いよいよ
もう 八月もおわりですねー。

9月 に なれば、
いよいよ 始動します!
孫ロック!


新しく ベース サポートメンバー 加え 5人
いよいよ ラストラン に 向けて 始動します!
詳細は まだ 言えませんが 10月 なにか あるかも ですねー。
9月 なんだか 天候が 不順ですな ん?
雨模様?
おおー 孫ロックの新曲には ふさわしい では ないですかー。

にほんブログ村

9月 に なれば、
いよいよ 始動します!
孫ロック!


新しく ベース サポートメンバー 加え 5人
いよいよ ラストラン に 向けて 始動します!
詳細は まだ 言えませんが 10月 なにか あるかも ですねー。
9月 なんだか 天候が 不順ですな ん?
雨模様?
おおー 孫ロックの新曲には ふさわしい では ないですかー。

にほんブログ村
スポンサーサイト
埼玉県 県北 熊谷~深谷
孫六の営業エリア は
主に 北関東 です。


JR深谷駅


熊谷市某所

20代後半 教育教材訪問販売の会社にいた頃
孫六は 約2年ほど 熊谷支店の店長を兼務してました。
朝 大宮の本社に出社し 本来の業務 業務管理&家庭教師派遣の管理 を して
午後 熊谷市へ 行き
熊谷で アルバイトしている学生とのミーティングを行い
時には アルバイトの面接をし 研修をし さらに 家庭教師の講師の研修 をして
午後4時頃 熊谷をでて 大宮へ
そして 夜の10時くらいまで 大宮で 家庭教師の管理業務 を してましたねー
若かったとはいえ 今思えば 随分 ハードな仕事 してましたよ!
熊谷とか 深谷 とか? 県北の人間性 といいますか?
随分 閉鎖的でね よそから来た人間は あんま 信用されないというか?
(自分の考えすぎ かもですかねー 疎外感は ありました)
注意)
・・・あくまで 孫六の個人的な感覚ね 感じ方は人それぞれ なんで 誤解なきようにお願いしますね・・・
随分 荒っぽい街 といのが 孫六の印象です!
それは この20代の 店長兼務時代に 経験した いろんな 苦い想い出
それが 今も 記憶にあるからでしょうか??
クレームでねー
体格の良い人達に 10人位に 囲まれたり
背中に お絵かきした人に 絡まれたり
土下座して 誤っているのに 頭 叩かれたり
罵声 浴びせかけられたり
会社の前で 宣伝カー 繰り出してやろうか と すごまれたり
某団体から 寄付金請求されたりもしたなー
まぁ 散々ですわ(笑)
ただねー 人間 面白いのは ハラ括ると なーんも 怖くないんねー!
お絵かきした人は 冷静に話してて ああー この人バカだなー と 思ったし
体格のいい人に囲まれた時は 啖呵切って ・・・
後日 そこの社長と 一対一で 話す機会 作ってもらって
その時は その社長の苦労話 聞いて なんと 契約 貰ってきたりして(笑)
この時は おかしかった!! 見事に 絵にかいたような逆転劇でねー
(クレームは 勝手に契約された と 父親が怒って 事務所に乗り込む勢いだった)
あんがい 人って 話せば わかりあえると思ったね その時!
クレームの電話 凄かったんだよ!
若いもんつれて 今から そっち乗り込むからなー なんてね まるで 出入りか? つう感じだった(笑)
なんのことかよくわからないかと思いますが まぁボカして書いてますからね。
今から 30年近く前の出来事 です!
ほんと 仕事では お客さんとトラブル ありましたよ。
まぁ 教材というね 特殊なのも あったし 売ってるのが 学生アルバイトだったしね
いまでも そのトラブルというか クレームがあった家 覚えてます。
ちかく 通ることもあるのですが そんな こんな 思い出しますねー
・・・・遠い目・・・・ 笑 ・・・・

にほんブログ村
主に 北関東 です。


JR深谷駅


熊谷市某所

20代後半 教育教材訪問販売の会社にいた頃
孫六は 約2年ほど 熊谷支店の店長を兼務してました。
朝 大宮の本社に出社し 本来の業務 業務管理&家庭教師派遣の管理 を して
午後 熊谷市へ 行き
熊谷で アルバイトしている学生とのミーティングを行い
時には アルバイトの面接をし 研修をし さらに 家庭教師の講師の研修 をして
午後4時頃 熊谷をでて 大宮へ
そして 夜の10時くらいまで 大宮で 家庭教師の管理業務 を してましたねー
若かったとはいえ 今思えば 随分 ハードな仕事 してましたよ!
熊谷とか 深谷 とか? 県北の人間性 といいますか?
随分 閉鎖的でね よそから来た人間は あんま 信用されないというか?
(自分の考えすぎ かもですかねー 疎外感は ありました)
注意)
・・・あくまで 孫六の個人的な感覚ね 感じ方は人それぞれ なんで 誤解なきようにお願いしますね・・・
随分 荒っぽい街 といのが 孫六の印象です!
それは この20代の 店長兼務時代に 経験した いろんな 苦い想い出
それが 今も 記憶にあるからでしょうか??
クレームでねー
体格の良い人達に 10人位に 囲まれたり
背中に お絵かきした人に 絡まれたり
土下座して 誤っているのに 頭 叩かれたり
罵声 浴びせかけられたり
会社の前で 宣伝カー 繰り出してやろうか と すごまれたり
某団体から 寄付金請求されたりもしたなー
まぁ 散々ですわ(笑)
ただねー 人間 面白いのは ハラ括ると なーんも 怖くないんねー!
お絵かきした人は 冷静に話してて ああー この人バカだなー と 思ったし
体格のいい人に囲まれた時は 啖呵切って ・・・
後日 そこの社長と 一対一で 話す機会 作ってもらって
その時は その社長の苦労話 聞いて なんと 契約 貰ってきたりして(笑)
この時は おかしかった!! 見事に 絵にかいたような逆転劇でねー
(クレームは 勝手に契約された と 父親が怒って 事務所に乗り込む勢いだった)
あんがい 人って 話せば わかりあえると思ったね その時!
クレームの電話 凄かったんだよ!
若いもんつれて 今から そっち乗り込むからなー なんてね まるで 出入りか? つう感じだった(笑)
なんのことかよくわからないかと思いますが まぁボカして書いてますからね。
今から 30年近く前の出来事 です!
ほんと 仕事では お客さんとトラブル ありましたよ。
まぁ 教材というね 特殊なのも あったし 売ってるのが 学生アルバイトだったしね
いまでも そのトラブルというか クレームがあった家 覚えてます。
ちかく 通ることもあるのですが そんな こんな 思い出しますねー
・・・・遠い目・・・・ 笑 ・・・・

にほんブログ村
偶然だと思うけど
孫六は 仕事で移動中 AMラジオを 聴いています。
偶然なんだけど 先日 と 昨日 にっぽん放送と文化放送で 同じ曲が 流れた。
しかも 今の曲では なく 昔の曲
さらに あまり知られていない(多分)曲
飛行船 の 「遠野物語」
この曲
どこか 孫六の曲に 似てませんか?
あっ 違った 孫六が マネしてるんかな?
全然 違うか(笑)
ナルシスト発言 ご容赦ー!
こういう曲 実は 大好きなんです!
孫ロック とか いって ロック とか ヘビメタ も 好きなんですがね
やっぱ 基本は こういう フォーク が いいなー
で 同じ様な 曲 というと 村下孝蔵さんも 好きかなー
でも この人 歌が上手すぎて コピーする気には なれないけどね(笑)
「かげふみ」
この曲も 孫六の曲に というか 多分 コード進行が似てるんでしょうね!
今度のアルバムは 多分 ロック というより こういう感じの曲が 多くなるかも です。
季節は 秋に むかっているもんねー
こういう 綺麗な曲 書いてみたい 。

にほんブログ村
偶然なんだけど 先日 と 昨日 にっぽん放送と文化放送で 同じ曲が 流れた。
しかも 今の曲では なく 昔の曲
さらに あまり知られていない(多分)曲
飛行船 の 「遠野物語」
この曲
どこか 孫六の曲に 似てませんか?
あっ 違った 孫六が マネしてるんかな?
全然 違うか(笑)
ナルシスト発言 ご容赦ー!
こういう曲 実は 大好きなんです!
孫ロック とか いって ロック とか ヘビメタ も 好きなんですがね
やっぱ 基本は こういう フォーク が いいなー
で 同じ様な 曲 というと 村下孝蔵さんも 好きかなー
でも この人 歌が上手すぎて コピーする気には なれないけどね(笑)
「かげふみ」
この曲も 孫六の曲に というか 多分 コード進行が似てるんでしょうね!
今度のアルバムは 多分 ロック というより こういう感じの曲が 多くなるかも です。
季節は 秋に むかっているもんねー
こういう 綺麗な曲 書いてみたい 。

にほんブログ村
紙きれなのに ね
今 創作活動に夢中な孫六ですが
やる気になったのは この前 記事にした はら☆じゅんさんの言葉 ですが
もうひとつ たまたま 出てきた 数枚の紙
若いころ 自分で書いたであろう歌詞 そして やぶちゃんから貰った詩 だった。

これは 貴重ですよ 帰ってくればいいのにさ の 楽譜!
そして 最近 完成した 雨模様の詩

あれ まんま ですね(笑)
この詩は 2番のサビが なくて 1番のサビ そのまま 使う形で完成!

題名に 涙 とありますが これは 最近 遠い涙 という題で 仕上げましたよ
歌詞は だいぶ 違ってますが コンセプトとか センテンスとか 手直しして ね。


この2曲は なんと 孫六オリジナル 方眼紙に 雑に書いてあるんですが
多分 大学の授業の時間 暇だったんでしょうか? こんな 歌詞 書いて 遊んでたんでしょうねー
雨のHarbor 告白 の 2曲


表にも なんか 歌詞らしいのが 書いてあるんですが まだ 手つかず です。
というか うわー なんじゃこりゃみたいな なんだよなー
でもね 不思議 ですよ
30年経って 出てきて それが 今 曲となって ですからねー
遠い涙 なんて ほんと それこそ コピーされた紙 原本 ないんですよ!
その コピーの用紙が なければ だもん!
あのね よく 聞く話 なんだけど 曲は作れるんだけど 詩が書けない と 言う人 多いんだけど
これ 絶対 ウソ ね!
歌詞なんて どうにでも なると思うよ!
ただ テレ とか ね そういう 羞恥心さえなければ と思うよ。
詩 と 歌詞 は 別物 と 考えれば 簡単に歌詞は書けます!
詩はね 難しいですよ 短い言葉に いろんな意味 込めるから
だけど 歌詞は メロディーに 合わせて 言葉を 選ぶだけ だから 簡単!
要は 言葉遊び なんよねー
メロディーによって 言葉数の制約とか 出てくるし 1番2番 で 出てくる言葉だったり
あとは メロディーと言葉 が ぶつからないようにするとか?
そんなこと 考えていくと 羞恥心 なくなるし(笑)
いろんな 短い言葉 書き綴っていって その言葉 から パズルのように くっけていくと 歌詞 は 書けるかなー と 思う
実は 孫六も 若いころ 曲作り 辞めてしまった経験があるんだけど
その理由が 歌詞が書けなくなったんですよ!
で どうしたかというと 有名な詩人の 詩集 読み始めたのね。
そしたらさ 完全に 歌詞が 書けなくなった(笑)
だって 詩人の詩 て 凄いじゃないですか 迫ってくる なんというか その 迫力 言葉の意味 とか?
で 最近 思い直したのは
歌詞は 歌詞で あって 詩 では ない!
ということ。
そう思ったら なんか 気楽に 歌詞が 書けるようになったかなー
孫六は 歌詞先行で 曲を作ります 歌詞というか? まず 曲のコンセプトが 決まらないと メロディーというか コードを
何使うか 分からなくなるからねー で メロディーを 歌詞に載せて メロディーと歌詞が 合わない場合
どちらかを修正する 感じ かな? だから 歌詞が 途中から変わるし メロディーも変わる。
で 曲が 完成したら 何日か 放置して また 歌ってみる!
で 不具合が あれば また そこで 修正していく感じ ですかねー
あれ??
曲作りの話しに なってるわ ダッハハハハ!!
でさ 何枚か 紙切れ 出てきたんだけど

歌詞に ギターコード 入ってるの わかります?
ところがね ギター 弾いても さっぱり メロディー でてこんのですうー(大笑)
まぁ ね こんな のも あるんよ!
覚えてないけど これ テストの裏側に書いてあるから
授業の合間 部室で サッサ と ギター弾いて それで 終わったんだろうねー

にほんブログ村
やる気になったのは この前 記事にした はら☆じゅんさんの言葉 ですが
もうひとつ たまたま 出てきた 数枚の紙
若いころ 自分で書いたであろう歌詞 そして やぶちゃんから貰った詩 だった。

これは 貴重ですよ 帰ってくればいいのにさ の 楽譜!
そして 最近 完成した 雨模様の詩

あれ まんま ですね(笑)
この詩は 2番のサビが なくて 1番のサビ そのまま 使う形で完成!

題名に 涙 とありますが これは 最近 遠い涙 という題で 仕上げましたよ
歌詞は だいぶ 違ってますが コンセプトとか センテンスとか 手直しして ね。


この2曲は なんと 孫六オリジナル 方眼紙に 雑に書いてあるんですが
多分 大学の授業の時間 暇だったんでしょうか? こんな 歌詞 書いて 遊んでたんでしょうねー
雨のHarbor 告白 の 2曲


表にも なんか 歌詞らしいのが 書いてあるんですが まだ 手つかず です。
というか うわー なんじゃこりゃみたいな なんだよなー
でもね 不思議 ですよ
30年経って 出てきて それが 今 曲となって ですからねー
遠い涙 なんて ほんと それこそ コピーされた紙 原本 ないんですよ!
その コピーの用紙が なければ だもん!
あのね よく 聞く話 なんだけど 曲は作れるんだけど 詩が書けない と 言う人 多いんだけど
これ 絶対 ウソ ね!
歌詞なんて どうにでも なると思うよ!
ただ テレ とか ね そういう 羞恥心さえなければ と思うよ。
詩 と 歌詞 は 別物 と 考えれば 簡単に歌詞は書けます!
詩はね 難しいですよ 短い言葉に いろんな意味 込めるから
だけど 歌詞は メロディーに 合わせて 言葉を 選ぶだけ だから 簡単!
要は 言葉遊び なんよねー
メロディーによって 言葉数の制約とか 出てくるし 1番2番 で 出てくる言葉だったり
あとは メロディーと言葉 が ぶつからないようにするとか?
そんなこと 考えていくと 羞恥心 なくなるし(笑)
いろんな 短い言葉 書き綴っていって その言葉 から パズルのように くっけていくと 歌詞 は 書けるかなー と 思う
実は 孫六も 若いころ 曲作り 辞めてしまった経験があるんだけど
その理由が 歌詞が書けなくなったんですよ!
で どうしたかというと 有名な詩人の 詩集 読み始めたのね。
そしたらさ 完全に 歌詞が 書けなくなった(笑)
だって 詩人の詩 て 凄いじゃないですか 迫ってくる なんというか その 迫力 言葉の意味 とか?
で 最近 思い直したのは
歌詞は 歌詞で あって 詩 では ない!
ということ。
そう思ったら なんか 気楽に 歌詞が 書けるようになったかなー
孫六は 歌詞先行で 曲を作ります 歌詞というか? まず 曲のコンセプトが 決まらないと メロディーというか コードを
何使うか 分からなくなるからねー で メロディーを 歌詞に載せて メロディーと歌詞が 合わない場合
どちらかを修正する 感じ かな? だから 歌詞が 途中から変わるし メロディーも変わる。
で 曲が 完成したら 何日か 放置して また 歌ってみる!
で 不具合が あれば また そこで 修正していく感じ ですかねー
あれ??
曲作りの話しに なってるわ ダッハハハハ!!
でさ 何枚か 紙切れ 出てきたんだけど

歌詞に ギターコード 入ってるの わかります?
ところがね ギター 弾いても さっぱり メロディー でてこんのですうー(大笑)
まぁ ね こんな のも あるんよ!
覚えてないけど これ テストの裏側に書いてあるから
授業の合間 部室で サッサ と ギター弾いて それで 終わったんだろうねー

にほんブログ村
古民家
先日 仕事で 茨城県古河市 へ 行ってきた。
関東公方 足利氏の居城でもある この街
約束の時間まで 少し 時間が あると思ったので 立ち寄り




こういう古民家 をさ 改装して カフェ やってみたい。
でさ ステージ 作って 合間にさ ギター抱えて 一人 ライブ やるのが夢!
実は 大学時代からの友達がね ここまで 古民家 では ないんだけど
身内の家が 空屋になっているんでね 早期退職して そこで 飲食 やりたいんだって!
今 いろいろ 下見 とか してるみたいなんだけど
そこにさ ステージ 作ってくれよー と お願いしてるんよ!
話半分 聞いてるんだか 聞いてないんだか だけど(汗)
おう! わかったー とは 言ってくれている。
楽しみだ!!
ただなー 友達の家 名古屋 なんよー ダッハハハハ!!
でも ほんとに 作ってくれたら 月1 で 通うかなー
ギター 1本でさ ミニライブ
で お客さんから リクエスト 貰って 大合唱 なんて よくね?

なんてな 古民家 見ながら 写真 撮って
そろそろ 時間かなー なんて 思って 先方に電話したら、
ありゃ もう アポの時間 だって!!
あちゃーー 遅刻してしまったよー
ただ この日の相手は いつも とまきゅうれもんライブで 御なじみの カトちゃん!
だったから まだ よかったけど(汗)

にほんブログ村
関東公方 足利氏の居城でもある この街
約束の時間まで 少し 時間が あると思ったので 立ち寄り




こういう古民家 をさ 改装して カフェ やってみたい。
でさ ステージ 作って 合間にさ ギター抱えて 一人 ライブ やるのが夢!
実は 大学時代からの友達がね ここまで 古民家 では ないんだけど
身内の家が 空屋になっているんでね 早期退職して そこで 飲食 やりたいんだって!
今 いろいろ 下見 とか してるみたいなんだけど
そこにさ ステージ 作ってくれよー と お願いしてるんよ!
話半分 聞いてるんだか 聞いてないんだか だけど(汗)
おう! わかったー とは 言ってくれている。
楽しみだ!!
ただなー 友達の家 名古屋 なんよー ダッハハハハ!!
でも ほんとに 作ってくれたら 月1 で 通うかなー
ギター 1本でさ ミニライブ
で お客さんから リクエスト 貰って 大合唱 なんて よくね?

なんてな 古民家 見ながら 写真 撮って
そろそろ 時間かなー なんて 思って 先方に電話したら、
ありゃ もう アポの時間 だって!!
あちゃーー 遅刻してしまったよー
ただ この日の相手は いつも とまきゅうれもんライブで 御なじみの カトちゃん!
だったから まだ よかったけど(汗)

にほんブログ村
オリジナル曲 を 再開した訳
孫六は ここのブログのほかに アメブロを やってます!
MAGOの音楽日記 です
実は アメブロは 中部地方の方々向けに 書いてるというか そんなブログなんですね。
中部地方 といえば 元アクエリアス ギター はら☆じゅんさん を 中心とした ファンの方々との交流
そして はら☆じゅんさんとは 実は 個人的にも 繋がりが あり なお且つ はら☆じゅんさんは アメブロで
はら☆じゅん ザ Radio
という 番組を 隔週で やっておられるのです。

その番組にも 実は 孫六ちょくちょく 出させてもらってたりしてね
それが この映像!
10分くらいから 孫六のステージ 紹介されてますよん
でね じゅんさんは ミュージシャンなんでね 当然 音楽仲間が 一杯おられてね
嬉しいことに その 仲間の隅っこにね 置かせてもらってる感じかなー 孫六は!
そうそう はら☆じゅんさんて 誰?? でしょうかねー
昔 NHKでね 「中学生日記」 という番組 あったのご存じですか?
その番組の音楽をずーと 担当されてました じゅんさん
さらに 中部地方の CM の 音楽も 数多く 手がけておられます。
すがき屋 ラーメン の CM とか?
実は その はら☆じゅんさんが 昨年末より 体調を悪くされ というか 腰を悪くされて 今年一年 音楽活動を休止されて
養生されているんです。
でね 何年か前にね・
はら☆じゅんさんに 孫六が 言われたことがあって
それが、
孫ちゃん 怜羅のように 既成の曲を やるのも いいんだけど
孫ちゃん には オリジナル曲を やってほしいんだよなー
(もっと 自己表現できるオリジナル曲にこだわってほしい)
決して 既成の曲を やるのが 悪いというわけではなく 孫六には もっと もっと オリジナル曲
に こだわって 頑張ってほしい という エール だと 思います!
昨年末より ちょっと 考えることもありましてね
で 実は 今年 孫六も体調を悪くして 痩せたんですよ (まぁ 原因わかって 今は大丈夫ですがね)
そう 時間というのは 無限ではなく 有限なんだと 気がついた訳!
来年 55歳になるしね 50歳の時 若いころの曲 アレンジして アルバムという形にして
残したでしょ だったら 来年の節目 55歳で もう1枚 アルバム
それも 新しく 曲 書いて 残す なんてね 思った訳
ただ メロディーは でるけど 歌詞が書けないなー なんて 思ったんだけど
ちょうど タイミング良く 昔の歌詞 が 一杯出てきたしね それ 参考にと おもったわけ
だから 今年 まぁ いろいろ あったけど
オリジナル曲 に こだわってる!
仕事やりながら 曲作り てね 結構しんどいけどね でも
なんだろう?
はら☆じゅんさんの代わり でも ないんだけど
今 自分が やらなきゃ なんて 思ってたりして 失礼かも な 話し なんだけどね。
先週 一人スタジオ行って なんだか アルバム 出来そうな 感触つかみましたよ!
そして 先日の上野ライブでは 孫ロック 単独ライブの感触もね!
さて 今日は 4年前 50歳の時に レコーディングした曲 置いときます
そうそう その時は CDのジャケット DATのうさぎーさんに 依頼したんだっけね

このジャケットの ドラムにね 孫Rock て 入ってるでしょ!
これ見て バンド名 孫ロック に したんだよ。
だから バンドの名付け親 うさぎー さん なんだよねー
いつからか・・・
このレコーディングさ 音楽再開してわずか 2カ月くらいで やったのね
だからさ 全然 声が出てなくてさ(笑)
すげー ヘナなのーー でも これも ね 想い出 だから そのままにしときますよ。
オケの音源 データで あるんで いつでも 再レコーディング できるんだけど
まぁ そのうちにまたね やるよ
たかが 音楽
でもね 孫六なりに 想いを込めて やってます。
特に 今回のアルバムは 新曲 多いんでねー
アルバムのね タイトル も 決めたんだ!
回想録 ~男と女~

にほんブログ村
MAGOの音楽日記 です
実は アメブロは 中部地方の方々向けに 書いてるというか そんなブログなんですね。
中部地方 といえば 元アクエリアス ギター はら☆じゅんさん を 中心とした ファンの方々との交流
そして はら☆じゅんさんとは 実は 個人的にも 繋がりが あり なお且つ はら☆じゅんさんは アメブロで
はら☆じゅん ザ Radio
という 番組を 隔週で やっておられるのです。

その番組にも 実は 孫六ちょくちょく 出させてもらってたりしてね
それが この映像!
10分くらいから 孫六のステージ 紹介されてますよん
でね じゅんさんは ミュージシャンなんでね 当然 音楽仲間が 一杯おられてね
嬉しいことに その 仲間の隅っこにね 置かせてもらってる感じかなー 孫六は!
そうそう はら☆じゅんさんて 誰?? でしょうかねー
昔 NHKでね 「中学生日記」 という番組 あったのご存じですか?
その番組の音楽をずーと 担当されてました じゅんさん
さらに 中部地方の CM の 音楽も 数多く 手がけておられます。
すがき屋 ラーメン の CM とか?
実は その はら☆じゅんさんが 昨年末より 体調を悪くされ というか 腰を悪くされて 今年一年 音楽活動を休止されて
養生されているんです。
でね 何年か前にね・
はら☆じゅんさんに 孫六が 言われたことがあって
それが、
孫ちゃん 怜羅のように 既成の曲を やるのも いいんだけど
孫ちゃん には オリジナル曲を やってほしいんだよなー
(もっと 自己表現できるオリジナル曲にこだわってほしい)
決して 既成の曲を やるのが 悪いというわけではなく 孫六には もっと もっと オリジナル曲
に こだわって 頑張ってほしい という エール だと 思います!
昨年末より ちょっと 考えることもありましてね
で 実は 今年 孫六も体調を悪くして 痩せたんですよ (まぁ 原因わかって 今は大丈夫ですがね)
そう 時間というのは 無限ではなく 有限なんだと 気がついた訳!
来年 55歳になるしね 50歳の時 若いころの曲 アレンジして アルバムという形にして
残したでしょ だったら 来年の節目 55歳で もう1枚 アルバム
それも 新しく 曲 書いて 残す なんてね 思った訳
ただ メロディーは でるけど 歌詞が書けないなー なんて 思ったんだけど
ちょうど タイミング良く 昔の歌詞 が 一杯出てきたしね それ 参考にと おもったわけ
だから 今年 まぁ いろいろ あったけど
オリジナル曲 に こだわってる!
仕事やりながら 曲作り てね 結構しんどいけどね でも
なんだろう?
はら☆じゅんさんの代わり でも ないんだけど
今 自分が やらなきゃ なんて 思ってたりして 失礼かも な 話し なんだけどね。
先週 一人スタジオ行って なんだか アルバム 出来そうな 感触つかみましたよ!
そして 先日の上野ライブでは 孫ロック 単独ライブの感触もね!
さて 今日は 4年前 50歳の時に レコーディングした曲 置いときます
そうそう その時は CDのジャケット DATのうさぎーさんに 依頼したんだっけね

このジャケットの ドラムにね 孫Rock て 入ってるでしょ!
これ見て バンド名 孫ロック に したんだよ。
だから バンドの名付け親 うさぎー さん なんだよねー
いつからか・・・
このレコーディングさ 音楽再開してわずか 2カ月くらいで やったのね
だからさ 全然 声が出てなくてさ(笑)
すげー ヘナなのーー でも これも ね 想い出 だから そのままにしときますよ。
オケの音源 データで あるんで いつでも 再レコーディング できるんだけど
まぁ そのうちにまたね やるよ
たかが 音楽
でもね 孫六なりに 想いを込めて やってます。
特に 今回のアルバムは 新曲 多いんでねー
アルバムのね タイトル も 決めたんだ!
回想録 ~男と女~

にほんブログ村
新曲 最後 そして?
上野 ライブ アンコール
なんか MC で 「余分に・・」なんて 大変失礼な言い方!
ほんと すみませんでした。
そして 新曲 最後
「告白」
この曲ね なんか 最初は いいかなー なんて おもったんだけどさ
孫六的に いまいち なんだよねぇ~
歌詞も すんげええー クサイいし(笑) というか ベタというか?
そして 前回 アレンジだけは 仕上がっていたんだけど ボーカル入れてない曲
何曲か あって それを 今回 ボーカル入れて 仕上げようかな と 思っております。
「君に卒業」
「X’mas Night」
この2曲ね どうだろうね
ただ 君に卒業はね 自分で作っておいて言うのも なんだけど
すげー 難しい 曲 なんだわさ (笑)!
歌えるように なるかなぁ~~ ダッハハハハ!

にほんブログ村
なんか MC で 「余分に・・」なんて 大変失礼な言い方!
ほんと すみませんでした。
そして 新曲 最後
「告白」
この曲ね なんか 最初は いいかなー なんて おもったんだけどさ
孫六的に いまいち なんだよねぇ~
歌詞も すんげええー クサイいし(笑) というか ベタというか?
そして 前回 アレンジだけは 仕上がっていたんだけど ボーカル入れてない曲
何曲か あって それを 今回 ボーカル入れて 仕上げようかな と 思っております。
「君に卒業」
「X’mas Night」
この2曲ね どうだろうね
ただ 君に卒業はね 自分で作っておいて言うのも なんだけど
すげー 難しい 曲 なんだわさ (笑)!
歌えるように なるかなぁ~~ ダッハハハハ!

にほんブログ村
上野ライブ リンク & 孫六新曲ー
DATのうさぎーさんがね のんびり屋さんだけど
やっと 12日 みーむし音楽祭 記事にしましたよ!!
なかなか ユニークな記事 なんで 飛んで 見てやってくださいな!
みそじーちゃんの~「人生はボロカスだ☆」
記事は こちらから
上野ダョ!全員集合!
じゅんじゅん is LIVE!
ライブはナマモノ、ステージはマモノ。
今日は ↑ 踏んでから 先
進んでね!!
踏まないと先 進めないぞ(笑)
で 上野ライブの映像 今日も
たけさんと ジョイント!
そして

孫六の 新曲 だぜ!
好評につき 今日も て どこで 好評かって?
もちろん 孫六の頭ん中 ですよん(笑)
雨のHarbor
Love it
遠い涙
そして ここから 未公開
いつの日か また・・・
この曲は 2013年 作った曲でしてね まぁ 親父が 亡くなって 暫くしてね 作ったです。
親父に限らず 亡くなった方々 すべてを 思い出してね。
叔母が亡くなった時 最後の御別れの時 従姉妹がね 棺に向かって
「何年かしたら 私たちも 行くから その時は 昔のように 家族仲よく また 話そうね」
てね 泣きながら もう この言葉に 孫六は 感涙してしまい、
そしてね まだ それを聞いてた親父もね 泣いちゃって で 恥ずかしかったのか
クルッ とね 車いす 反対にまわしてね・・・・
そんな いろんな 想い込めて 作りました。
あまりにも 感情移入 しすぎていて この曲 暫く 歌えなくてね・・・
この前も この曲 歌っている時 最後 泣いちゃったー(笑)
今も アルバムにいれるか どうか 悩んでる
まぁ 一人よがり ですわ!!

にほんブログ村
やっと 12日 みーむし音楽祭 記事にしましたよ!!
なかなか ユニークな記事 なんで 飛んで 見てやってくださいな!
みそじーちゃんの~「人生はボロカスだ☆」
記事は こちらから
上野ダョ!全員集合!
じゅんじゅん is LIVE!
ライブはナマモノ、ステージはマモノ。
今日は ↑ 踏んでから 先
進んでね!!
踏まないと先 進めないぞ(笑)
で 上野ライブの映像 今日も
たけさんと ジョイント!
そして

孫六の 新曲 だぜ!
好評につき 今日も て どこで 好評かって?
もちろん 孫六の頭ん中 ですよん(笑)
雨のHarbor
Love it
遠い涙
そして ここから 未公開
いつの日か また・・・
この曲は 2013年 作った曲でしてね まぁ 親父が 亡くなって 暫くしてね 作ったです。
親父に限らず 亡くなった方々 すべてを 思い出してね。
叔母が亡くなった時 最後の御別れの時 従姉妹がね 棺に向かって
「何年かしたら 私たちも 行くから その時は 昔のように 家族仲よく また 話そうね」
てね 泣きながら もう この言葉に 孫六は 感涙してしまい、
そしてね まだ それを聞いてた親父もね 泣いちゃって で 恥ずかしかったのか
クルッ とね 車いす 反対にまわしてね・・・・
そんな いろんな 想い込めて 作りました。
あまりにも 感情移入 しすぎていて この曲 暫く 歌えなくてね・・・
この前も この曲 歌っている時 最後 泣いちゃったー(笑)
今も アルバムにいれるか どうか 悩んでる
まぁ 一人よがり ですわ!!

にほんブログ村
12日の上野の映像 & 一人スタジオ
昨日に 引き続き
12日 上野での ライブ映像です
そうそう DATのうさぎーさんがね のんびり屋さんだけど
やっと 12日 みーむし音楽祭 記事にしましたよ!!
なかなか ユニークな記事 なんで 飛んで 見てやってくださいな!
みそじーちゃんの~「人生はボロカスだ☆」
記事は こちらから
上野ダョ!全員集合!
じゅんじゅん is LIVE!
ライブはナマモノ、ステージはマモノ。
そして 19日 土曜日

久しぶりに 一人スタジオ です!

相変わらず 地下のスタジオは 怖い です(笑)
今回は 孫ロック 新曲 て??
以前から 怜羅で 歌ってる 「雨模様」「ゆめこぼれ歌」 カラオケで 歌ってきました。
そして 新曲~
「雨のHarbor」
さらに
「Love it」
ええーい もう 1曲
今月17日に完成した もう ホヤホヤの新曲
この曲は 疲恋Ⅱ に 続く やる気をなくす 暗~~い 曲 です。
覚悟して 聴いてね(笑)
「遠い涙」
まだ あと2曲 やったんだけど 続きは またね
あんまり 一気に UP すると ブログのネタ が 無くなるんでな(笑)
今日でも これ 1曲づつ 上げてけば 5日 ネタ に困らんかったのにね!

にほんブログ村
12日 上野での ライブ映像です
そうそう DATのうさぎーさんがね のんびり屋さんだけど
やっと 12日 みーむし音楽祭 記事にしましたよ!!
なかなか ユニークな記事 なんで 飛んで 見てやってくださいな!
みそじーちゃんの~「人生はボロカスだ☆」
記事は こちらから
上野ダョ!全員集合!
じゅんじゅん is LIVE!
ライブはナマモノ、ステージはマモノ。
そして 19日 土曜日

久しぶりに 一人スタジオ です!

相変わらず 地下のスタジオは 怖い です(笑)
今回は 孫ロック 新曲 て??
以前から 怜羅で 歌ってる 「雨模様」「ゆめこぼれ歌」 カラオケで 歌ってきました。
そして 新曲~
「雨のHarbor」
さらに
「Love it」
ええーい もう 1曲
今月17日に完成した もう ホヤホヤの新曲
この曲は 疲恋Ⅱ に 続く やる気をなくす 暗~~い 曲 です。
覚悟して 聴いてね(笑)
「遠い涙」
まだ あと2曲 やったんだけど 続きは またね
あんまり 一気に UP すると ブログのネタ が 無くなるんでな(笑)
今日でも これ 1曲づつ 上げてけば 5日 ネタ に困らんかったのにね!

にほんブログ村
昨日 映像が
みーむしさんからね
夏の音楽祭 映像 とどきましたよん!


もちろん 怜羅&DAT&孫ロック の 映像 です!
では どんぞー
実は 昨日 一人 スタジオ 行ってきました。
その映像 も あるんですが もうね 今日・明日は これですよねー!!
映像 後半 孫六が グタグタ バタバタ していく姿を たっぷり ごらんくださいませ
また みーむしさんのブログにも ダイジェスト が タケさんのブログには タケさんの映像
ありますんでね そちらも 合わせて ごらんください!

にほんブログ村
夏の音楽祭 映像 とどきましたよん!


もちろん 怜羅&DAT&孫ロック の 映像 です!
では どんぞー
実は 昨日 一人 スタジオ 行ってきました。
その映像 も あるんですが もうね 今日・明日は これですよねー!!
映像 後半 孫六が グタグタ バタバタ していく姿を たっぷり ごらんくださいませ
また みーむしさんのブログにも ダイジェスト が タケさんのブログには タケさんの映像
ありますんでね そちらも 合わせて ごらんください!

にほんブログ村
あれから1週間
上野のライブ から 1週間ですね。














みなさん いい顔 されてますね!
会場の写真をね あんまり 撮ってなくて すみません。
でもね 今回 ヨッシーさん ヨンタナさんに カメラ 渡してですね
孫六のライブ中の写真は 一杯 ありますです。
ありがとうございました!
(なんか 多少 趣味なのか?? 紅一点の写真が 多いような ・・(^^ゞ) でしたが まぁ そこは!
そして 今回 孫六 写真見てて 笑顔が 少なかったですねー
いつもと 編成が違っていて というのも あったのですが 緊張感 あるステージでした。
100点満点 では 決してない いや むしろ 減点の方が 多かったライブ でしたが
孫六は でも 来年の 孫ロック 単独ライブ に向けての 手ごたえ は 感じました!
これで 来年 ラストに向かって いけるのかな とは 思う。
笑顔が 少なかった ライブ ですが


終わって ホッ とする瞬間
これが いいっ!!
そういえば ライブやると 最近 必ず そこで 忘れ物をする孫六です。
前回 とまきゅうれもんでは マイクケーブル 失くし
今回 上野では チューニング・メーター 失くした!
買ったばっかりだったのにさ リハのとき 忘れて あわてて アマゾンで 買って
で 結局 また アマゾンで 購入しましたよん 二つも(笑)!

にほんブログ村














みなさん いい顔 されてますね!
会場の写真をね あんまり 撮ってなくて すみません。
でもね 今回 ヨッシーさん ヨンタナさんに カメラ 渡してですね
孫六のライブ中の写真は 一杯 ありますです。
ありがとうございました!
(なんか 多少 趣味なのか?? 紅一点の写真が 多いような ・・(^^ゞ) でしたが まぁ そこは!
そして 今回 孫六 写真見てて 笑顔が 少なかったですねー
いつもと 編成が違っていて というのも あったのですが 緊張感 あるステージでした。
100点満点 では 決してない いや むしろ 減点の方が 多かったライブ でしたが
孫六は でも 来年の 孫ロック 単独ライブ に向けての 手ごたえ は 感じました!
これで 来年 ラストに向かって いけるのかな とは 思う。
笑顔が 少なかった ライブ ですが


終わって ホッ とする瞬間
これが いいっ!!
そういえば ライブやると 最近 必ず そこで 忘れ物をする孫六です。
前回 とまきゅうれもんでは マイクケーブル 失くし
今回 上野では チューニング・メーター 失くした!
買ったばっかりだったのにさ リハのとき 忘れて あわてて アマゾンで 買って
で 結局 また アマゾンで 購入しましたよん 二つも(笑)!

にほんブログ村
帰省 2
14日 午後・
岐阜県美濃市 美濃和紙で 有名? な 街へ 行ってきましたよ!

わかります?
うだつ
ことわざで うだつの上がらぬ の うだつ ですよん
要するに 町並みの 家の境の屋根に 火災のとき 類焼をまぬがれるために 屋根を高くしてあるとこ
が うだつ なんですね!
で その うだつ は ある程度 お金持ちしか作れなかったことから、
うだつ=お金持ち=才覚がある となって うだつが上がらない=才能がないとか 貧乏 とか の意味に。


そして 今回 来たかったとこが ここ!


吊り橋!
なんと この橋 大正5年に架けられた橋
なので 老朽化のため 一度に20人以上 渡らないで という 但し書きが・・ こわー

昔はね 長良川のあちこちに こういう 吊り橋 架かっていたんですよー
今は 普通の橋に 架けかえられてますがね!
この後 武芸川温泉へ
温泉なので 写真は なしね(笑)!
15日 朝
岐阜のモーニング
岐阜市某所 あの 熊田曜子さんの実家が 近くにあるとか ないとか?

もうね 孫六が大学のころから やってる喫茶店 40年近く 同じマスターだよーーん
アイス・コーヒーを 頼むと

こんな 感じで 出てきます そう 氷がコーヒーなんですな

そこに 暖かいコーヒーを 注ぐと 氷が 融けるのですが コーヒーは 薄まらない。

お好みで ガムシロ ミルクを

で おなじみ 中部のモーニングセット
シナモンのフレンチ・トースト フルーツ付き

これで 1杯 400円
まぁ 他だと もっと いろいろ付く喫茶店も ありますが 我が家は こういう セットにて ですね!
毎回 帰省すると 必ず 朝は 喫茶店のモーニングに 行きます
最近は コメダが 全国展開してるんで モーニング という概念 全国区ですね
でも 若いころは ほんと このモーニングの豪華さ 競い合っててね 喫茶店
結構 激戦でしたよ
味噌汁 茶碗蒸し ヨーグルト ヤクルト が 付いてたり もう なにが なんだか状態!
最近は 落ち着いてきたのかなー
中部の喫茶店には もうひとつ 特徴があって 回数券が あるんよ
10杯分の料金はらうと 11枚 チケット ついてんのさ おもしろいでしょー

にほんブログ村
岐阜県美濃市 美濃和紙で 有名? な 街へ 行ってきましたよ!

わかります?
うだつ
ことわざで うだつの上がらぬ の うだつ ですよん
要するに 町並みの 家の境の屋根に 火災のとき 類焼をまぬがれるために 屋根を高くしてあるとこ
が うだつ なんですね!
で その うだつ は ある程度 お金持ちしか作れなかったことから、
うだつ=お金持ち=才覚がある となって うだつが上がらない=才能がないとか 貧乏 とか の意味に。


そして 今回 来たかったとこが ここ!


吊り橋!
なんと この橋 大正5年に架けられた橋
なので 老朽化のため 一度に20人以上 渡らないで という 但し書きが・・ こわー

昔はね 長良川のあちこちに こういう 吊り橋 架かっていたんですよー
今は 普通の橋に 架けかえられてますがね!
この後 武芸川温泉へ
温泉なので 写真は なしね(笑)!
15日 朝
岐阜のモーニング
岐阜市某所 あの 熊田曜子さんの実家が 近くにあるとか ないとか?

もうね 孫六が大学のころから やってる喫茶店 40年近く 同じマスターだよーーん
アイス・コーヒーを 頼むと

こんな 感じで 出てきます そう 氷がコーヒーなんですな

そこに 暖かいコーヒーを 注ぐと 氷が 融けるのですが コーヒーは 薄まらない。

お好みで ガムシロ ミルクを

で おなじみ 中部のモーニングセット
シナモンのフレンチ・トースト フルーツ付き

これで 1杯 400円
まぁ 他だと もっと いろいろ付く喫茶店も ありますが 我が家は こういう セットにて ですね!
毎回 帰省すると 必ず 朝は 喫茶店のモーニングに 行きます
最近は コメダが 全国展開してるんで モーニング という概念 全国区ですね
でも 若いころは ほんと このモーニングの豪華さ 競い合っててね 喫茶店
結構 激戦でしたよ
味噌汁 茶碗蒸し ヨーグルト ヤクルト が 付いてたり もう なにが なんだか状態!
最近は 落ち着いてきたのかなー
中部の喫茶店には もうひとつ 特徴があって 回数券が あるんよ
10杯分の料金はらうと 11枚 チケット ついてんのさ おもしろいでしょー

にほんブログ村
帰省
12日 上野ライブ 終了後
13日 朝9時には 埼玉から 岐阜へ





実家 近くの 長良川
孫六には 原点の場所 かなぁ~
ここで 初めて タバコ 吸って
ここで よくギター 弾いて
ここで よく 友達としゃべって
ここで 溺れた(笑)

近所の コンピラ様
毎年 秋だったか? 御念仏を唱えに行くと お菓子がもらえたなー


村の鎮守
子供のころは 広く感じた境内 ・・ こんな 狭かったっけ??
夏休み ここで 毎朝 ラジオ体操 したっけなー

今は 立て替えて綺麗になった 地区の公民館
大学のころ ここで サークルのコンサートのリハーサル やったんだ!
そしたら その日 たまたま 近所で法事が あったみたいで、
地区の人が 公民館になだれ込んできて(笑)
思わぬ ライブ状態~ 懐かしいな!

以前は ここに公民館 あった 今は 駐車場になってる!


故郷 て いいなー
つづく

にほんブログ村
13日 朝9時には 埼玉から 岐阜へ





実家 近くの 長良川
孫六には 原点の場所 かなぁ~
ここで 初めて タバコ 吸って
ここで よくギター 弾いて
ここで よく 友達としゃべって
ここで 溺れた(笑)

近所の コンピラ様
毎年 秋だったか? 御念仏を唱えに行くと お菓子がもらえたなー


村の鎮守
子供のころは 広く感じた境内 ・・ こんな 狭かったっけ??
夏休み ここで 毎朝 ラジオ体操 したっけなー

今は 立て替えて綺麗になった 地区の公民館
大学のころ ここで サークルのコンサートのリハーサル やったんだ!
そしたら その日 たまたま 近所で法事が あったみたいで、
地区の人が 公民館になだれ込んできて(笑)
思わぬ ライブ状態~ 懐かしいな!

以前は ここに公民館 あった 今は 駐車場になってる!


故郷 て いいなー
つづく

にほんブログ村
上野 で 会いましょう!
19歳 夏!
6月28日 赤坂さんからの 電話
その数日後
なんだか かんだ あって 結局 孫六は 赤坂さんと 会うことになりました!
落ち合う場所は 名鉄岐阜駅前
孫六は 兄貴の車を借りて 会いにいったのを 憶えています。
そこでの話
詳細は よく覚えていませんが
多分 夏休み アルバイトで 手伝って欲しい という話だったと思います!
というのも 春 孫六がバイトしたのは 名古屋の駅前 でした。
で 夏 新しく 岐阜にも支店を出し そこでも 訪問販売の仕事を始める と なったようです。
そして 驚愕・・・・
そこの 責任者 要は 店長 に 赤坂さんが なる とのこと!
さらに サブ として 名古屋でのバイトで 一緒だった 大里さん(仮名) も とのこと!
いいですか?
赤坂さんも 大里さんも 大学3年の 学生 だったんですよ
で 話を聞くと 二人とも 歳をごまかして 24~25歳 ということにして
社会人 として スーツを着て 仕事をするとのことでした。
で、 なんで 孫六が 呼ばれたかというと
仕事経験者なので 外回り しながら 新しく入ってくるバイトの学生の面倒も見てほしい とのことでした。
もちろん 報酬も その分は出す とのこと。
(でも ここだけの話 その報酬は ウヤムヤになり 出なかったよ・笑 売った分はでたけどね)

左端 赤坂さん 右端 大里さん
孫六の左隣は 丸川さん(仮名) 彼も 名古屋の違う店舗で 店長 やってました。
孫六以外は みんな 孫六より1歳年上 だったかな?
なので この3人には よくこき使われましたよ(笑)


さてさて これから ですよ アルバイト編
怒涛の モテ期 そして 相当 ムチャ してた時代(笑)
もう30年前のこと なので 細かく覚えていませんが 可能な限り
いろんなこと 書いていきますね!!
いま すっかりおとなしくなってしまいましたが みんな 本当に ムチャ やってたですよ!
あっ??
そういえば 孫六以外のこの3人 今 みんな 自分の会社興して 社長だ!!
うわー すげーーーな !!
とにかく この3人 とは ほんと よくツルんでました。

にほんブログ村
その数日後
なんだか かんだ あって 結局 孫六は 赤坂さんと 会うことになりました!
落ち合う場所は 名鉄岐阜駅前
孫六は 兄貴の車を借りて 会いにいったのを 憶えています。
そこでの話
詳細は よく覚えていませんが
多分 夏休み アルバイトで 手伝って欲しい という話だったと思います!
というのも 春 孫六がバイトしたのは 名古屋の駅前 でした。
で 夏 新しく 岐阜にも支店を出し そこでも 訪問販売の仕事を始める と なったようです。
そして 驚愕・・・・
そこの 責任者 要は 店長 に 赤坂さんが なる とのこと!
さらに サブ として 名古屋でのバイトで 一緒だった 大里さん(仮名) も とのこと!
いいですか?
赤坂さんも 大里さんも 大学3年の 学生 だったんですよ
で 話を聞くと 二人とも 歳をごまかして 24~25歳 ということにして
社会人 として スーツを着て 仕事をするとのことでした。
で、 なんで 孫六が 呼ばれたかというと
仕事経験者なので 外回り しながら 新しく入ってくるバイトの学生の面倒も見てほしい とのことでした。
もちろん 報酬も その分は出す とのこと。
(でも ここだけの話 その報酬は ウヤムヤになり 出なかったよ・笑 売った分はでたけどね)

左端 赤坂さん 右端 大里さん
孫六の左隣は 丸川さん(仮名) 彼も 名古屋の違う店舗で 店長 やってました。
孫六以外は みんな 孫六より1歳年上 だったかな?
なので この3人には よくこき使われましたよ(笑)


さてさて これから ですよ アルバイト編
怒涛の モテ期 そして 相当 ムチャ してた時代(笑)
もう30年前のこと なので 細かく覚えていませんが 可能な限り
いろんなこと 書いていきますね!!
いま すっかりおとなしくなってしまいましたが みんな 本当に ムチャ やってたですよ!
あっ??
そういえば 孫六以外のこの3人 今 みんな 自分の会社興して 社長だ!!
うわー すげーーーな !!
とにかく この3人 とは ほんと よくツルんでました。

にほんブログ村
出会い
さて 大学時代のアルバイトの話 続きです!
前回の記事は こちら
続きです・・
さて 無事 バイト期間も終わり 4月25日だったかな?
給料も もらい、 そして 打ち上げ?
たしか 学生アルバイト 何人かと 生まれて初めて ディスコなるものに行ったとです。
まぁ 当時ね ディスコには チークタイム という時間が あってね。
そこで 女の子と 踊ったですよ!
胸が大きな子でね ・・・・・・ 以下省略(笑)
4月 しばらく経って アルバイトで使っていた ファイル(PR用の資料)が 手元にあったので
それを 返却に いかねば だったんですね!
で ある日 大学の帰りに 事務所に寄ったんです。
そしたら なんと そこには


孫六の大っ嫌いな 赤坂さん(仮名)が 漫画の本読んで いるではありませんか!
で 赤坂さん 孫六と同じ 岐阜の人でね
なんか 嫌な予感して ファイルを 責任者の方に返して すぐ 帰ろうとしたんです。
実は そこの責任者 というのが 後の 教材教育訪問販売会社の社長 A氏 だったんですが、
それは 後の話です。

一番手前のひげの男性が 社長です!
話もどします
なので すぐにA氏に挨拶して かえろうとしたんですよ。
そしたら
A氏
「なんや 孫六 お前 もう帰るのか? お前 赤坂と同じ 岐阜やろ?? 一緒に帰りゃいいやんか!」
孫六
「はぁ まぁ そうですね」
と なんと 気弱な返事をしてしまいました(笑)
内心 まぁ この人とは二度と会わんし まぁ 最後くらい 一緒に帰ってもいいか と 思ってね。
実は 孫六は この訪問販売の仕事が かなりキツかったんで もう二度とやるまい と 思ってたんですね!
で、 結局 赤坂さんとは その日 同じ電車で 帰ることのなり
そこで なんとまぁ 社交辞令でね 電話番号 交換してしまったんですよ(大笑)
ここでも 内心 多分 電話 架かってこないし かけないよなー と 思いながら
運命 とは わからないもんです!!
こんな 最悪の印象を持った 赤坂さんとは その後 大親友 そして 人生を変える人 に なるなんて・・・・
あっ なんで 孫六が 赤坂さん 嫌いだったか? って??
だって 見た目 軽薄そうだし 話し方もね 凄くチャラくて 性格的に 絶対合わない と 思ったんですよ
あくまで 第一印象ですがね。
でも 深く付き合っていくうちにね 彼の魅力 に 魅かれていったんです。
(その話は いづれ また)
そして 2ヶ月後、、、、、
忘れもしません!!
6月28日 夜
突然 赤坂さんから 電話が 架かってきたんです!
何故 この日 憶えているか?
それはね 28日祖父が亡くなった日 だからです。
赤坂さんには 罪は まったくないんですが
電話口で
「よう!! 孫ちゃん 元気だったかぁ~」
と 陽気に話しかけられて 汗!!!
孫六
「たった今 祖父が 亡くなったんで 今日は すみません また 後日 連絡いただけますか?」
というのが 精一杯で!
すると
赤坂さん
「そうかぁ~~ 悪かったなぁ~~」
とまた 能天気に聞こえる声で・・・・ それで また 孫六は ムカッ と きたのを 良く覚えています!
ただ 後日 仲良くなって この日のことを聞いたら 赤坂さんも 赤坂さんで まさか 電話したその日 その時間に 人が亡くなるなんて 想像もできていなかったんで どうやって対応していいか わらなくて ぞんざいな口調になってしまった と 言ってましたね まぁね 動揺しますわね 当時20歳くらいの 若者でしたから。
にしても ほんとにね 祖父が息をひきとった 1時間位のタイミングだったのでね
(祖父は 自宅で療養してまして 自宅で 祖母・母・孫六 が 看取る中で 息をひきとりました)
今 思い返しても ほんとに 不思議な出会い 不思議な縁 です。
あの日 赤坂さんと 出会わなければ ・・・・・・
今 孫六は 埼玉県に住んでいません!
そして 今 こうやって ブログ 書いてません。
そして そして 今 多くの方と 関東で 交流してますが、、、、
それも 無かったと思います!!
それくらい 彼との出会い は 孫六の人生を決定づけました!
詳細は いづれ またの機会に!
・・つづく・・・

にほんブログ村
前回の記事は こちら
続きです・・
さて 無事 バイト期間も終わり 4月25日だったかな?
給料も もらい、 そして 打ち上げ?
たしか 学生アルバイト 何人かと 生まれて初めて ディスコなるものに行ったとです。
まぁ 当時ね ディスコには チークタイム という時間が あってね。
そこで 女の子と 踊ったですよ!
胸が大きな子でね ・・・・・・ 以下省略(笑)
4月 しばらく経って アルバイトで使っていた ファイル(PR用の資料)が 手元にあったので
それを 返却に いかねば だったんですね!
で ある日 大学の帰りに 事務所に寄ったんです。
そしたら なんと そこには


孫六の大っ嫌いな 赤坂さん(仮名)が 漫画の本読んで いるではありませんか!
で 赤坂さん 孫六と同じ 岐阜の人でね
なんか 嫌な予感して ファイルを 責任者の方に返して すぐ 帰ろうとしたんです。
実は そこの責任者 というのが 後の 教材教育訪問販売会社の社長 A氏 だったんですが、
それは 後の話です。

