気圧のせい? それとも・・・・
28日金曜日 兄貴からの電話で
お袋の病状に変化が・・・・
良い知らせではなく 衰弱しつつあると、、、、、
でも 金曜の夕方は 話が出来た とのこと。
医師からは 治療方法がないと いわれたそうで
兄貴も 精神的に 弱ってきてる感じかなぁ~~
なんか 兄貴の愚痴を 聞く時間が増えたような(^^ゞ
どうにもこうにも 落ち着かない状況です。
仕事中 車運転中も ボーとしてることもあり 注意力が散漫になっている自覚が ある
孫六は メンタルは そんなに強いわけでなく、
でも 覚悟を決めたら 強い と思っていましたが、
なんでしょうね 歳とったからでしょうか?
なんとも 落ち着きが悪いです!
こういうときは どう動いた方が いいのでしょうか?
おとなしく 自宅で 自粛 するべきでしょうか?
実家にもどり お袋と過ごすのが いいのでしょうか?
一人になると そんな こと いろいろ 考えてしまいます!
28日 夕方は そんなこんなで 少し気分が沈んでいましてね~~
29日30日 の イベント すべて キャンセルして
週末は 自宅に いることにしました!
一人で 車運転する自信が ちょっとなくてね~~
なさけないメンタルです(^^ゞ・・・・・・笑!

ご迷惑をかけたみなさま すみません!
あちこち出歩いて 自分に なにか あったら と 思うと 動けませんでした!
と そんな 状況の中
台風も 接近中ーーー
ネットでみたのですが 気圧が変わると
気分もふさぎこむことも あるようですね!
この もやもや感は 気圧 の せいでもあるのでしょうか???
昨日今日 YOU TUBE で 自分の曲を聴いて
10月に向けて 体調 および メンタルを しっかり するように
静養しております!
聴いてる曲は・・・・
いつからか・・・
上野 旅のつづき・・・
神田 欧風屋
赤坂 B フラット
ライブの 最初に演奏する曲 です
孫ロックの 代表曲 に したいな って おもってますよ!
みんな 聴いて 憶えてね=(^ω^ ≡ ^ω^)
22歳の時 大学を卒業する前 社会人になる不安
社会人になっても 自分の信念を曲げない 突っ張った
ありのままの 自分で いたい
そんな 願い というか 決意を込めた 曲 です!
前向きに 生きていく
あらゆる困難に立ち向かって 自分に勝つ!
そんな 歌でも あります!!
自分で作って 自分で 歌って 自分で 聴いて
自分が 励まされる~~
なんて ナルシストなんだ(大笑)
ちょっと 本来の自分に 戻ってきたようだ~~~!!

にほんブログ村


お袋の病状に変化が・・・・
良い知らせではなく 衰弱しつつあると、、、、、
でも 金曜の夕方は 話が出来た とのこと。
医師からは 治療方法がないと いわれたそうで
兄貴も 精神的に 弱ってきてる感じかなぁ~~
なんか 兄貴の愚痴を 聞く時間が増えたような(^^ゞ
どうにもこうにも 落ち着かない状況です。
仕事中 車運転中も ボーとしてることもあり 注意力が散漫になっている自覚が ある
孫六は メンタルは そんなに強いわけでなく、
でも 覚悟を決めたら 強い と思っていましたが、
なんでしょうね 歳とったからでしょうか?
なんとも 落ち着きが悪いです!
こういうときは どう動いた方が いいのでしょうか?
おとなしく 自宅で 自粛 するべきでしょうか?
実家にもどり お袋と過ごすのが いいのでしょうか?
一人になると そんな こと いろいろ 考えてしまいます!
28日 夕方は そんなこんなで 少し気分が沈んでいましてね~~
29日30日 の イベント すべて キャンセルして
週末は 自宅に いることにしました!
一人で 車運転する自信が ちょっとなくてね~~
なさけないメンタルです(^^ゞ・・・・・・笑!

ご迷惑をかけたみなさま すみません!
あちこち出歩いて 自分に なにか あったら と 思うと 動けませんでした!
と そんな 状況の中
台風も 接近中ーーー
ネットでみたのですが 気圧が変わると
気分もふさぎこむことも あるようですね!
この もやもや感は 気圧 の せいでもあるのでしょうか???
昨日今日 YOU TUBE で 自分の曲を聴いて
10月に向けて 体調 および メンタルを しっかり するように
静養しております!
聴いてる曲は・・・・
いつからか・・・
上野 旅のつづき・・・
神田 欧風屋
赤坂 B フラット
ライブの 最初に演奏する曲 です
孫ロックの 代表曲 に したいな って おもってますよ!
みんな 聴いて 憶えてね=(^ω^ ≡ ^ω^)
22歳の時 大学を卒業する前 社会人になる不安
社会人になっても 自分の信念を曲げない 突っ張った
ありのままの 自分で いたい
そんな 願い というか 決意を込めた 曲 です!
前向きに 生きていく
あらゆる困難に立ち向かって 自分に勝つ!
そんな 歌でも あります!!
自分で作って 自分で 歌って 自分で 聴いて
自分が 励まされる~~
なんて ナルシストなんだ(大笑)
ちょっと 本来の自分に 戻ってきたようだ~~~!!

にほんブログ村


スポンサーサイト
岐阜県のイベント & 関東ライブ告知!!
9月最後の週末です!
今月は なんだか バタバタで あっという間に 過ぎ去った1カ月です!
今週も 帰省も 考えたのですが、台風の影響 もあるし
ま じたばたしても お袋の状況がよくなるわけでもなく、
かといって 気分的に あちこちと 動く気分になれず・・・・・

おとなしく 自宅に引き籠り
・・・こんなときに ギターの練習や 曲作り ・・・・・
そんな 気分でも ないですかね~~(^^ゞ
さて 気分を変えて、
10月 6、7日 は
岐阜県関市 では 関刃物祭り 開催されます!
刃物業者が 本町通りに 出店をだしまして
包丁など 刃物が 安く販売されますよ~~
普段 高くて手が出ない 関の孫六 も やすい です!!


日本刀 美術刃 居合刃 も かなり お安いです。
そして 刀鍛冶 実際に見ることが できます!
さらに ステージ・イベント も あるとか??
そうそう ステージ・イベント といえば、、、、
10月13、14日は 関市のお隣 美濃市にて
美濃 あかりフェス が あります!
灯 を テーマに 夕方から うだつの町並みに 和紙を使った 提灯のような アート作品が並ぶそうです。

そして ここでも 灯をテーマの ライブ が あるそうです!
演者さんは 美濃市出身のシンガーソング・ライター だそうで、
もちろん 孫六ではありません(笑)
ただ ちょっと 繋がりがあって その方は 女性ですが なんと 我が出身高校の 関高校 だそうで、
へぇ~~ 母校から プロミュージシャン 出てるんだ なんて
ちょっと 嬉しかったりしてます!
孫ロックも 近い将来 故郷に錦 では ないですが
関市・美濃市の イベントに 出 てみたいもんです!!
ちょっと 真剣に 動いてみようか なんて 思ったりしてて(笑)
いやね 孫六の年代だと 同級生が 市役所勤務してて もう 幹部 でしょ~
あ、市議会議員の同級生もいるぞーーー!!
ちょい 圧力をかけてもらってだな(大笑)
そんな 夢のようなことを 考えて 週末を過ごしております!!


しつこいようですが 宣伝 しときます!
尚 孫ロックのイベントでは 演者様 定員になりました!
あと 一組くらいは ネジ込めるかも ですが・・・・
リスナーさんは まだまだまだ お席は ありますよん!!
どんな イベントなのか お気軽に 見に来てね!!!

にほんブログ村
今月は なんだか バタバタで あっという間に 過ぎ去った1カ月です!
今週も 帰省も 考えたのですが、台風の影響 もあるし
ま じたばたしても お袋の状況がよくなるわけでもなく、
かといって 気分的に あちこちと 動く気分になれず・・・・・

おとなしく 自宅に引き籠り
・・・こんなときに ギターの練習や 曲作り ・・・・・
そんな 気分でも ないですかね~~(^^ゞ
さて 気分を変えて、
10月 6、7日 は
岐阜県関市 では 関刃物祭り 開催されます!
刃物業者が 本町通りに 出店をだしまして
包丁など 刃物が 安く販売されますよ~~
普段 高くて手が出ない 関の孫六 も やすい です!!


日本刀 美術刃 居合刃 も かなり お安いです。
そして 刀鍛冶 実際に見ることが できます!
さらに ステージ・イベント も あるとか??
そうそう ステージ・イベント といえば、、、、
10月13、14日は 関市のお隣 美濃市にて
美濃 あかりフェス が あります!
灯 を テーマに 夕方から うだつの町並みに 和紙を使った 提灯のような アート作品が並ぶそうです。

そして ここでも 灯をテーマの ライブ が あるそうです!
演者さんは 美濃市出身のシンガーソング・ライター だそうで、
もちろん 孫六ではありません(笑)
ただ ちょっと 繋がりがあって その方は 女性ですが なんと 我が出身高校の 関高校 だそうで、
へぇ~~ 母校から プロミュージシャン 出てるんだ なんて
ちょっと 嬉しかったりしてます!
孫ロックも 近い将来 故郷に錦 では ないですが
関市・美濃市の イベントに 出 てみたいもんです!!
ちょっと 真剣に 動いてみようか なんて 思ったりしてて(笑)
いやね 孫六の年代だと 同級生が 市役所勤務してて もう 幹部 でしょ~
あ、市議会議員の同級生もいるぞーーー!!
ちょい 圧力をかけてもらってだな(大笑)
そんな 夢のようなことを 考えて 週末を過ごしております!!


しつこいようですが 宣伝 しときます!
尚 孫ロックのイベントでは 演者様 定員になりました!
あと 一組くらいは ネジ込めるかも ですが・・・・
リスナーさんは まだまだまだ お席は ありますよん!!
どんな イベントなのか お気軽に 見に来てね!!!

にほんブログ村
ライブ告知!!
10月の連休
10月6、7,8日 ですが、
各地で イベントてんこ盛りです!!
まずは、
10月6日

おや ハルポン???

素晴らしいコラボレーション!
演目も 聴いてみたい曲 ですよね~~
みなさん 是非 足をお運びくださいね!!
孫六も 行きます!
そして 6日 前日 神田欧風屋のマスターから
出演依頼 された(^^ゞ

千葉県館山市のキャンプ場で 開催されます!!
自然豊かな そして 森林の中での ライブ~~
お時間ある方 お勧めですよん!!
金額も たしか 1,500円 と リーズナブル
孫六も 次の機会 行ってみようと思ってます!
そして、
10月7日

いよいよ 孫ロック イベント!!
そのほか 孫ロック メンバー 個々でも 活動してます!
そうちゃんは 秋葉原 ライブハウス 秋田犬にて ユニットで
孫六は 伊勢崎市 ジョーの店 などなど ソロで
芸術の秋 音楽の秋
みなさん お忙しいと思いますが
孫ロック それぞれのメンバー の 活動
是非 注目してください!!!
随時 イベント 紹介していきますね!!

にほんブログ村
10月6、7,8日 ですが、
各地で イベントてんこ盛りです!!
まずは、
10月6日

おや ハルポン???

素晴らしいコラボレーション!
演目も 聴いてみたい曲 ですよね~~
みなさん 是非 足をお運びくださいね!!
孫六も 行きます!
そして 6日 前日 神田欧風屋のマスターから
出演依頼 された(^^ゞ

千葉県館山市のキャンプ場で 開催されます!!
自然豊かな そして 森林の中での ライブ~~
お時間ある方 お勧めですよん!!
金額も たしか 1,500円 と リーズナブル
孫六も 次の機会 行ってみようと思ってます!
そして、
10月7日

いよいよ 孫ロック イベント!!
そのほか 孫ロック メンバー 個々でも 活動してます!
そうちゃんは 秋葉原 ライブハウス 秋田犬にて ユニットで
孫六は 伊勢崎市 ジョーの店 などなど ソロで
芸術の秋 音楽の秋
みなさん お忙しいと思いますが
孫ロック それぞれのメンバー の 活動
是非 注目してください!!!
随時 イベント 紹介していきますね!!

にほんブログ村
バンドスタイル あれこれ
孫六は 若いころのバンド も 今の 孫ロック も
基本は
オリジナル曲
がメイン!!
バンドスタイルとして 孫六の勝手な思い込みですが、
コピーバンド = 既成の曲を 完璧にコピーするスタイル
アレンジもギターの手癖も 完全にコピーするスタイル?
カバーバンド = 既成の曲を バンドで 独自にアレンジするスタイル
極端にいえば 演歌をロック とか??
オリジナルバンド ー オリジナル曲 やる
オリジナル曲をだけを やるバンド
これが 孫六が目指すバンドスタイル
なんだけど、 ボランティアで 老人ホームライブ やると
どうしても 既成の曲を やらざるを得ない
また 独自のライブにしても みんなが 知ってる曲も やらないと です
ただ 孫六は 正直 既成の曲は やりたくない(^^ゞ
何故か??
以前も書きましたが 既成の曲 特に 有名な曲は・・・・・
元歌が 既に完成されているし そのオリジナルが 一般的になってるので
どうしても それを 超える というのは 難しいのでは??
と 思ってしまうのです。 あくまで私見ですが・・・・
歌が上手くて 演奏も 自信があれば いいんですけどね~~
孫六の歌唱力では どうも、、、、、
特に ボーカルの歌癖が強い方 だと 余計ね~~
例えば ワイルドワンズ 植田さんのボーカルは 独特ですよね!
軽く歌っているようで ・・・・ そうでもない!!
彼の歌い方 マネできません~~~
青空のある限り
https://youtu.be/8_rygHpYFDk
孫ロックでも カバーしてますが、、、、、・・・・・・
同じ歌い方が できませーーーん!!
なので アレンジも 少し 替えて、
孫ロックらしさ ギターの早弾き や
孫六の歌い方も 裏声をだす限界 も 特徴として ・・・
これからも コピーではなく カバー
孫六らしい 孫ロックのテイストを だしながら
既成の曲 も やっていこうと 思ってます!

にほんブログ村
基本は
オリジナル曲
がメイン!!
バンドスタイルとして 孫六の勝手な思い込みですが、
コピーバンド = 既成の曲を 完璧にコピーするスタイル
アレンジもギターの手癖も 完全にコピーするスタイル?
カバーバンド = 既成の曲を バンドで 独自にアレンジするスタイル
極端にいえば 演歌をロック とか??
オリジナルバンド ー オリジナル曲 やる
オリジナル曲をだけを やるバンド
これが 孫六が目指すバンドスタイル
なんだけど、 ボランティアで 老人ホームライブ やると
どうしても 既成の曲を やらざるを得ない
また 独自のライブにしても みんなが 知ってる曲も やらないと です
ただ 孫六は 正直 既成の曲は やりたくない(^^ゞ
何故か??
以前も書きましたが 既成の曲 特に 有名な曲は・・・・・
元歌が 既に完成されているし そのオリジナルが 一般的になってるので
どうしても それを 超える というのは 難しいのでは??
と 思ってしまうのです。 あくまで私見ですが・・・・
歌が上手くて 演奏も 自信があれば いいんですけどね~~
孫六の歌唱力では どうも、、、、、
特に ボーカルの歌癖が強い方 だと 余計ね~~
例えば ワイルドワンズ 植田さんのボーカルは 独特ですよね!
軽く歌っているようで ・・・・ そうでもない!!
彼の歌い方 マネできません~~~
青空のある限り
https://youtu.be/8_rygHpYFDk
孫ロックでも カバーしてますが、、、、、・・・・・・
同じ歌い方が できませーーーん!!
なので アレンジも 少し 替えて、
孫ロックらしさ ギターの早弾き や
孫六の歌い方も 裏声をだす限界 も 特徴として ・・・
これからも コピーではなく カバー
孫六らしい 孫ロックのテイストを だしながら
既成の曲 も やっていこうと 思ってます!

にほんブログ村
ステージ衣装??
いやぁ~~
今日は 寒かったすね!!
10月下旬の気候だとか??
ついこの前 暑かったのに


さて 先日23日に行った 犬山市 リトル・ワールド ですが、

世界の家 の展示 に 併せて
民族衣装をね 500円で試着できる 個所が 何箇所か ありました。
さすがに着なかったですが、
民族衣装 販売もしてました!

おっ!!
ライブのステージ衣装に いいんじゃね??
値段をみると・・・・・・1~2万円 と
特に いいな って 思う衣装は みんな お高いす!!
何軒か というか 何カ国か 民族衣装 見てあるいたけど・・・
やっぱ いいな と 思うのは お高い(笑)
で、、、、
ふと 思った・・・・
2万円とか 普通に出して 買うのだったら
ネットで 買った方が 衣装も もっと選べるし
安くねか??
実際 売ってる服も なんか
何年も売れなくて 色あせてるような(^^ゞ
ということで 買うのは 辞めました(笑)
安いのでも と 思ったんだけど
安いのは それなり って感じでね~~~
あんま 服装にこだわらない孫六ですら こういうとこで
買わないんだから 店頭販売 って 売れないんだろうね=
って 思った す!!

にほんブログ村
今日は 寒かったすね!!
10月下旬の気候だとか??
ついこの前 暑かったのに


さて 先日23日に行った 犬山市 リトル・ワールド ですが、

世界の家 の展示 に 併せて
民族衣装をね 500円で試着できる 個所が 何箇所か ありました。
さすがに着なかったですが、
民族衣装 販売もしてました!

おっ!!
ライブのステージ衣装に いいんじゃね??
値段をみると・・・・・・1~2万円 と
特に いいな って 思う衣装は みんな お高いす!!
何軒か というか 何カ国か 民族衣装 見てあるいたけど・・・
やっぱ いいな と 思うのは お高い(笑)
で、、、、
ふと 思った・・・・
2万円とか 普通に出して 買うのだったら
ネットで 買った方が 衣装も もっと選べるし
安くねか??
実際 売ってる服も なんか
何年も売れなくて 色あせてるような(^^ゞ
ということで 買うのは 辞めました(笑)
安いのでも と 思ったんだけど
安いのは それなり って感じでね~~~
あんま 服装にこだわらない孫六ですら こういうとこで
買わないんだから 店頭販売 って 売れないんだろうね=
って 思った す!!

にほんブログ村
牛にひかれて善光寺 では ないけど
今日から また 楽しい記事ですよん~~
祖母が亡くなった時 お袋と叔母が 寂しい思いしてるかな~~
って 思って 二人を誘って 犬山市の明治村に 気晴らしおでかけ
を したのが 今から27年前・・・
そして 甥 姪が ・・・・・
お袋が 重篤で 気が滅入っている孫六を 気遣い・・・・
23日 犬山市の リトルワールド へ 連れてってくれましたよ~~
まぁ 孫六も 甥姪に 気遣いされる 歳になったんだねぇ^(笑)^
気持ちが 嬉しくて
素直に 連れて行ってもらいますたダッハ!!

リトルワールド
世界の地域の 家を移築して 出来た テーマ・パーク








わいわい くだらないおしゃべりしながら、
世界の肉フェアー やってて 食べ歩きながら・・・・
姪からは
「おちゃん ○○ 買ってやろうか?」
と 年寄り扱いされながら(大笑)
ショーも堪能し・・・・
楽しい 一日を 過ごせました です!”!
ありがとね!!!
広い敷地でしたから 歩き疲れたのですが
甥と姪の気持ちが とても 嬉しくて・・・・
疲れも なんのその って 感じでしたーーー!!!

にほんブログ村
祖母が亡くなった時 お袋と叔母が 寂しい思いしてるかな~~
って 思って 二人を誘って 犬山市の明治村に 気晴らしおでかけ
を したのが 今から27年前・・・
そして 甥 姪が ・・・・・
お袋が 重篤で 気が滅入っている孫六を 気遣い・・・・
23日 犬山市の リトルワールド へ 連れてってくれましたよ~~
まぁ 孫六も 甥姪に 気遣いされる 歳になったんだねぇ^(笑)^
気持ちが 嬉しくて
素直に 連れて行ってもらいますたダッハ!!

リトルワールド
世界の地域の 家を移築して 出来た テーマ・パーク








わいわい くだらないおしゃべりしながら、
世界の肉フェアー やってて 食べ歩きながら・・・・
姪からは
「おちゃん ○○ 買ってやろうか?」
と 年寄り扱いされながら(大笑)
ショーも堪能し・・・・
楽しい 一日を 過ごせました です!”!
ありがとね!!!
広い敷地でしたから 歩き疲れたのですが
甥と姪の気持ちが とても 嬉しくて・・・・
疲れも なんのその って 感じでしたーーー!!!

にほんブログ村
真面目な話
3連休を利用し 帰省してきました!


今月に入り 3度目の帰省
すこし 落ち着いたので 状況を書きますね!
9月9日 兄貴から連絡が入り
お袋が 意識が朦朧として 起き上がれなくなったので
病院へ 連れて行ったら 重篤で 治療の仕様がない
と のこと。
肺の片方が機能しなくなり もうひとつの肺も 軽い肺炎で
酸素が 身体にいきわたらなく 多臓器不全にも
いきなり 治療を始めると 一気に悪くなる恐れがあるので
治療はしないで なお且つ延命処置はしない
これが 医者の見解 と 兄貴と相談して決めたこと
まだ 意識があるうちに 逢いに行こうと 決めて
急きょ 帰省したのが 11日 一旦仕事の都合でもどり 再び 岐阜へ
と ドタバタ!!
予断を許さぬということで、
今後の後始末を 兄貴と 相談し 万一の場合 長引く場合の対応 などなど
親父のときは 兄貴とお袋がいたので 余計な口ざし しないようにしてたけど
お袋の場合 は 兄貴一人で 大きな決断 しなければ いけない負担 を
考えて 今回は 兄貴の相談相手 として
基本 兄貴の考えに同意しつつ、義姉の顔もたてて と。
なにが あっても 兄貴一人の責任にならないよう 配慮しつつ
今後を 決めてきました!
兄貴と 真面目な話を こんなにしたのも 何十年ぶりだろうか?

お袋の様子は この空のように・・・
芳しくなく 認知症も かなり 進行してきて
会話も成立しないことが 日に日に 多くなり・・・・・
元気な日もあれば 意識混濁してる日も あり
一進一退
長い闘病に なるのか? すぐに逝くのか??
一連の帰省の中で 孫六は 最悪の覚悟も 決まり
お袋の病室で おもいっきり泣いてきました!
これで すっきり
もっと いろいろ 孝行したい想いもありますが、
苦しむお袋を見るのも 正直 辛い ので と、 複雑な気持ちでは あります。
ただ どこかで 気持ちの区切り を つけないといけないので ね!
後は 長引く場合
兄貴夫婦の メンタルのケア というか?
看護疲れ に 気が まわれば いいかな と 思ってます
(認知症で 兄貴に 随分 辛くあたってるお袋、認知症だと わかっていても 辛いな~)
ブログに書いて すっきり とまでは いかないけど
決意と覚悟 は 出来ました
今日は 孫六の愚痴 ということで コメント欄は 閉じさせてもらいますね~~
明日から また 楽しい記事 かきまーーーーす!!


今月に入り 3度目の帰省
すこし 落ち着いたので 状況を書きますね!
9月9日 兄貴から連絡が入り
お袋が 意識が朦朧として 起き上がれなくなったので
病院へ 連れて行ったら 重篤で 治療の仕様がない
と のこと。
肺の片方が機能しなくなり もうひとつの肺も 軽い肺炎で
酸素が 身体にいきわたらなく 多臓器不全にも
いきなり 治療を始めると 一気に悪くなる恐れがあるので
治療はしないで なお且つ延命処置はしない
これが 医者の見解 と 兄貴と相談して決めたこと
まだ 意識があるうちに 逢いに行こうと 決めて
急きょ 帰省したのが 11日 一旦仕事の都合でもどり 再び 岐阜へ
と ドタバタ!!
予断を許さぬということで、
今後の後始末を 兄貴と 相談し 万一の場合 長引く場合の対応 などなど
親父のときは 兄貴とお袋がいたので 余計な口ざし しないようにしてたけど
お袋の場合 は 兄貴一人で 大きな決断 しなければ いけない負担 を
考えて 今回は 兄貴の相談相手 として
基本 兄貴の考えに同意しつつ、義姉の顔もたてて と。
なにが あっても 兄貴一人の責任にならないよう 配慮しつつ
今後を 決めてきました!
兄貴と 真面目な話を こんなにしたのも 何十年ぶりだろうか?

お袋の様子は この空のように・・・
芳しくなく 認知症も かなり 進行してきて
会話も成立しないことが 日に日に 多くなり・・・・・
元気な日もあれば 意識混濁してる日も あり
一進一退
長い闘病に なるのか? すぐに逝くのか??
一連の帰省の中で 孫六は 最悪の覚悟も 決まり
お袋の病室で おもいっきり泣いてきました!
これで すっきり
もっと いろいろ 孝行したい想いもありますが、
苦しむお袋を見るのも 正直 辛い ので と、 複雑な気持ちでは あります。
ただ どこかで 気持ちの区切り を つけないといけないので ね!
後は 長引く場合
兄貴夫婦の メンタルのケア というか?
看護疲れ に 気が まわれば いいかな と 思ってます
(認知症で 兄貴に 随分 辛くあたってるお袋、認知症だと わかっていても 辛いな~)
ブログに書いて すっきり とまでは いかないけど
決意と覚悟 は 出来ました
今日は 孫六の愚痴 ということで コメント欄は 閉じさせてもらいますね~~
明日から また 楽しい記事 かきまーーーーす!!
連休中 また 岐阜へ
ということで
また 岐阜にちょこと 行ってきま~~す!

今度は 車~~
3連休 混むのかなぁ~~(^^ゞ

お彼岸だし ちょうど いいね~~
ということで YOU TUBE おいとくね
戻ったら また 更新 しますね~~!!
多分 今回の帰省で 少し 落ち着くと思いますです。
暖かい メッセージ いただいた方々 ありがとうございました!
もどってきたら いよいよ 秋のライブ です!

にほんブログ村

また 岐阜にちょこと 行ってきま~~す!

今度は 車~~
3連休 混むのかなぁ~~(^^ゞ

お彼岸だし ちょうど いいね~~
ということで YOU TUBE おいとくね
戻ったら また 更新 しますね~~!!
多分 今回の帰省で 少し 落ち着くと思いますです。
暖かい メッセージ いただいた方々 ありがとうございました!
もどってきたら いよいよ 秋のライブ です!

にほんブログ村

都心を ぶらぶら・・・
今日は 朝から 電車通勤・・・・
あれ?
今の会社になって 初めてかも 電車で会社行くのは・・・・
7年も経つのに(笑)
ということで
今日は 都心で仕事!!

神田で仕事 が あったので、
JR神田駅を 降りて、
地図をよく見ると
あれ??
神田欧風屋 歩けるんじゃない??

ちょうど お昼時だったので
ランチカレー

あ、 撮るの忘れた(笑)
500円で ハンバーグ・カレー は 安いと思う!!

撮影時 おきゃくさん いなかったんだけど この後 凄く人が来た~~

席が 埋まる~~
ということで 落ち着いて マスターと話 できなくて
でも 10分くらいは 話できたかな~~~
嬉しいことに なんか 先日 お客さまと 孫六の話が出た とか??
赤坂 Bフラットが ホームグランド だと すれば、
ここ 神田 欧風屋は 孫ロックの原点!!
昨年 10月 お客さん 二人 から 始まったんだよね^^~~
そして 多くの方と ここで 出会い ・・・・・
今 赤坂で イベント が 出来ています!!
なので 欧風屋 大切な場所 です!
年内のライブ は ここで 〆たい と 思う孫六です・・・・・
そして マスターが 今 一番力を入れているのが

千葉県のキャンプ場
ここで 野外フェス とか 開催されています
なんでも 演者さんが 集まらないとか??
なんとか 協力したいのですが
10月7日 は 赤坂のイベントが(^^ゞ
でも 近い将来
キャンプファイヤーの 暖かい炎を 観ながら
アコースティクな ライブ 孫ロック と 音楽仲間 で やりたいですね!!
来年 春頃 かな~~
恩返し では ないですが マスターに 協力したい です!!
人と人との出会い
欧風屋のマスターの応援が あったから
今 ライブイベントが 出来ています
もちろん 他にも 多くの方々の支えがあり
今が あります!
一つ一つの 出会い それが 融合した時・・・・・
なにか 大きなことが 出来そうな そんな予感が・・・
します・・・・・
素敵な 出会いに
感謝!!

にほんブログ村
あれ?
今の会社になって 初めてかも 電車で会社行くのは・・・・
7年も経つのに(笑)
ということで
今日は 都心で仕事!!

神田で仕事 が あったので、
JR神田駅を 降りて、
地図をよく見ると
あれ??
神田欧風屋 歩けるんじゃない??

ちょうど お昼時だったので
ランチカレー

あ、 撮るの忘れた(笑)
500円で ハンバーグ・カレー は 安いと思う!!

撮影時 おきゃくさん いなかったんだけど この後 凄く人が来た~~

席が 埋まる~~
ということで 落ち着いて マスターと話 できなくて
でも 10分くらいは 話できたかな~~~
嬉しいことに なんか 先日 お客さまと 孫六の話が出た とか??
赤坂 Bフラットが ホームグランド だと すれば、
ここ 神田 欧風屋は 孫ロックの原点!!
昨年 10月 お客さん 二人 から 始まったんだよね^^~~
そして 多くの方と ここで 出会い ・・・・・
今 赤坂で イベント が 出来ています!!
なので 欧風屋 大切な場所 です!
年内のライブ は ここで 〆たい と 思う孫六です・・・・・
そして マスターが 今 一番力を入れているのが

千葉県のキャンプ場
ここで 野外フェス とか 開催されています
なんでも 演者さんが 集まらないとか??
なんとか 協力したいのですが
10月7日 は 赤坂のイベントが(^^ゞ
でも 近い将来
キャンプファイヤーの 暖かい炎を 観ながら
アコースティクな ライブ 孫ロック と 音楽仲間 で やりたいですね!!
来年 春頃 かな~~
恩返し では ないですが マスターに 協力したい です!!
人と人との出会い
欧風屋のマスターの応援が あったから
今 ライブイベントが 出来ています
もちろん 他にも 多くの方々の支えがあり
今が あります!
一つ一つの 出会い それが 融合した時・・・・・
なにか 大きなことが 出来そうな そんな予感が・・・
します・・・・・
素敵な 出会いに
感謝!!

にほんブログ村
へろへろ・・・ そして ちょっとした鉄道トラブル?
先週 ばたばた してて あんま 本業出来なかったんだが、、、、
ん??
いつものこと?? ダッハ!! なんだが(^^ゞ
気分的にね~~
ということで
今週は 気合い入れて 本業 & ジム~~(笑)
そう ジムもね 先週は いけなかったのさ・・・・

だから 家に帰ると もう ヘロヘロ です・・・・・・
明日は 朝から 久しぶりに 都内 いや 都内は 年中ジムで 行ってるんだけど
明日は 久しぶりに 電車で いこうかな と ・・・・
もうね 車で 行くのも 疲れます~~
つうことで ブログ更新も のんびり いこうかと考えておりまする~~
週末 また 岐阜 だしね!!
そうそう 岐阜といえば、
先週土曜日 岐阜から埼玉に戻る途中
なんと
乗っていた新幹線が 静岡駅手前で 緊急停止!
アナウンスによれば、
静岡駅で 人が線路に立ち入った とかで、
警察が 立ち入った人を捜索~~
およそ 30分ほどで 確保できたらしいのだが、
確保された場所から 駅に戻るまで 安全確認~~
で 結局 約1時間 停車!!
のぞみ だったのに 名古屋から東京まで 約3時間だよ!!
3時間 こだま だぜ このかかる時間・・・・・
まぁね 線路立ち入りした人も いろんな事情があって・・・・・
飛び込み よりは いいけど そして 無事 保護されたから
いいけど・・・・・
そして 孫六は 家に帰るだけで その後の予定ないからよかったけど、
車内アナウンス聞いてると 東京から 乗り継ぎで 目的地行かれる方
も かなり おられたようで、
新幹線の車掌さんも バタバタ されてましたね~~
のぞみで 1時間40分のところ 約3時間
ブロ友さんの かのぼん さん が 聞いたら、
新幹線 余計に長く乗れて よかったじゃん って
云われそう(大笑)


でも 新幹線 凄いよね~~
線路に立ち入ったって すぐ わかるんだ!
そして 指令で 緊急停止!
安全な乗り物 という 証拠 だな!!
日本の鉄道は 素晴らしい と 感じた出来事 でした!!
そんな 新幹線並みに 安全安心なイベント ですよ~~(笑)

絶賛 問い合わせ 殺到中 か どうかは しらん(笑)

にほんブログ村
ん??
いつものこと?? ダッハ!! なんだが(^^ゞ
気分的にね~~
ということで
今週は 気合い入れて 本業 & ジム~~(笑)
そう ジムもね 先週は いけなかったのさ・・・・

だから 家に帰ると もう ヘロヘロ です・・・・・・
明日は 朝から 久しぶりに 都内 いや 都内は 年中ジムで 行ってるんだけど
明日は 久しぶりに 電車で いこうかな と ・・・・
もうね 車で 行くのも 疲れます~~
つうことで ブログ更新も のんびり いこうかと考えておりまする~~
週末 また 岐阜 だしね!!
そうそう 岐阜といえば、
先週土曜日 岐阜から埼玉に戻る途中
なんと
乗っていた新幹線が 静岡駅手前で 緊急停止!
アナウンスによれば、
静岡駅で 人が線路に立ち入った とかで、
警察が 立ち入った人を捜索~~
およそ 30分ほどで 確保できたらしいのだが、
確保された場所から 駅に戻るまで 安全確認~~
で 結局 約1時間 停車!!
のぞみ だったのに 名古屋から東京まで 約3時間だよ!!
3時間 こだま だぜ このかかる時間・・・・・
まぁね 線路立ち入りした人も いろんな事情があって・・・・・
飛び込み よりは いいけど そして 無事 保護されたから
いいけど・・・・・
そして 孫六は 家に帰るだけで その後の予定ないからよかったけど、
車内アナウンス聞いてると 東京から 乗り継ぎで 目的地行かれる方
も かなり おられたようで、
新幹線の車掌さんも バタバタ されてましたね~~
のぞみで 1時間40分のところ 約3時間
ブロ友さんの かのぼん さん が 聞いたら、
新幹線 余計に長く乗れて よかったじゃん って
云われそう(大笑)


でも 新幹線 凄いよね~~
線路に立ち入ったって すぐ わかるんだ!
そして 指令で 緊急停止!
安全な乗り物 という 証拠 だな!!
日本の鉄道は 素晴らしい と 感じた出来事 でした!!
そんな 新幹線並みに 安全安心なイベント ですよ~~(笑)

絶賛 問い合わせ 殺到中 か どうかは しらん(笑)

にほんブログ村
ライブ観戦~~
9月は 充電中 ということで ライブ予定もなく のんびり・・・・
これって 巡り合わせ なんだろうかね~~
と 思いながら、
いよいよ
9月30日 午後2時より
群馬県玉村にて
田口やすひこ故郷コンサート
~時を超えて~
開催です!!



今年に入って 孫ロックのホームグラウンド化 している
赤坂Bフラット

マスターとママのお二人の コンサートです!!
是非 みなさま 足をお運びください!!
入場料 1,000円(全自由席)
圧倒的な声量 圧巻のデュエット 見どころ いっぱい ですよー!!
しかし ま こんな 方たちが 孫ロックのサポートメンバーで
というのも なんとも 贅沢 というか???
よく やっていただいて・・・・・(^^ゞ
リハとかするとね ミキさん ピアノ弾きながら コード譜になにやら
メモ されていて・・・・
いやいや そんなに真剣に やっていただかなくても・・・・・
と 恐縮しきり なのですよ
そして そんなお二人を もっと 身近で 感じてただけるのが・・・・

パンフには 書いていませんが、、、、、
孫ロック サポートメンバー として
ベース&コーラス 田口さん
ピアノ&コーラス ミキさん
孫ロック
ボーカル&ギター 孫六
リードギター そうちゃん
ドラム はるぽん
5人編成で やりまする~~~!!!
もちろん お二人に歌って頂くコーナーも あります です!
・・・・孫ロックのあとね(笑) あまりにも 歌唱力の違いが あって(爆)
みなさま 観戦 よろしく~~~~!!!

にほんブログ村
これって 巡り合わせ なんだろうかね~~
と 思いながら、
いよいよ
9月30日 午後2時より
群馬県玉村にて
田口やすひこ故郷コンサート
~時を超えて~
開催です!!



今年に入って 孫ロックのホームグラウンド化 している
赤坂Bフラット

マスターとママのお二人の コンサートです!!
是非 みなさま 足をお運びください!!
入場料 1,000円(全自由席)
圧倒的な声量 圧巻のデュエット 見どころ いっぱい ですよー!!
しかし ま こんな 方たちが 孫ロックのサポートメンバーで
というのも なんとも 贅沢 というか???
よく やっていただいて・・・・・(^^ゞ
リハとかするとね ミキさん ピアノ弾きながら コード譜になにやら
メモ されていて・・・・
いやいや そんなに真剣に やっていただかなくても・・・・・
と 恐縮しきり なのですよ
そして そんなお二人を もっと 身近で 感じてただけるのが・・・・

パンフには 書いていませんが、、、、、
孫ロック サポートメンバー として
ベース&コーラス 田口さん
ピアノ&コーラス ミキさん
孫ロック
ボーカル&ギター 孫六
リードギター そうちゃん
ドラム はるぽん
5人編成で やりまする~~~!!!
もちろん お二人に歌って頂くコーナーも あります です!
・・・・孫ロックのあとね(笑) あまりにも 歌唱力の違いが あって(爆)
みなさま 観戦 よろしく~~~~!!!

にほんブログ村
そろそろ 宣伝 しなきゃ
実家の ゴタゴタ バタバタ も しばし 小康状態~~
ということで 無事 週末を迎えています!
いろいろ 考えても 同じなので 日常へ
日曜日 群馬で 不思議なご縁で 知り合った S氏のライブが あったので
行ってきた!


サントスさんのバンドとも ご縁が深い とか?
なるほど サウンドは そうですね~~
哀愁のヨーロッパ S氏が 披露
ギタリストだと 好きな方 多いですよね
カルロス・サンタナ
サントスの ヨンタナさんも ベースのジャコさんも そして 橋本さんも
弾かれるこの曲



サントスでは ベースのジャコさんも ギタリスト
桐生では ご機嫌な ヨーロッパを弾かれていたのは 記憶に鮮明に残っております
みなさま 同じ曲 なんだけど、
やっぱ それぞれ 個性が ありますね~~~
なんて 思いながら、、、、聴いてました!
他の演者の方々も ご機嫌な演奏でしたね~~
特に
やはり 練習は ウソを つかない
し、 なにより 場数を踏むと 余裕が 生まれるのかな~~
ステージばえ する ご機嫌な演奏だった!
やっぱ ユニットで 生のギターサポートは いいね!!
ね!!

笑!!
ということで 来月は 孫ロックの出番ですよ~~ん

継続は 力 なり
お陰さまで 早くも 参加希望者 あり(笑)
孫ロックのイベントでは 奇跡 です~~~
でも まだまだ お席に 余裕がありまーーーす!!
3連休ですが 赤坂の雰囲気 を 是非
一度 味わって そして 楽しいイベントにしましょ!!
ということで 無事 週末を迎えています!
いろいろ 考えても 同じなので 日常へ
日曜日 群馬で 不思議なご縁で 知り合った S氏のライブが あったので
行ってきた!


サントスさんのバンドとも ご縁が深い とか?
なるほど サウンドは そうですね~~
哀愁のヨーロッパ S氏が 披露
ギタリストだと 好きな方 多いですよね
カルロス・サンタナ
サントスの ヨンタナさんも ベースのジャコさんも そして 橋本さんも
弾かれるこの曲



サントスでは ベースのジャコさんも ギタリスト
桐生では ご機嫌な ヨーロッパを弾かれていたのは 記憶に鮮明に残っております
みなさま 同じ曲 なんだけど、
やっぱ それぞれ 個性が ありますね~~~
なんて 思いながら、、、、聴いてました!
他の演者の方々も ご機嫌な演奏でしたね~~
特に
やはり 練習は ウソを つかない
し、 なにより 場数を踏むと 余裕が 生まれるのかな~~
ステージばえ する ご機嫌な演奏だった!
やっぱ ユニットで 生のギターサポートは いいね!!
ね!!

笑!!
ということで 来月は 孫ロックの出番ですよ~~ん

継続は 力 なり
お陰さまで 早くも 参加希望者 あり(笑)
孫ロックのイベントでは 奇跡 です~~~
でも まだまだ お席に 余裕がありまーーーす!!
3連休ですが 赤坂の雰囲気 を 是非
一度 味わって そして 楽しいイベントにしましょ!!
想い出は セピア色?? 徐々に日常へ・・・
実家での バタバタ ・・・
岐阜に行ったり 埼玉に戻ったり と・・・・



車で 新幹線で 文字通り バタバタ~~~
ドタバタしてた内容は ごめんなさい!
普段 ヘラヘラと書いてるこのブログですが まだ 書く気になれないので、
そっと スルーしてもらえれば 嬉しいです。
回想録なので そのうち書きます。それまでは 暖かい目で みていてくださーい!
ただ 覚悟と気持ちの整理 は 自分なりに つけてきました!
が まだ しばらくは ジタバタ 帰省する回数が 増えて
突然 更新が 止まるかも? ですが(^^ゞ
ということで ボチボチ 更新も 再開しますね~~
岐阜に帰ったら 義姉から
「昔の写真が 出てきましたよ!」
って 見せてくれました。

亡くなった祖父母 と 親父 間にいるのが 孫六。
約半世紀前 の 写真です!
多分 初詣のとき だと 思う。

兄貴と従姉妹と 関ヶ原古戦場跡(現 関ヶ原ウオーランド)にて


手前 が 親父とお袋 奥が 祖父母 子供は 従姉妹 かな??
想い出は セピア色 ・・・
写真は 色あせても 想いは 色あせない ・・・
いつの日か また ・・・・
楽しく 話そうね!!

にほんブログ村
岐阜に行ったり 埼玉に戻ったり と・・・・



車で 新幹線で 文字通り バタバタ~~~
ドタバタしてた内容は ごめんなさい!
普段 ヘラヘラと書いてるこのブログですが まだ 書く気になれないので、
そっと スルーしてもらえれば 嬉しいです。
回想録なので そのうち書きます。それまでは 暖かい目で みていてくださーい!
ただ 覚悟と気持ちの整理 は 自分なりに つけてきました!
が まだ しばらくは ジタバタ 帰省する回数が 増えて
突然 更新が 止まるかも? ですが(^^ゞ
ということで ボチボチ 更新も 再開しますね~~
岐阜に帰ったら 義姉から
「昔の写真が 出てきましたよ!」
って 見せてくれました。

亡くなった祖父母 と 親父 間にいるのが 孫六。
約半世紀前 の 写真です!
多分 初詣のとき だと 思う。

兄貴と従姉妹と 関ヶ原古戦場跡(現 関ヶ原ウオーランド)にて


手前 が 親父とお袋 奥が 祖父母 子供は 従姉妹 かな??
想い出は セピア色 ・・・
写真は 色あせても 想いは 色あせない ・・・
いつの日か また ・・・・
楽しく 話そうね!!

にほんブログ村
ちょっと、お休み・・・
実家で ちょっと バタバタ してて
しばらく 更新 休みます。
2,3日か 1週間か ?
1カ月か???
そんなには かからないとは 思いますが、
一旦 休みます。
また 楽しい記事 書きますのでね それまで 暫時 「おやすみ」

にほんブログ村
しばらく 更新 休みます。
2,3日か 1週間か ?
1カ月か???
そんなには かからないとは 思いますが、
一旦 休みます。
また 楽しい記事 書きますのでね それまで 暫時 「おやすみ」

にほんブログ村
作詞 に ついての私見
今日は 作詞 です!
毎度毎度 書いてますが 詩と歌詞は 別物だと思っています!
孫六には 詩 は 重すぎて 書けません(笑)
学生時代 歌詞が 書けなくなって 詩集を読んで勉強しよう と 思ったんです。
それで 中原中也氏の詩集を 買って読んだのが 間違い(^^ゞ

短いセンテンスに なんで こんなに心の奥深い心情を吐露出来るのか?
正直 怖かったです 詩を読んでいて・・・・
そんなのが あって とても 自分には詩なんて 書けない って 思いました!
で、 ・・・・・
よくよく考えたら 歌の詩 は 詩ではなく 歌詞 なんだと!!
詩のように 深く考えることなく メロディーに乗せる 短いセンテンス なんだと
思うようになり 詩=歌詞 ではなく あくまで 歌詞 という 一つの分野
なんだと 割り切るようになりました ですよん
では 孫六が 歌詞を作るとき どうしてるか?
書きます!
まず最初に 歌詞のテーマを 決めます!
振られた話 か 未練の恋歌 か 人生の応援歌 なのか?
テーマは さまざまですが、
その テーマを 決めたら
次は そのテーマについて 自分が 何を主張したいか?
それを 考えていきます
孫六の場合 主張=サビの歌詞 と なります。
そして 歌詞にも 起承転結 が あります
結は もちろん サビの部分
問題は 起承転 でしょうか????
まづ 心がかけていることは
心情を書く前に 比喩的な表現を 考えます
例えば
薔薇をみつめて とか コーヒーが冷めた とか 夕陽がまぶしい とか??
その自然現象や表情に対し
心が冷えた とか 寂しい 哀しい 切ない などなど
感情表現 と・・・・・
これらを 箇条書きにしていくと 歌詞をつくりやすいかも?? ですね!!
とにかく 思いつく言葉を 書いていく
短いセンテンスにするのが 一番 良いのですが
無理なら だらだら 書いても いいかも??です!
例えば
夕陽を背にして 君の抱きしめる僕
真っ赤に染まった君に頬に 優しく風が 通り過ぎていく
何故だろう 僕の心は 微動だにしない・・・
こういう表現 だらだら 長いですね(笑)
夕陽と君の頬が 赤く染まり
風が 吹き抜ける 僕の心の中に
なんて まとめる感じ です。
そして 歌詞ですから 8小節 12小節と まとめるために
1小節に入る言葉数 制限されますから それに併せて書くことも
重要です(ここが 詩と歌詞の大きな違い)
実際 どうやっているか?

いつからか・・・ を 作った時の 歌詞 下書きです~~~
書いては消し また 赤ペンで修正しながら と、、、、
かなり試行錯誤してますね(笑)
この時は サークルのコンサートが 迫っていたので
おそらく 一気に 書き上げたのでしょう!!

まったく記憶にない歌詞 ダッハハハハ!!
多分 書いている途中 嫌になり ボツにしたのでしょう!!

ムム???
ギターコードが 入っています
が まったく記憶が ありません!!
これも ボツ作品でしょうね~~~
こうして 作詞と作曲を 同時に進める場合 も あったようです。
歌詞を書く
非常に難しいようですが 実は 簡単!!
まとめると
1、テーマを決める
2、起承転結を考える(自分で物語を構成してみる)
3、表現方法 を 考える 簡単にいえば 比喩表現
4、とにかく 思いつく言葉を書いてみる
5、書いた言葉から 短いセンテンスにしてみる
6、そのセンテンスを なんとなく 繋げてみる
7、小節にあわせて 言葉を 調整する
8.Aメロ Bメロ サビ に わけて かきあげてみる
こんな感じですかね~~
面白い物で 短い言葉 って
上手く表現できなくても 聴き手が いれば
聴き手の方々が 勝手に解釈してくれます(笑)
作者が 思いもよらない 歌詞の心情を 話してくれたり・・(^^ゞ
そんなつもりで 書いていないけど ・・・・ と 思いながら~~
そうか そういう解釈もあるのか と 内心 感動したりして(笑)
昨日の 作曲と 併せて 是非 挑戦してみてください!
細かい 音楽ルール なんて 無視していいと思います~~
所詮 素人 上手く出来なくて 当たり前!!
なにより 歌詞を書いたり 曲を作ったり・・・
自分自身が 楽しんで やることが 一番だと思います!
そして
楽曲が出来ると これが 不思議 欲もでます
なにより 想い出が 形になりますー
自分の場合
学生時代 何を考え ていたのか が
楽曲を残していたお陰で 今も よくわかるかな~~
何よりの財産です!!
振られた時に いきおいで作った曲 (大笑)
今では いい思い出です
「おやすみ」

にほんブログ村
毎度毎度 書いてますが 詩と歌詞は 別物だと思っています!
孫六には 詩 は 重すぎて 書けません(笑)
学生時代 歌詞が 書けなくなって 詩集を読んで勉強しよう と 思ったんです。
それで 中原中也氏の詩集を 買って読んだのが 間違い(^^ゞ

短いセンテンスに なんで こんなに心の奥深い心情を吐露出来るのか?
正直 怖かったです 詩を読んでいて・・・・
そんなのが あって とても 自分には詩なんて 書けない って 思いました!
で、 ・・・・・
よくよく考えたら 歌の詩 は 詩ではなく 歌詞 なんだと!!
詩のように 深く考えることなく メロディーに乗せる 短いセンテンス なんだと
思うようになり 詩=歌詞 ではなく あくまで 歌詞 という 一つの分野
なんだと 割り切るようになりました ですよん
では 孫六が 歌詞を作るとき どうしてるか?
書きます!
まず最初に 歌詞のテーマを 決めます!
振られた話 か 未練の恋歌 か 人生の応援歌 なのか?
テーマは さまざまですが、
その テーマを 決めたら
次は そのテーマについて 自分が 何を主張したいか?
それを 考えていきます
孫六の場合 主張=サビの歌詞 と なります。
そして 歌詞にも 起承転結 が あります
結は もちろん サビの部分
問題は 起承転 でしょうか????
まづ 心がかけていることは
心情を書く前に 比喩的な表現を 考えます
例えば
薔薇をみつめて とか コーヒーが冷めた とか 夕陽がまぶしい とか??
その自然現象や表情に対し
心が冷えた とか 寂しい 哀しい 切ない などなど
感情表現 と・・・・・
これらを 箇条書きにしていくと 歌詞をつくりやすいかも?? ですね!!
とにかく 思いつく言葉を 書いていく
短いセンテンスにするのが 一番 良いのですが
無理なら だらだら 書いても いいかも??です!
例えば
夕陽を背にして 君の抱きしめる僕
真っ赤に染まった君に頬に 優しく風が 通り過ぎていく
何故だろう 僕の心は 微動だにしない・・・
こういう表現 だらだら 長いですね(笑)
夕陽と君の頬が 赤く染まり
風が 吹き抜ける 僕の心の中に
なんて まとめる感じ です。
そして 歌詞ですから 8小節 12小節と まとめるために
1小節に入る言葉数 制限されますから それに併せて書くことも
重要です(ここが 詩と歌詞の大きな違い)
実際 どうやっているか?

いつからか・・・ を 作った時の 歌詞 下書きです~~~
書いては消し また 赤ペンで修正しながら と、、、、
かなり試行錯誤してますね(笑)
この時は サークルのコンサートが 迫っていたので
おそらく 一気に 書き上げたのでしょう!!

まったく記憶にない歌詞 ダッハハハハ!!
多分 書いている途中 嫌になり ボツにしたのでしょう!!

ムム???
ギターコードが 入っています
が まったく記憶が ありません!!
これも ボツ作品でしょうね~~~
こうして 作詞と作曲を 同時に進める場合 も あったようです。
歌詞を書く
非常に難しいようですが 実は 簡単!!
まとめると
1、テーマを決める
2、起承転結を考える(自分で物語を構成してみる)
3、表現方法 を 考える 簡単にいえば 比喩表現
4、とにかく 思いつく言葉を書いてみる
5、書いた言葉から 短いセンテンスにしてみる
6、そのセンテンスを なんとなく 繋げてみる
7、小節にあわせて 言葉を 調整する
8.Aメロ Bメロ サビ に わけて かきあげてみる
こんな感じですかね~~
面白い物で 短い言葉 って
上手く表現できなくても 聴き手が いれば
聴き手の方々が 勝手に解釈してくれます(笑)
作者が 思いもよらない 歌詞の心情を 話してくれたり・・(^^ゞ
そんなつもりで 書いていないけど ・・・・ と 思いながら~~
そうか そういう解釈もあるのか と 内心 感動したりして(笑)
昨日の 作曲と 併せて 是非 挑戦してみてください!
細かい 音楽ルール なんて 無視していいと思います~~
所詮 素人 上手く出来なくて 当たり前!!
なにより 歌詞を書いたり 曲を作ったり・・・
自分自身が 楽しんで やることが 一番だと思います!
そして
楽曲が出来ると これが 不思議 欲もでます
なにより 想い出が 形になりますー
自分の場合
学生時代 何を考え ていたのか が
楽曲を残していたお陰で 今も よくわかるかな~~
何よりの財産です!!
振られた時に いきおいで作った曲 (大笑)
今では いい思い出です
「おやすみ」

にほんブログ村
作曲について 上から目線 と 思えたら ごめんなさい!!
まずは 宣伝!!
9月9日 日曜 午後6時より
秋葉原
ライブガレージ 秋田犬
にて 我がギタリスト そうちゃんの新しいユニット
デビュー?ライブ です!!
1,500円プラス1ドリンク(500円)
是非 みなさん 来てください~~
もちろん 孫六も 観客のひとり として 観に行きます!!

さて 今日の記事 です!
孫ロックでは 孫六のオリジナル曲を メインに やってます!
オリジナル曲は 基本 孫六の作品です!
そうちゃんも 曲作り してますが ・・・・ 彼のユニット も ありますんでね~~
ということで 今日のテーマ は
作曲!!
ときどき 言われます。
孫六は 曲が作れるから いいね~って・・・・
そして よく聞くのが
作曲なんて できない!!!
そ・ん・な・ことは な・い!! みんな 作れます!
今日は そんな話です。
ここから 少し 上から目線的になってしまうかも?
ですが 上から目線でなくて 孫六のような素人でも 曲は 作れるよん~~
って ことが 今日は 書きたいのですよ!

こんな本が 図書館にありました~~
借りて 読んでみたんだけど・・・・
あれ、ま・・・・
孫六が 普段 曲作りで 考えていること やっていることが まんま 書いてあった!
ということは 孫六の曲作りは 間違っていなかった ということかな?(笑)


本の内容は こんな感じ~~

カノン進行 についても 書いてありましたね~~
孫六は それに加え 小室進行も 多用してます!!
では 簡単に だれでも 曲は 作れるというか 作る方法(孫六がやってること)
を 思いつくまま 書いてみますね!
簡単な方法 としては
既成の曲 を マネてみる
・・・これは 既成の曲のギターコードを 弾いてみて
まったく 別のメロディーを 口ずさんでみること
・・・もしくは 裏メロ を つけてみる
例えば 帰ってくればいいのにさ だと
サビ 帰ってくれば いいのにさ~~ チャンチャン とか タラリン とか(笑)
孫六の初期の曲には 甲斐バンドの「安奈」のギターコード を
まるパクリした 曲が あります
最後のクリスマス’83
既成の曲を マルパクリするわけですから 小節割も ちゃんとしてるので
メロディーを 替えるだけで 曲には なる(笑)
サビの部分は キャッチーで 憶えやすいメロディーを作る
シンプルなメロディー 聴いたことがあるメロディーで よい
サビとAメロ Bメロ 必ずしも 同時に作る必要は ない!
サビ は 印象に残るように・・・・方法として
例えば カノンコード を 使うとか かな?
曲が完成するまでに 30年かかった ・ 笑
君に卒業
キャッチーなメロディー とは?
こればっかは、音楽に敏感 というか
こだわりを持たず 例えば ラジオや街中などで 聴こえる曲
これは いい!! と思ったら 検索して 聴きこむ
こういうことは 孫六は 常にやってます!!
毎日 YOU TUBE 1時間は 聴いてるかな~~・笑
孫六は ギターで 曲を作っていますが
心がけていることは できるだけ シンプルなコードで
わかりやすいメロディーを作ること
まず それで 仕上げて 2,3日 放置します
歌詞にコードだけ 付けて
そして 2,3日後 そのコードで 歌ってみる
歌えたら合格(笑) 忘れていたら そのメロディーは 大したことない
ということで 忘れているくらいですから 捨てます!!
そして 何度も 歌ってみて、メロディーが 少しずつ
固まってきて ズレている個所は コードを 微妙に替えたり
さらに アレンジで そうちゃんが コード替えることも(笑)
ゆめこぼれ歌
これは そうちゃんが かなりコード 替えてるかと・・・・・
ほかにも いろいろ ありますが、、、、
最初から 凝った曲 作ろうとせず、
好きなアーティストの方のギターコード なぞって
鼻歌 歌ってみてるとか テンポ替えてみて歌ってみるとか
そうすると なんとか 曲は 作れますよん~~
そして それを 毎日 歌ってみるのです!
そうすると あら不思議~~~
曲が できます!!
そして 1曲で あきらめないことかな~~
この本には ダイアトニツクコード だとか裏コードだとか
まんねりの打開策 も 書いてあったので
結構 参考になりましたです!
そして
本を読んでると 誰でも 死ぬまでに 100曲は 曲作れるんだって!!
その中に 必ず 良い曲が 出てくるそうです!!
孫六は 今 約50曲くらい 曲作っています
ということは あと 50曲は 作れるということかな??
なるほろ~~
となると あと何曲かは? いい曲 できるんだあね~~
よし がんば!!
ということで 今日は 作曲 に ついて 書いてみました
次回 作詞 に ついて 私見 書いてみようと 思います!
繰り返しですが 自慢して 書いてるわけでは ないですよ!
誰でも 曲は 作れるし 歌詞 も 書けますよん
ということを 書きたいだけです。
このブログ 見てもらって 作詞作曲始める きっかけ に
なって もらえれば 嬉しいです!

にほんブログ村
9月9日 日曜 午後6時より
秋葉原
ライブガレージ 秋田犬
にて 我がギタリスト そうちゃんの新しいユニット
デビュー?ライブ です!!
1,500円プラス1ドリンク(500円)
是非 みなさん 来てください~~
もちろん 孫六も 観客のひとり として 観に行きます!!

さて 今日の記事 です!
孫ロックでは 孫六のオリジナル曲を メインに やってます!
オリジナル曲は 基本 孫六の作品です!
そうちゃんも 曲作り してますが ・・・・ 彼のユニット も ありますんでね~~
ということで 今日のテーマ は
作曲!!
ときどき 言われます。
孫六は 曲が作れるから いいね~って・・・・
そして よく聞くのが
作曲なんて できない!!!
そ・ん・な・ことは な・い!! みんな 作れます!
今日は そんな話です。
ここから 少し 上から目線的になってしまうかも?
ですが 上から目線でなくて 孫六のような素人でも 曲は 作れるよん~~
って ことが 今日は 書きたいのですよ!

こんな本が 図書館にありました~~
借りて 読んでみたんだけど・・・・
あれ、ま・・・・
孫六が 普段 曲作りで 考えていること やっていることが まんま 書いてあった!
ということは 孫六の曲作りは 間違っていなかった ということかな?(笑)


本の内容は こんな感じ~~

カノン進行 についても 書いてありましたね~~
孫六は それに加え 小室進行も 多用してます!!
では 簡単に だれでも 曲は 作れるというか 作る方法(孫六がやってること)
を 思いつくまま 書いてみますね!
簡単な方法 としては
既成の曲 を マネてみる
・・・これは 既成の曲のギターコードを 弾いてみて
まったく 別のメロディーを 口ずさんでみること
・・・もしくは 裏メロ を つけてみる
例えば 帰ってくればいいのにさ だと
サビ 帰ってくれば いいのにさ~~ チャンチャン とか タラリン とか(笑)
孫六の初期の曲には 甲斐バンドの「安奈」のギターコード を
まるパクリした 曲が あります
最後のクリスマス’83
既成の曲を マルパクリするわけですから 小節割も ちゃんとしてるので
メロディーを 替えるだけで 曲には なる(笑)
サビの部分は キャッチーで 憶えやすいメロディーを作る
シンプルなメロディー 聴いたことがあるメロディーで よい
サビとAメロ Bメロ 必ずしも 同時に作る必要は ない!
サビ は 印象に残るように・・・・方法として
例えば カノンコード を 使うとか かな?
曲が完成するまでに 30年かかった ・ 笑
君に卒業
キャッチーなメロディー とは?
こればっかは、音楽に敏感 というか
こだわりを持たず 例えば ラジオや街中などで 聴こえる曲
これは いい!! と思ったら 検索して 聴きこむ
こういうことは 孫六は 常にやってます!!
毎日 YOU TUBE 1時間は 聴いてるかな~~・笑
孫六は ギターで 曲を作っていますが
心がけていることは できるだけ シンプルなコードで
わかりやすいメロディーを作ること
まず それで 仕上げて 2,3日 放置します
歌詞にコードだけ 付けて
そして 2,3日後 そのコードで 歌ってみる
歌えたら合格(笑) 忘れていたら そのメロディーは 大したことない
ということで 忘れているくらいですから 捨てます!!
そして 何度も 歌ってみて、メロディーが 少しずつ
固まってきて ズレている個所は コードを 微妙に替えたり
さらに アレンジで そうちゃんが コード替えることも(笑)
ゆめこぼれ歌
これは そうちゃんが かなりコード 替えてるかと・・・・・
ほかにも いろいろ ありますが、、、、
最初から 凝った曲 作ろうとせず、
好きなアーティストの方のギターコード なぞって
鼻歌 歌ってみてるとか テンポ替えてみて歌ってみるとか
そうすると なんとか 曲は 作れますよん~~
そして それを 毎日 歌ってみるのです!
そうすると あら不思議~~~
曲が できます!!
そして 1曲で あきらめないことかな~~
この本には ダイアトニツクコード だとか裏コードだとか
まんねりの打開策 も 書いてあったので
結構 参考になりましたです!
そして
本を読んでると 誰でも 死ぬまでに 100曲は 曲作れるんだって!!
その中に 必ず 良い曲が 出てくるそうです!!
孫六は 今 約50曲くらい 曲作っています
ということは あと 50曲は 作れるということかな??
なるほろ~~
となると あと何曲かは? いい曲 できるんだあね~~
よし がんば!!
ということで 今日は 作曲 に ついて 書いてみました
次回 作詞 に ついて 私見 書いてみようと 思います!
繰り返しですが 自慢して 書いてるわけでは ないですよ!
誰でも 曲は 作れるし 歌詞 も 書けますよん
ということを 書きたいだけです。
このブログ 見てもらって 作詞作曲始める きっかけ に
なって もらえれば 嬉しいです!

にほんブログ村
ボーカリスト として その2
北海道の地震 心配です!
平成は なんか 災害 多いような です。
いつ来ても いいように 準備 大切ですね。
災害に遭われた方々 心から
お見舞い申し上げます。
孫六
では 今日の記事です
孫ロック メイン・ボーカルの孫六です!!

メインをはれるほど 上手くない孫六ですが、
5年前と 歌い方
が 変ってきています!

35年前 メイン・ボーカルを お願いして 断れた サカダチ(あだ名)・・・・
かれは 実は Last Wave の 作曲者なので ある!!
作曲してくれたんなら 歌ってくれれば いいのにさ(大笑)!!
サカダチ作曲


35年前 なんと エレキを杖代わりに ボーカル・・・・・
この時は ちょっとだけ 話題になったす(^^ゞ!!
昔話は ともかく・・・・ ・・・・・ ・・・・・
5年前 レコーディングした時 あまりに ひどくて
ボーカルの練習を 始めた。
まず最初にしたのが 声が 地声から裏声にひっくり返らないように すること
これは 簡単!!
裏声をまず出して それを 徐々に 音程を低くしていく・・・・
それを 毎日 繰り返し やっていくと
歌う時 最初から 裏声の発声で 歌えるようになる!
そうなると キーが高くなっても 声がひっくりかえらなくなる
そして 孫六の致命的欠点
吐きだす空気が 一定しないので 音程が フワフワ してしまうこと!
これは なかなか すぐには かいぜんされなかった(汗)
ジムに通い
持久力 肺活量を増やすため 腹筋を鍛えること!
ジムに通い始めて 4年半 ・・・
最近 少しだけ 腹筋 肺活量 そして 最初に声を出す 瞬発力 が
以前と比べて よくなったかと 思います!
あとは 歌い方の研究 技術的な ビブラードの使い方 などは
いろんな方々から 教わっています!
そして 最終的に 魅せる歌い方は、
特に オリジナル曲の場合 表現力 かな?? とは 思いますね
まだまだ ですが、、、
それも いろんな方の曲 歌い方を 見て聴いて 勉強してます。
今日は 自慢話 みたいな感じ に なってますが、
ブログを ご覧になっておられる方で
カラオケとか でも いいのですが
歌が上手く歌いたいなー とか 思われている方が
もし おられるようなら、、、、
少し 参考になれば と 書いてみました!
・・・・・いっときますが 孫六は 自分で 歌が上手いとは 思ってませんからね・・・・・
ただ ボーカル と 言っている以上
ある程度 進化 というか 頑張ってるな って 思われたいとは 思っています!
まだまだ 全然 ですがね~~
究極の孫六の目標は オペラ・メタル 歌って シャウト できること です・・・・
めちゃ ハードル 高いですが、
歌下手が そこまで 出来たら 自慢できるかな?? と 思ってます。
あれ???
今日は やけに真面目な記事・笑!!
音楽趣味 は 楽しく というのが 自分のコンセプトですが
楽しくやるためには 日々の努力も 必要~~
たまには そんなことも 書いとかないと
ほんと オバカキャラで 終わってしまうので(笑)。。。。
・・・まぁ それでも いいんだけど・・・・・・
楽しいライブ も 準備8割!!
せっかくなら 魅せるライブ に したいです!!

にほんブログ村
平成は なんか 災害 多いような です。
いつ来ても いいように 準備 大切ですね。
災害に遭われた方々 心から
お見舞い申し上げます。
孫六
では 今日の記事です
孫ロック メイン・ボーカルの孫六です!!

メインをはれるほど 上手くない孫六ですが、
5年前と 歌い方
が 変ってきています!

35年前 メイン・ボーカルを お願いして 断れた サカダチ(あだ名)・・・・
かれは 実は Last Wave の 作曲者なので ある!!
作曲してくれたんなら 歌ってくれれば いいのにさ(大笑)!!
サカダチ作曲


35年前 なんと エレキを杖代わりに ボーカル・・・・・
この時は ちょっとだけ 話題になったす(^^ゞ!!
昔話は ともかく・・・・ ・・・・・ ・・・・・
5年前 レコーディングした時 あまりに ひどくて
ボーカルの練習を 始めた。
まず最初にしたのが 声が 地声から裏声にひっくり返らないように すること
これは 簡単!!
裏声をまず出して それを 徐々に 音程を低くしていく・・・・
それを 毎日 繰り返し やっていくと
歌う時 最初から 裏声の発声で 歌えるようになる!
そうなると キーが高くなっても 声がひっくりかえらなくなる
そして 孫六の致命的欠点
吐きだす空気が 一定しないので 音程が フワフワ してしまうこと!
これは なかなか すぐには かいぜんされなかった(汗)
ジムに通い
持久力 肺活量を増やすため 腹筋を鍛えること!
ジムに通い始めて 4年半 ・・・
最近 少しだけ 腹筋 肺活量 そして 最初に声を出す 瞬発力 が
以前と比べて よくなったかと 思います!
あとは 歌い方の研究 技術的な ビブラードの使い方 などは
いろんな方々から 教わっています!
そして 最終的に 魅せる歌い方は、
特に オリジナル曲の場合 表現力 かな?? とは 思いますね
まだまだ ですが、、、
それも いろんな方の曲 歌い方を 見て聴いて 勉強してます。
今日は 自慢話 みたいな感じ に なってますが、
ブログを ご覧になっておられる方で
カラオケとか でも いいのですが
歌が上手く歌いたいなー とか 思われている方が
もし おられるようなら、、、、
少し 参考になれば と 書いてみました!
・・・・・いっときますが 孫六は 自分で 歌が上手いとは 思ってませんからね・・・・・
ただ ボーカル と 言っている以上
ある程度 進化 というか 頑張ってるな って 思われたいとは 思っています!
まだまだ 全然 ですがね~~
究極の孫六の目標は オペラ・メタル 歌って シャウト できること です・・・・
めちゃ ハードル 高いですが、
歌下手が そこまで 出来たら 自慢できるかな?? と 思ってます。
あれ???
今日は やけに真面目な記事・笑!!
音楽趣味 は 楽しく というのが 自分のコンセプトですが
楽しくやるためには 日々の努力も 必要~~
たまには そんなことも 書いとかないと
ほんと オバカキャラで 終わってしまうので(笑)。。。。
・・・まぁ それでも いいんだけど・・・・・・
楽しいライブ も 準備8割!!
せっかくなら 魅せるライブ に したいです!!

にほんブログ村
ボーカリスト として・・・
今日は 孫ロック
孫ロック での 孫六のポジションは、、、、
作詞作曲者であり ギタリストであり ボーカリストであり、、、、
バンドのリーダー?? かは ほんとに ???? ・・・自覚がない(笑)
こうやって書くと 結構 いろんな顔が・・・ あるね~~
で 今日は
ボーカリスト に ついて 書きます

何度も書きますが 元々 孫六は ボーカルは 考えてなく
楽曲は 作りますが その楽曲は 別に 歌が上手い人に 歌ってもらって・・
孫六は 2nd ギタリスト で たまに ボーカルを とるポジション で よかった。
それが、 自分で作った楽曲は 自分で歌う と なってしまい(^^ゞ
今に至る なのです!
高校のときは 二人ユニットで 孫六は サブのボーカル
かぐや姫 やってて コーラス とか やってただけで、
大学のサークルでは みんなで 歌うだけで
ただ 高校のとき 放送部だったので 一通りの ボイトレ は やっていたんだが。
だから 大学時代の バンドのボーカルは 適当というか?
あんま 練習しないで 歌っていた
それから 30年
孫ロックとして 再び ボーカルを取ることになって、
最初のレコーディングで まったく 声が出ず 音程もふわふわ(大笑)
これでは いかん!!
とおもい 最初に やったことは
ボーカル・マイク を 孫六専用で 持つこと!!


センハイザー 定価 2万円 (実売 8千円位)
ネットで いろいろ 調べ 格安のサウンドハウスで購入~~
たしか パチンコで 大儲けしたときにかったような?

そして 併せて買ったのが マイク・エフェクター
これは エコーを きつく掛けるだけのだったけど 歌がごまかせた(笑)
マイクでいえば、 孫六は もう1本 マイク 持ってるんだけど


めちゃ安い マイク
かる~~~い んだよ オモチャ みたい(笑)

簡易PAを買った時 ついてきたマイク なので ねーーー
比較してみると もう 全然違う
ボーカルマイク というより 単純に 声を拾うマイク って 感じです。
当たり前ですがね!!
センバイザーのマイクは もうね
音が 深く いい声で聴こえるんよ!!
ただ 赤坂 神田では 諸事情で 使えないのが 残念なんだけど
デイケアとかのライブでは 大活躍です!
今のところ センバイザーにマイク お気に入りなので
買い替え は 考えていませんが、
ネットで 調べていくと まだまだ よさそうなマイク あるんだよね~~
そして 音楽仲間のボーカリストの方々は
ほとんどの方が マイマイク 持っておられますね!!
自分に合った マイク
孫六は最初のマイク が 満足で よかったですーー
それと 最近は 声も出るようになってきたので
マイク・エフェクターは 使わなくなりました です!!!

にほんブログ村
孫ロック での 孫六のポジションは、、、、
作詞作曲者であり ギタリストであり ボーカリストであり、、、、
バンドのリーダー?? かは ほんとに ???? ・・・自覚がない(笑)
こうやって書くと 結構 いろんな顔が・・・ あるね~~
で 今日は
ボーカリスト に ついて 書きます

何度も書きますが 元々 孫六は ボーカルは 考えてなく
楽曲は 作りますが その楽曲は 別に 歌が上手い人に 歌ってもらって・・
孫六は 2nd ギタリスト で たまに ボーカルを とるポジション で よかった。
それが、 自分で作った楽曲は 自分で歌う と なってしまい(^^ゞ
今に至る なのです!
高校のときは 二人ユニットで 孫六は サブのボーカル
かぐや姫 やってて コーラス とか やってただけで、
大学のサークルでは みんなで 歌うだけで
ただ 高校のとき 放送部だったので 一通りの ボイトレ は やっていたんだが。
だから 大学時代の バンドのボーカルは 適当というか?
あんま 練習しないで 歌っていた
それから 30年
孫ロックとして 再び ボーカルを取ることになって、
最初のレコーディングで まったく 声が出ず 音程もふわふわ(大笑)
これでは いかん!!
とおもい 最初に やったことは
ボーカル・マイク を 孫六専用で 持つこと!!


センハイザー 定価 2万円 (実売 8千円位)
ネットで いろいろ 調べ 格安のサウンドハウスで購入~~
たしか パチンコで 大儲けしたときにかったような?

そして 併せて買ったのが マイク・エフェクター
これは エコーを きつく掛けるだけのだったけど 歌がごまかせた(笑)
マイクでいえば、 孫六は もう1本 マイク 持ってるんだけど


めちゃ安い マイク
かる~~~い んだよ オモチャ みたい(笑)

簡易PAを買った時 ついてきたマイク なので ねーーー
比較してみると もう 全然違う
ボーカルマイク というより 単純に 声を拾うマイク って 感じです。
当たり前ですがね!!
センバイザーのマイクは もうね
音が 深く いい声で聴こえるんよ!!
ただ 赤坂 神田では 諸事情で 使えないのが 残念なんだけど
デイケアとかのライブでは 大活躍です!
今のところ センバイザーにマイク お気に入りなので
買い替え は 考えていませんが、
ネットで 調べていくと まだまだ よさそうなマイク あるんだよね~~
そして 音楽仲間のボーカリストの方々は
ほとんどの方が マイマイク 持っておられますね!!
自分に合った マイク
孫六は最初のマイク が 満足で よかったですーー
それと 最近は 声も出るようになってきたので
マイク・エフェクターは 使わなくなりました です!!!

にほんブログ村
エレアコ あれこれ・・・
最近 孫六が 悩んでいる アコギ問題(笑)

一長一短な アコギ・・・・
今年 ライブイベントが 多く
アコースティクライブでは 特注ギター 使いますが

フル編成でのライブでは アコギでは 力不足 というか
設定など 面倒です・・・

なので エレアコ を 使います!
赤坂では Bフラットのエレアコ を お借りしてます!
ドラムやベース エレキの音に 負けないよう
でも あんま 大きな音だと 邪魔になるので・・・・
ボーカルとのバランスを とりながら と、、、、
エレアコだから 出来る
アコギだと ハウリングとか 指弾きとピック弾きでの音量調整が めんどい!
いろいろ 調べていたら、、、

K・ヤイリ の YW1000HQ このギターが エレアコ仕様で 出てた!
ピエゾのマイク内臓で ・・・・・
定価 約30万円 販売価格 約25万円 ・・・・・
う~~MU
俺のこづかいで
約○年分(大笑)!!
こりゃ ・・・ タバコ辞めて 緊縮生活して も 10年は かかりそうだ ダッハハハ!!
真剣に バイトでも するかなぁ~~
月 5万 バイトしても 半年かぁ~~ はぁ~~ ため息しか でないぜよーーー!!

