
次は自分たちの世代が 見送られる側に なるのかな?
と 思いながら 

なにか それこそ 生きた証 証拠を 爪痕を
残して いければ いいかな って 思いながら
今 コロナ過の中 曲を 作っているのかもしれません!


明日への命



生きてると いろんな困難に 遭遇しますね
だけど 命 は 脈々と 繋がれて 続いていく
経験は つらいけど 語り継ぎ
同じことを繰り返さないように していきたいですね!
そして 
授かった命 明日へ 繋ぎましょう!!



にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
     

2020年 レコーディング最後の曲

2020年はコロナウイルスの影響で

仕事も音楽も とんでもな一年 でした!!
特に 音楽は まったくライブやイベントができなくて

ただただ スタジオに入り 練習
ただただ 自宅に籠り 曲作り 


でした 曲作りに関しては
リモート営業のおかげ で 時間は たっぷりあったんで

     P1210264_convert_20210117114031.jpg

     By9Ka-KG_jpg_large_convert_20201224083124.jpg

曲を作っては スタジオ入り そして レコーディング してました!


ちまちま と やっていたのと マスタリングや サポートでの演奏依頼やらで
レコーディングした後 時間がかかった曲なんかも あって・・・・でしたが

ようやく 先日 最後まで残っていた曲 
仕上がりました!!



曲名

純愛

そうなんです 
以前完成したこの曲



なんですが ・・・・
じつは レコーディングのとき
同時進行で

ジャンベ アコギ 二胡 そして ベース と

アコースティックな バージョンも 作ろうと思い


さらに ボーカルも 力を抜いて 歌うという
とりなおしも したのですよ!!

↑ ここ 大事ですよ!!
わざわざ ボーカル入れ直したわけですからね!!

でわ どうぞ!!



悠久にして 壮大な ・・・ 

世界観 



が だせたかな って
思ってます!! 
幾億光年 幾億万年 歌詞がね 壮大ですから
そんな 神がかり的な 神秘さ 長久の というのかな
レコーディングのとき あえて クリックは流さず
メンバーの揺れ方 に任せて 録音しましたので
正直 歌いずらかったのですが、、、、
ま それは それで 良い体験しました!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

遂に 見つけました!!

以前 フォークユニット
昭和のフォークを 歌い継ごう という趣旨で

怜羅(れいら)

という ユニットで やっていたことが ありました!!

れいら という名前だと
よくみなさんに エリック・プラクトン の レイラという曲から
とったの? と 聞かれたもんです!

たしかに クラプトンは 我々世代では 高名なギタリストで
憧れも あったので 全否定 は しませんでしたが(;^_^A

実は れいら という名前
自分が高校生のころだったでしょうか?
実際

レイラ という フォークユニットが いたのです!!

先日 YOU TUBE 検索してたら
なんと その レイラの 卒業 という曲が UP されていたのです
数年前 検索した時は 出てこなかったのに・・・・

その 曲 です!!



いかがですか?
今の 孫六の音楽に 共通点 ありあり でしょ!!!

この卒業 という曲 大好きで!!
今でも 卒業ソングといえば この曲と キャンディーズの 卒業
この2曲だと思っています!!


さて このレイラのボーカルの方

原大輔 さん と いう方で
いまも 現役の歌手です(最近これも知ったのですが)



さらに ムード歌謡界では 大御所の方のようで
固定ファンが かなり おられるようです
もっと 早く 検索してればよかった!!
かなり 歌の上手な方ですね
そろそろ 孫六も ムード歌謡も ですかね~~!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

遂に 完結!!

2020年 一年かけて

レコーディング しました!!

最後の曲が 先日 完成し 無事 納品されましたですよ!!

でわ ・・・・ と その前に

今日は 久しぶりの雨 という予報で
日課である 洗濯干し 外は 無理かな って
朝 思い 部屋干し しましたが
なんと 午後2時過ぎまで 雨は降らず(笑)
ようやく 午後3時過ぎから 雨が・・・・

     P1210308_convert_20210302155303.jpg

     P1210309_convert_20210302155331.jpg

久しぶりの雨 少し ほっと しますね


さて、、、、

孫ROCK 

最後の 完成曲

ありのままに 生きて
2020.6.14作詞作曲改

だから 生きて 生きて   生きて 生きて 生きて

哀しい時は 泣けばいい 切ない時は 叫べばいい 
仮面はがして 好きにすれば 明るい光  差し込むさ
迷い込んだら 抜け出せばいい 気遣うことなど  必要は ない

だから 自由に 生きて  生きて 生きて 生きて 
自由に生きて 生きて  生きて 生きて ありのままに

嬉しい時  笑えばいい やさしさ触れて  ぬくもり感じ
心 閉ざさず 素直な気持ち さらけだせば それでいいさ
苦しい思いも 後になれば 笑える ほど  ちっぽけな 事

だから 自由に 生きて   生きて 生きて 生きて
自由に きままに 生きて   生きて 生きて ありのままに

*生きて 生きて 生きて 生きて 生きて 生きて
*生きて 生きて 生きて 生きて 生きて ありのままに
*くりかえし endless




約7分あります 途中 フェードアウト フェードイン 繰り返しあるんです
なので 音が聴こえなくても ぜひ 最後まで 聴いてくださいね
この曲は 横揺れの曲 なんですね
ライブで みんなで 歌えれば いいな って思って
作りました!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
プロフィール

さおとめ孫六

Author:さおとめ孫六
自分の半生、、、振り返り 回想録 、、、
音楽趣味 再開し、、、音楽についても
回想しながら 今を、、、ゆっくりと、、、ね

のんびり 更新中~~

マッタリ 覗いてみて〜〜

カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも一覧

サントス音楽情報館(ぶらりとエレキ探訪の旅)

MANIPAN LIFE

♪♪♪野うさぎ倶楽部へようこそ♪♪♪

いや、だから、アレなんだって。

カフェの休日
孫ロック CDアルバム 第三弾製作決定
結ぶ言葉
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
いつでも どうぞ!!

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
637位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バンド
22位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア