帰省 2
14日 午後・
岐阜県美濃市 美濃和紙で 有名? な 街へ 行ってきましたよ!

わかります?
うだつ
ことわざで うだつの上がらぬ の うだつ ですよん
要するに 町並みの 家の境の屋根に 火災のとき 類焼をまぬがれるために 屋根を高くしてあるとこ
が うだつ なんですね!
で その うだつ は ある程度 お金持ちしか作れなかったことから、
うだつ=お金持ち=才覚がある となって うだつが上がらない=才能がないとか 貧乏 とか の意味に。


そして 今回 来たかったとこが ここ!


吊り橋!
なんと この橋 大正5年に架けられた橋
なので 老朽化のため 一度に20人以上 渡らないで という 但し書きが・・ こわー

昔はね 長良川のあちこちに こういう 吊り橋 架かっていたんですよー
今は 普通の橋に 架けかえられてますがね!
この後 武芸川温泉へ
温泉なので 写真は なしね(笑)!
15日 朝
岐阜のモーニング
岐阜市某所 あの 熊田曜子さんの実家が 近くにあるとか ないとか?

もうね 孫六が大学のころから やってる喫茶店 40年近く 同じマスターだよーーん
アイス・コーヒーを 頼むと

こんな 感じで 出てきます そう 氷がコーヒーなんですな

そこに 暖かいコーヒーを 注ぐと 氷が 融けるのですが コーヒーは 薄まらない。

お好みで ガムシロ ミルクを

で おなじみ 中部のモーニングセット
シナモンのフレンチ・トースト フルーツ付き

これで 1杯 400円
まぁ 他だと もっと いろいろ付く喫茶店も ありますが 我が家は こういう セットにて ですね!
毎回 帰省すると 必ず 朝は 喫茶店のモーニングに 行きます
最近は コメダが 全国展開してるんで モーニング という概念 全国区ですね
でも 若いころは ほんと このモーニングの豪華さ 競い合っててね 喫茶店
結構 激戦でしたよ
味噌汁 茶碗蒸し ヨーグルト ヤクルト が 付いてたり もう なにが なんだか状態!
最近は 落ち着いてきたのかなー
中部の喫茶店には もうひとつ 特徴があって 回数券が あるんよ
10杯分の料金はらうと 11枚 チケット ついてんのさ おもしろいでしょー

にほんブログ村
岐阜県美濃市 美濃和紙で 有名? な 街へ 行ってきましたよ!

わかります?
うだつ
ことわざで うだつの上がらぬ の うだつ ですよん
要するに 町並みの 家の境の屋根に 火災のとき 類焼をまぬがれるために 屋根を高くしてあるとこ
が うだつ なんですね!
で その うだつ は ある程度 お金持ちしか作れなかったことから、
うだつ=お金持ち=才覚がある となって うだつが上がらない=才能がないとか 貧乏 とか の意味に。


そして 今回 来たかったとこが ここ!


吊り橋!
なんと この橋 大正5年に架けられた橋
なので 老朽化のため 一度に20人以上 渡らないで という 但し書きが・・ こわー

昔はね 長良川のあちこちに こういう 吊り橋 架かっていたんですよー
今は 普通の橋に 架けかえられてますがね!
この後 武芸川温泉へ
温泉なので 写真は なしね(笑)!
15日 朝
岐阜のモーニング
岐阜市某所 あの 熊田曜子さんの実家が 近くにあるとか ないとか?

もうね 孫六が大学のころから やってる喫茶店 40年近く 同じマスターだよーーん
アイス・コーヒーを 頼むと

こんな 感じで 出てきます そう 氷がコーヒーなんですな

そこに 暖かいコーヒーを 注ぐと 氷が 融けるのですが コーヒーは 薄まらない。

お好みで ガムシロ ミルクを

で おなじみ 中部のモーニングセット
シナモンのフレンチ・トースト フルーツ付き

これで 1杯 400円
まぁ 他だと もっと いろいろ付く喫茶店も ありますが 我が家は こういう セットにて ですね!
毎回 帰省すると 必ず 朝は 喫茶店のモーニングに 行きます
最近は コメダが 全国展開してるんで モーニング という概念 全国区ですね
でも 若いころは ほんと このモーニングの豪華さ 競い合っててね 喫茶店
結構 激戦でしたよ
味噌汁 茶碗蒸し ヨーグルト ヤクルト が 付いてたり もう なにが なんだか状態!
最近は 落ち着いてきたのかなー
中部の喫茶店には もうひとつ 特徴があって 回数券が あるんよ
10杯分の料金はらうと 11枚 チケット ついてんのさ おもしろいでしょー

にほんブログ村
スポンサーサイト