日曜日 セカンドストリートで みつけた
Ibanez の エレアコ!!
中古で 24,800円 で 売っていた!
ちょっと 弾いてみた感じでは そんな わるくない
で、 ネットで いろいろ 調べてみた!!
もともと Ibanez は エレキの会社だかんね
案の定 ネックが 細くて薄くて エレキから アコギにする人には
凄く 弾きやすいようだ!
そして 音的にも 価格帯の割には しっかりしている
と 書かれているのが 多かった。。。。。
なるほろ・・・、、、、
Ibanez は 孫六が 好きなメーカー だし
あと キャノン端子 対応 なんだよね~~
これも 魅力 !!!
この価格 も 魅力的です!!
ダメ元で YW1000HQ を 買うまで 繋ぎで 購入しておこうかと
真剣に 今 考えています・・・・
なんか 考えている間に 売れちゃったりしてね(笑)
ハード・オフで takamine の エレアコ 3万円 というのも
見ちゃってるんで 迷うのも あるんだよね~~
takamine も 魅力でしょ~~
なんせ エレアコ といえば だからね
ライブ用と 割り切ってしまえば takamine も ありだね!!

にほんブログ村

一長一短な アコギ・・・・
今年 ライブイベントが 多く
アコースティクライブでは 特注ギター 使いますが

フル編成でのライブでは アコギでは 力不足 というか
設定など 面倒です・・・

なので エレアコ を 使います!
赤坂では Bフラットのエレアコ を お借りしてます!
ドラムやベース エレキの音に 負けないよう
でも あんま 大きな音だと 邪魔になるので・・・・
ボーカルとのバランスを とりながら と、、、、
エレアコだから 出来る
アコギだと ハウリングとか 指弾きとピック弾きでの音量調整が めんどい!
いろいろ 調べていたら、、、

K・ヤイリ の YW1000HQ このギターが エレアコ仕様で 出てた!
ピエゾのマイク内臓で ・・・・・
定価 約30万円 販売価格 約25万円 ・・・・・
う~~MU
俺のこづかいで
約○年分(大笑)!!
こりゃ ・・・ タバコ辞めて 緊縮生活して も 10年は かかりそうだ ダッハハハ!!
真剣に バイトでも するかなぁ~~
月 5万 バイトしても 半年かぁ~~ はぁ~~ ため息しか でないぜよーーー!!

日曜日 セカンドストリートで みつけた
Ibanez の エレアコ!!
中古で 24,800円 で 売っていた!
ちょっと 弾いてみた感じでは そんな わるくない
で、 ネットで いろいろ 調べてみた!!
もともと Ibanez は エレキの会社だかんね
案の定 ネックが 細くて薄くて エレキから アコギにする人には
凄く 弾きやすいようだ!
そして 音的にも 価格帯の割には しっかりしている
と 書かれているのが 多かった。。。。。
なるほろ・・・、、、、
Ibanez は 孫六が 好きなメーカー だし
あと キャノン端子 対応 なんだよね~~
これも 魅力 !!!
この価格 も 魅力的です!!
ダメ元で YW1000HQ を 買うまで 繋ぎで 購入しておこうかと
真剣に 今 考えています・・・・
なんか 考えている間に 売れちゃったりしてね(笑)
ハード・オフで takamine の エレアコ 3万円 というのも
見ちゃってるんで 迷うのも あるんだよね~~
takamine も 魅力でしょ~~
なんせ エレアコ といえば だからね
ライブ用と 割り切ってしまえば takamine も ありだね!!

にほんブログ村
自宅待機
今日 台風が 日本を通過しています!
ここ 埼玉も 風が 強くなってきました。
みなさん これから 帰宅される時間です お気をつけて!
早めの行動が 出来ると いいと 思ってます
関西空港が とんでもないことに・・・・
人的被害が無いことを 祈るばかりです!
孫六は 本日は 自宅待機
電話での営業に切り替えて おります!
最近 特に 思うのですが こういう自然現象 あらかじめ
わかっているのだから、無理して 仕事 しなくても・・・・
と 思うのです!
こうやって書くと 賛否 あると思うので だけど、、、、
これは 孫六の私見です あくまでね!
以前 社員として勤務していた会社
毎日 朝 出社してたんだけど(それが 当たり前 なんだけどね サラリーマンだし)
今の会社 フリーの営業 になり
週2日の出社義務 それも 営業のアポが あれば なんとかなる。
そんな 環境で 今 仕事してて
思うこと!
以前勤務してた会社 如何に無駄な会議 打ち合わせ が あったか・・・・
今の会社でのルールで 動いていて 痛感してます!
特に 外回りの営業は 基本直行直帰 用事があるときだけ 会社行けば
いいでないかい?? と 思うのですよ!
自己管理さえ しっかり出来れば ねー。
もっとも こういう災害時に 現場にいなければ いけない仕事も
あるのは 理解 してます!
親父が 鉄道会社に勤めてましたからね
台風のときは 必ず 泊まり込み でしたです!
そんな方々のおかげで 安全に移動 出来るんですもんね!
でも 一般の企業 で こんな日に 無理して 会社 いかなくても・・・・
と 思うのは 孫六だけでしょうか??
会議があるとか なんとか??・・・・・
日を ずらせば と 思うのだか。。。。。
TVのインタビューとか 見てて いつも 思う。
そして こんな 荒天の日
流通関係の方々 感謝です!
おそらく 早い時間から 注意深く運転されて
だと 思います
くれぐれも ドライバーの方々の安全 最優先で
と 願いたいものです!
こういう日 は いつも 日本人は 勤勉で 真面目だな~~
って 思ってしまいます。
早く帰れる方は 今日は 早めに 帰宅しましょうね。

にほんブログ村
ここ 埼玉も 風が 強くなってきました。
みなさん これから 帰宅される時間です お気をつけて!
早めの行動が 出来ると いいと 思ってます
関西空港が とんでもないことに・・・・
人的被害が無いことを 祈るばかりです!
孫六は 本日は 自宅待機
電話での営業に切り替えて おります!
最近 特に 思うのですが こういう自然現象 あらかじめ
わかっているのだから、無理して 仕事 しなくても・・・・
と 思うのです!
こうやって書くと 賛否 あると思うので だけど、、、、
これは 孫六の私見です あくまでね!
以前 社員として勤務していた会社
毎日 朝 出社してたんだけど(それが 当たり前 なんだけどね サラリーマンだし)
今の会社 フリーの営業 になり
週2日の出社義務 それも 営業のアポが あれば なんとかなる。
そんな 環境で 今 仕事してて
思うこと!
以前勤務してた会社 如何に無駄な会議 打ち合わせ が あったか・・・・
今の会社でのルールで 動いていて 痛感してます!
特に 外回りの営業は 基本直行直帰 用事があるときだけ 会社行けば
いいでないかい?? と 思うのですよ!
自己管理さえ しっかり出来れば ねー。
もっとも こういう災害時に 現場にいなければ いけない仕事も
あるのは 理解 してます!
親父が 鉄道会社に勤めてましたからね
台風のときは 必ず 泊まり込み でしたです!
そんな方々のおかげで 安全に移動 出来るんですもんね!
でも 一般の企業 で こんな日に 無理して 会社 いかなくても・・・・
と 思うのは 孫六だけでしょうか??
会議があるとか なんとか??・・・・・
日を ずらせば と 思うのだか。。。。。
TVのインタビューとか 見てて いつも 思う。
そして こんな 荒天の日
流通関係の方々 感謝です!
おそらく 早い時間から 注意深く運転されて
だと 思います
くれぐれも ドライバーの方々の安全 最優先で
と 願いたいものです!
こういう日 は いつも 日本人は 勤勉で 真面目だな~~
って 思ってしまいます。
早く帰れる方は 今日は 早めに 帰宅しましょうね。

にほんブログ村
リフの誕生秘話・・・ おおげさ(笑)
孫ロック といえば、、、、、
代表曲 いつからか・・・
と いつか 言われるように したいな と 思っている今日この頃・・・笑!!
いろんなユニットやゲストで あちこち 歌わせてもらっている曲
帰ってくればいいのにさ
ですが、、、、
この曲は 21歳のとき 優秀賞作品の歌詞をみて
孫六が 曲をつけた!
・・・これを書きあげた時 実は 手ごたえが あって・・・・・・
・・・・・この曲は いい!! と 自我自賛!!・・・
なんせ 歌詞が いいからね~~
21歳の時 岐阜のライブハウスから ライブ出演 打診されて、
その気になって オリジナル曲を アレンジせねば、 と
夏休みの 7月に 当時のメンバーに 曲を披露して・・・
9月に 全体練習 するんで その時までに 各自 練習を となった!
そして 当時のベース パープー(あだ名)さんが
「じゃ 俺が 譜面にして ついでに アレンジ ギターのリフ とか 考えてくるよ!」
となった。。。。。。

小さい方でね~~ ベースより小さい とは よく MCでからかわれていました
(大変失礼を ・・してました)
曲も 作ってましたかね 彼も ・・・・ ま 曲は ?? 置いとくとして(笑)
・・・いやね どれもこれも 60年代のロックというか??
なんというか・・・全部・同じというか??
これ以上は 書けません(笑)
ただ 帰ってくればいいのにさ の 曲頭のリード 間奏のリード リフ というか?
これを 考えてくれたのが 彼 なのです!
ターンタ・タタタ・タン・タターン という 簡単なフレーズ
これは ツインリードで弾けるように 当時 孫六でも弾けるように という配慮・・
ではなく(笑)
彼自身が 早弾きが できないという ダッハハハハ!!
そして このリフは 実は 途中だったんです!
9月3日の練習日までに 出来なくて とりあえず ということでね
披露されて 練習に入ったんだけど、
あ・・・・
書いてて 気がついた 今日 9月3日ですよ!
今から 34年前 の 今日 だったんだ!



ゴンタのありし日の 写真
彼の写真 あんま なくてな・・・

このメンバーで 演奏したのが 9月3日 最後 だったんだ・・・・・・・
9月11日 ゴンタが 死ぬなんて この日は ゆめにも 思わなかった!
彼の死で
そう リフ もう どうでもよくなって、、、
単純だけど それの繰り返しで サンドで ツイン・ギター にしよう って なった!
毎度の音源・・・ 間奏 高いとこのエレキが 孫六弾いてます
そして 5年前、
音楽趣味再開して レコーディングしたとき この曲を入れた
最初 デモアレンジには このリフ は 入っていなくて
そうちゃんが 最後に 入れてみたい といって 入れてくれた・・・・・んだ!!
そして それが サントスさんで ピアノに・・・・・
そして そして DAT でも 入れてくれてねー
そしてそしてそして 今 孫ロックでは 定番 リフ として
当たり前のように やってます!!
34年前 この曲を バンドとして やり続けている なんて 夢にも 思わなかった。
大学卒業後 バンドの夢は 何年か 持っていたけど
社会人になれば 仕事もあって なかなか 機会がなかった
5年前 はるぽん そうちゃん と 出会い・・・・・
大学時代 叶わなかった バンドとして ライブ やってます!
それって 幸せな こと ですね!
あっちの世界に行って ゴンタに逢ったら
自慢してやるさ(笑) 俺って 凄いだろ ってね・・・・・
だから あと 34年 まってけろ(大笑)
88歳までは 音楽 現役で がんばるからさー!!(^^ゞ

にほんブログ村
代表曲 いつからか・・・
と いつか 言われるように したいな と 思っている今日この頃・・・笑!!
いろんなユニットやゲストで あちこち 歌わせてもらっている曲
帰ってくればいいのにさ
ですが、、、、
この曲は 21歳のとき 優秀賞作品の歌詞をみて
孫六が 曲をつけた!
・・・これを書きあげた時 実は 手ごたえが あって・・・・・・
・・・・・この曲は いい!! と 自我自賛!!・・・
なんせ 歌詞が いいからね~~
21歳の時 岐阜のライブハウスから ライブ出演 打診されて、
その気になって オリジナル曲を アレンジせねば、 と
夏休みの 7月に 当時のメンバーに 曲を披露して・・・
9月に 全体練習 するんで その時までに 各自 練習を となった!
そして 当時のベース パープー(あだ名)さんが
「じゃ 俺が 譜面にして ついでに アレンジ ギターのリフ とか 考えてくるよ!」
となった。。。。。。

小さい方でね~~ ベースより小さい とは よく MCでからかわれていました
(大変失礼を ・・してました)
曲も 作ってましたかね 彼も ・・・・ ま 曲は ?? 置いとくとして(笑)
・・・いやね どれもこれも 60年代のロックというか??
なんというか・・・全部・同じというか??
これ以上は 書けません(笑)
ただ 帰ってくればいいのにさ の 曲頭のリード 間奏のリード リフ というか?
これを 考えてくれたのが 彼 なのです!
ターンタ・タタタ・タン・タターン という 簡単なフレーズ
これは ツインリードで弾けるように 当時 孫六でも弾けるように という配慮・・
ではなく(笑)
彼自身が 早弾きが できないという ダッハハハハ!!
そして このリフは 実は 途中だったんです!
9月3日の練習日までに 出来なくて とりあえず ということでね
披露されて 練習に入ったんだけど、
あ・・・・
書いてて 気がついた 今日 9月3日ですよ!
今から 34年前 の 今日 だったんだ!



ゴンタのありし日の 写真
彼の写真 あんま なくてな・・・

このメンバーで 演奏したのが 9月3日 最後 だったんだ・・・・・・・
9月11日 ゴンタが 死ぬなんて この日は ゆめにも 思わなかった!
彼の死で
そう リフ もう どうでもよくなって、、、
単純だけど それの繰り返しで サンドで ツイン・ギター にしよう って なった!
毎度の音源・・・ 間奏 高いとこのエレキが 孫六弾いてます
そして 5年前、
音楽趣味再開して レコーディングしたとき この曲を入れた
最初 デモアレンジには このリフ は 入っていなくて
そうちゃんが 最後に 入れてみたい といって 入れてくれた・・・・・んだ!!
そして それが サントスさんで ピアノに・・・・・
そして そして DAT でも 入れてくれてねー
そしてそしてそして 今 孫ロックでは 定番 リフ として
当たり前のように やってます!!
34年前 この曲を バンドとして やり続けている なんて 夢にも 思わなかった。
大学卒業後 バンドの夢は 何年か 持っていたけど
社会人になれば 仕事もあって なかなか 機会がなかった
5年前 はるぽん そうちゃん と 出会い・・・・・
大学時代 叶わなかった バンドとして ライブ やってます!
それって 幸せな こと ですね!
あっちの世界に行って ゴンタに逢ったら
自慢してやるさ(笑) 俺って 凄いだろ ってね・・・・・
だから あと 34年 まってけろ(大笑)
88歳までは 音楽 現役で がんばるからさー!!(^^ゞ

にほんブログ村
休日の過ごし方 あれも これも・・・
1日 土曜日 久しぶりに 何も 予定が無かった。
今日だぁ~~!!
と 思い 日ごろやりたかったことを、、、、
まずは 朝食(笑)

岐阜に帰省した時 義姉が作ってくれた ゆかりご飯 が 美味しくて
自分なりに 作ってみた!
ご飯に ゆかりと梅干を刻んで 入れて・・・


何故か 自宅庭に自生している 大葉 を 刻み・・・

完成~~
これだけで ご飯 何杯も いけまする~~!!
そして
久しぶりに 趣味音楽 下準備!!

これな 8月に老人ホームでのライブ
老人ホームのスタッフさんが 作ってくれた セットリスト というか パンフ?
嬉しいですよね~~~!!
そんな 慰問ライブ の 準備
リクエストが ありましたからね。


歌詞カード ギターコード 作ってます!
ネットで調べて ギターコード 演奏できるように してるんだけど
たまに ギターコード 間違っていたり 小節割が 違っていたり するのね
ま 無料で 調べてるから 文句は言えないんだけどさー。

なので 実際 ギターを弾いて 歌ってみる!
そして 微妙なとこ とか 書き換えて
今日も ギターコード 違ってるとこ めっけ!!(笑)

アコギも 2本 持ち替えて 指の感触も・・・・
久しぶりに 自分の曲も やってみた!
ギターコード 見ないでやってみたけど、 やっぱ コード 憶えていない(笑)
実は 高校のとき 練習してた かぐや姫 の 曲は
身体が憶えていて 見ないでも 弾けるんだけどなぁ~~(爆)
そんなこんなで ライブ やるのにも 準備が 大切です!
あんまり こういう地味な作業は ブログの記事 にしてませんが、
準備 8割 という言葉 が あるように、
派手なライブ本番 にも 全体練習以外 個人で 地味に準備・練習
してるんですよ~~ん これでもね(笑)
メンバーも 同じでね 個人練習は 必須 です!!

にほんブログ村
今日だぁ~~!!
と 思い 日ごろやりたかったことを、、、、
まずは 朝食(笑)

岐阜に帰省した時 義姉が作ってくれた ゆかりご飯 が 美味しくて
自分なりに 作ってみた!
ご飯に ゆかりと梅干を刻んで 入れて・・・


何故か 自宅庭に自生している 大葉 を 刻み・・・

完成~~
これだけで ご飯 何杯も いけまする~~!!
そして
久しぶりに 趣味音楽 下準備!!

これな 8月に老人ホームでのライブ
老人ホームのスタッフさんが 作ってくれた セットリスト というか パンフ?
嬉しいですよね~~~!!
そんな 慰問ライブ の 準備
リクエストが ありましたからね。


歌詞カード ギターコード 作ってます!
ネットで調べて ギターコード 演奏できるように してるんだけど
たまに ギターコード 間違っていたり 小節割が 違っていたり するのね
ま 無料で 調べてるから 文句は言えないんだけどさー。

なので 実際 ギターを弾いて 歌ってみる!
そして 微妙なとこ とか 書き換えて
今日も ギターコード 違ってるとこ めっけ!!(笑)

アコギも 2本 持ち替えて 指の感触も・・・・
久しぶりに 自分の曲も やってみた!
ギターコード 見ないでやってみたけど、 やっぱ コード 憶えていない(笑)
実は 高校のとき 練習してた かぐや姫 の 曲は
身体が憶えていて 見ないでも 弾けるんだけどなぁ~~(爆)
そんなこんなで ライブ やるのにも 準備が 大切です!
あんまり こういう地味な作業は ブログの記事 にしてませんが、
準備 8割 という言葉 が あるように、
派手なライブ本番 にも 全体練習以外 個人で 地味に準備・練習
してるんですよ~~ん これでもね(笑)
メンバーも 同じでね 個人練習は 必須 です!!

にほんブログ村
アナログ と デジタル
久しぶりに なんも予定が 入っていない 土曜日
9月1日!
なのに いつも通り 朝5時過ぎには 起きてしまった孫六・・・
ぼんやりしながら 居間に降りてきて TV を 付けたら

レコード針 メーカー の 長岡 の 特集をしていた!
AV器機 マニアの方なら みなさん ご存じ レコード針 では 一流の ナガオカ!
孫六は 兄貴が AV器機に 凝っていたので 中学のころから よく知ってる
そして 兄貴には レコードプレイヤー で レコードに針を 落させてくれなかった トラウマ(笑)
まぁね 昔は それくらい レコード針 は 高価で 貴重でしたよね!!
最近は レコードではなく デジタルの CD や ダウンロードで 音楽を聴くのが主流で
レコードのような アナログで 音楽を聴く人は ほんと マニアック というか
こだわりが あるというか?
兄貴が 昔よく言っていたのが
AV器機にこだわるのは より 生音 に 近い状況で 聴きたい
臨場感を 味わいたい!!
ということでした!
それを 聴いて 孫六は
だったら 実際 生音 聴きに行くとか
自分で 楽器 演奏したら いいじゃん て・・・・・笑
ま そんなんのが あって 孫六は 音楽 バンド を 始めたのかも?
ですね!!
実際 生で ドラムや 楽器 の 演奏 聴くと・・・
音圧 凄いですよね!
これが 堪らなく好きで ねーーー!!
ほんとは 演奏も 大音量 で 大きなホール で やりたいですよ!
音を気にせずね!
こう なんというか お腹にズシー とくる 音圧 重低音 って 最高ですよね!
そして バンドで やってると そんないろんな音が 一つにまとまってくると
最高に エクスタシー000 ダッハ!!
音楽やってる人は 誰でも 経験あると思うけどね・・・・・・
そういうライブの雰囲気 というか? 高揚感を 伝えたくて
孫六は YOU TUBE に 演奏風景 UP してるんだけど・・・
実は デジタル音源 って、
ご存じかと思いますが すべての音を 録音してるわけでは ないんですよね!
デジタルに変換すると データが膨大になるため
まず 人間に聴こえない周波数帯は カット されていますし
最近のデジカメは 音を均等に拾うために
ライブでの演奏と 録画での演奏は 実際 聴こえ方が 違います!
なので 時々 聴いてると 演奏中は聴こえない 小さな 音
例えば 弦を指でなでる音 などが 入っていたり
逆に 音の強弱がわからなかったり します・・・・
便利なようで 不自由なデジタル・・・・
最近は そういうのを嫌って あえて レコード = アナログ録音
の 音源を聴いて 臨場感を 感じる方も おられるようですね!
アナログは すべての音を拾うので
耳に聞こえない 重低音 を 肌で 感じることができ
より ライブ感が 出るのでしょうね~~
時代は 進んだり後退したり・・・
いづれ デジタルでも アナログのような すべての音を拾う
そんな 夢の媒体 に なっていくのかも 知れませんね~~
ということで 今日は 孫ロック お気に入りの音源
旅のつづき・・・ での 音源なんだけど
これを 気に入っているのは
ドラムのハルポンが 帰ってくれば いいのにさ~~♫
と 一緒に 歌いながら ドラム 叩いてるのさ
(1番のサビの部分、1分30秒あたりから)
なんか こういうのって 嬉しくないですか~~~
これ みつけた時 自分 凄く 嬉しかったす
なんか 仲間に 音楽認めてもらった気がしてね!!!

にほんブログ村
9月1日!
なのに いつも通り 朝5時過ぎには 起きてしまった孫六・・・
ぼんやりしながら 居間に降りてきて TV を 付けたら

レコード針 メーカー の 長岡 の 特集をしていた!
AV器機 マニアの方なら みなさん ご存じ レコード針 では 一流の ナガオカ!
孫六は 兄貴が AV器機に 凝っていたので 中学のころから よく知ってる
そして 兄貴には レコードプレイヤー で レコードに針を 落させてくれなかった トラウマ(笑)
まぁね 昔は それくらい レコード針 は 高価で 貴重でしたよね!!
最近は レコードではなく デジタルの CD や ダウンロードで 音楽を聴くのが主流で
レコードのような アナログで 音楽を聴く人は ほんと マニアック というか
こだわりが あるというか?
兄貴が 昔よく言っていたのが
AV器機にこだわるのは より 生音 に 近い状況で 聴きたい
臨場感を 味わいたい!!
ということでした!
それを 聴いて 孫六は
だったら 実際 生音 聴きに行くとか
自分で 楽器 演奏したら いいじゃん て・・・・・笑
ま そんなんのが あって 孫六は 音楽 バンド を 始めたのかも?
ですね!!
実際 生で ドラムや 楽器 の 演奏 聴くと・・・
音圧 凄いですよね!
これが 堪らなく好きで ねーーー!!
ほんとは 演奏も 大音量 で 大きなホール で やりたいですよ!
音を気にせずね!
こう なんというか お腹にズシー とくる 音圧 重低音 って 最高ですよね!
そして バンドで やってると そんないろんな音が 一つにまとまってくると
最高に エクスタシー000 ダッハ!!
音楽やってる人は 誰でも 経験あると思うけどね・・・・・・
そういうライブの雰囲気 というか? 高揚感を 伝えたくて
孫六は YOU TUBE に 演奏風景 UP してるんだけど・・・
実は デジタル音源 って、
ご存じかと思いますが すべての音を 録音してるわけでは ないんですよね!
デジタルに変換すると データが膨大になるため
まず 人間に聴こえない周波数帯は カット されていますし
最近のデジカメは 音を均等に拾うために
ライブでの演奏と 録画での演奏は 実際 聴こえ方が 違います!
なので 時々 聴いてると 演奏中は聴こえない 小さな 音
例えば 弦を指でなでる音 などが 入っていたり
逆に 音の強弱がわからなかったり します・・・・
便利なようで 不自由なデジタル・・・・
最近は そういうのを嫌って あえて レコード = アナログ録音
の 音源を聴いて 臨場感を 感じる方も おられるようですね!
アナログは すべての音を拾うので
耳に聞こえない 重低音 を 肌で 感じることができ
より ライブ感が 出るのでしょうね~~
時代は 進んだり後退したり・・・
いづれ デジタルでも アナログのような すべての音を拾う
そんな 夢の媒体 に なっていくのかも 知れませんね~~
ということで 今日は 孫ロック お気に入りの音源
旅のつづき・・・ での 音源なんだけど
これを 気に入っているのは
ドラムのハルポンが 帰ってくれば いいのにさ~~♫
と 一緒に 歌いながら ドラム 叩いてるのさ
(1番のサビの部分、1分30秒あたりから)
なんか こういうのって 嬉しくないですか~~~
これ みつけた時 自分 凄く 嬉しかったす
なんか 仲間に 音楽認めてもらった気がしてね!!!

にほんブログ村