一番手前のひげの男性が 社長です!
話もどします
なので すぐにA氏に挨拶して かえろうとしたんですよ。
そしたら
A氏
「なんや 孫六 お前 もう帰るのか? お前 赤坂と同じ 岐阜やろ?? 一緒に帰りゃいいやんか!」
孫六
「はぁ まぁ そうですね」
と なんと 気弱な返事をしてしまいました(笑)
内心 まぁ この人とは二度と会わんし まぁ 最後くらい 一緒に帰ってもいいか と 思ってね。
実は 孫六は この訪問販売の仕事が かなりキツかったんで もう二度とやるまい と 思ってたんですね!
で、 結局 赤坂さんとは その日 同じ電車で 帰ることのなり
そこで なんとまぁ 社交辞令でね 電話番号 交換してしまったんですよ(大笑)
ここでも 内心 多分 電話 架かってこないし かけないよなー と 思いながら
運命 とは わからないもんです!!
こんな 最悪の印象を持った 赤坂さんとは その後 大親友 そして 人生を変える人 に なるなんて・・・・
あっ なんで 孫六が 赤坂さん 嫌いだったか? って??
だって 見た目 軽薄そうだし 話し方もね 凄くチャラくて 性格的に 絶対合わない と 思ったんですよ
あくまで 第一印象ですがね。
でも 深く付き合っていくうちにね 彼の魅力 に 魅かれていったんです。
(その話は いづれ また)
そして 2ヶ月後、、、、、
忘れもしません!!
6月28日 夜
突然 赤坂さんから 電話が 架かってきたんです!
何故 この日 憶えているか?
それはね 28日祖父が亡くなった日 だからです。
赤坂さんには 罪は まったくないんですが
電話口で
「よう!! 孫ちゃん 元気だったかぁ~」
と 陽気に話しかけられて 汗!!!
孫六
「たった今 祖父が 亡くなったんで 今日は すみません また 後日 連絡いただけますか?」
というのが 精一杯で!
すると
赤坂さん
「そうかぁ~~ 悪かったなぁ~~」
とまた 能天気に聞こえる声で・・・・ それで また 孫六は ムカッ と きたのを 良く覚えています!
ただ 後日 仲良くなって この日のことを聞いたら 赤坂さんも 赤坂さんで まさか 電話したその日 その時間に 人が亡くなるなんて 想像もできていなかったんで どうやって対応していいか わらなくて ぞんざいな口調になってしまった と 言ってましたね まぁね 動揺しますわね 当時20歳くらいの 若者でしたから。
にしても ほんとにね 祖父が息をひきとった 1時間位のタイミングだったのでね
(祖父は 自宅で療養してまして 自宅で 祖母・母・孫六 が 看取る中で 息をひきとりました)
今 思い返しても ほんとに 不思議な出会い 不思議な縁 です。
あの日 赤坂さんと 出会わなければ ・・・・・・
今 孫六は 埼玉県に住んでいません!
そして 今 こうやって ブログ 書いてません。
そして そして 今 多くの方と 関東で 交流してますが、、、、
それも 無かったと思います!!
それくらい 彼との出会い は 孫六の人生を決定づけました!
詳細は いづれ またの機会に!
・・つづく・・・

にほんブログ村
台風
先週から 台風5号
影響 みなさん だいじょうぶだったでしょうか?

さて こちら 埼玉県は
8日 火曜日 さして 影響なく でした。
うーん 台風が 来るということで
朝から 仕事セーブして 家にいたんだけど
全然 影響なく これなら 仕事行けたんじゃないか? と でした。
ただ 今回の台風で かなり被害も出ているようなので のんびりなことも書けませんね。
これから まだまだ 台風 襲来の季節
なにごともないことを 祈るばかりです。

にほんブログ村
影響 みなさん だいじょうぶだったでしょうか?

さて こちら 埼玉県は
8日 火曜日 さして 影響なく でした。
うーん 台風が 来るということで
朝から 仕事セーブして 家にいたんだけど
全然 影響なく これなら 仕事行けたんじゃないか? と でした。
ただ 今回の台風で かなり被害も出ているようなので のんびりなことも書けませんね。
これから まだまだ 台風 襲来の季節
なにごともないことを 祈るばかりです。

にほんブログ村
こんな曲も やってました
YOU TUBE て 凄いんね~
またまた サークルで やってた曲 発見!!
林道人夫
この曲は あやふやな知識で 申し訳ないんですが 土建組合 とかで 歌われてる?
若いころのサークルでは こういう労働者の歌 というのかな??
失礼な言い方だったら 申し訳ないんだけど・ こういう曲も よく 歌ってました!!
とくに サークルの打ち上げ や 飲み会 のとき
酒が入り 酔ってくると ギターを だれかが 弾き始め そして 大合唱!!
このパターン です!!
そして そうそう 宴会で は こんな歌も・・・・
幻恋歌 とかいて メッセージ と 読みます。
この曲は 北海道 礼文島 ユースホステルの歌 だったと思うのですが、、、
怒鳴るように歌うのが この曲の特徴で。。。
その映像が これね!
御客様への歓迎歌 送迎歌 だったかなぁ~~
でも この曲の 歌詞は 大好きです!
世の中に 溢れるほど 歌 は あります。
有名な曲 綺麗な曲 恋愛の曲 不倫の曲 そして メッセージソング・・・
いろんな 形の曲 が あります。
どれが好きか? それは 好みの問題ですが、
たまには 自分の好きな曲では なく こういう曲 聴いてみては 如何でしょうか?
ひょっとしたら 琴線に触れるかもよ・・・・・
孫六が 先日の誕生日会のとき
主催者 DATの うさぎーさんが 歌った オペラ 椿姫 の 「乾杯の歌」
の 時のように・

にほんブログ村
またまた サークルで やってた曲 発見!!
林道人夫
この曲は あやふやな知識で 申し訳ないんですが 土建組合 とかで 歌われてる?
若いころのサークルでは こういう労働者の歌 というのかな??
失礼な言い方だったら 申し訳ないんだけど・ こういう曲も よく 歌ってました!!
とくに サークルの打ち上げ や 飲み会 のとき
酒が入り 酔ってくると ギターを だれかが 弾き始め そして 大合唱!!
このパターン です!!
そして そうそう 宴会で は こんな歌も・・・・
幻恋歌 とかいて メッセージ と 読みます。
この曲は 北海道 礼文島 ユースホステルの歌 だったと思うのですが、、、
怒鳴るように歌うのが この曲の特徴で。。。
その映像が これね!
御客様への歓迎歌 送迎歌 だったかなぁ~~
でも この曲の 歌詞は 大好きです!
世の中に 溢れるほど 歌 は あります。
有名な曲 綺麗な曲 恋愛の曲 不倫の曲 そして メッセージソング・・・
いろんな 形の曲 が あります。
どれが好きか? それは 好みの問題ですが、
たまには 自分の好きな曲では なく こういう曲 聴いてみては 如何でしょうか?
ひょっとしたら 琴線に触れるかもよ・・・・・
孫六が 先日の誕生日会のとき
主催者 DATの うさぎーさんが 歌った オペラ 椿姫 の 「乾杯の歌」
の 時のように・

にほんブログ村
懐かしい~
「夏~レクイエム~」 をね 昨日 YOU TUBE で 検索 かけてたら、
出てくる 出てくる 当時 うたごえサークルで 歌ってた曲が!

さて この写真
真中 右 白いシャツが 孫六ですが
なんだか 踊ってますよ
うたごえ喫茶 て みなさん わかりますか?
みんなで 歌って 踊る という ね 60代の方なら わかりますかね?
こんな 曲 やってました
そして みつけた映像 最近見たいですが
往年の という奴ですが
上の写真 多分 この曲を 踊って 歌ってるんだと思うんです。
孫六ね この ステップが 出来なくてね(笑)
苦労したこと 思い出しました。
そして あんまり 書いてませんが、
当時は こんな 反戦歌 なども 歌ってました。
今日は 本家 本物のサークル(孫六がいたサークルは ナンチャッテでしたからね・笑)
あしび の 音源です。
上の音源 1984年 と 書いてありますよね!
この年のあしびのコンサート 孫六 スタッフとして お手伝いに 行ってるんですね~
ということは この音源の エレキ 良く知ってますよ!!
音源聴くと おとなしいエレキ ですがね 実は あしびは 大変厳しいサークルで
一度決めたアレンジは 忠実に再現しないと みたいなとこあってですね
実は このエレキの彼 もっと ギンギンに ロックぽく やりたがってんだよね!
で そのストレス というか 自分のサークルで 思うようにギター 弾かせてくれないんで、
よく 孫六のサークルの 打ち上げ とか 追い出しコンパとか 来てね。
サークルの曲 ロックで 弾いたり 好き勝手 してましたよ(大笑)!!
思い出したよ いろいろ ダッハハハハ!!!
彼 元気かなぁ~ たしか 2歳ほど年下 だったかな??

にほんブログ村
出てくる 出てくる 当時 うたごえサークルで 歌ってた曲が!

さて この写真
真中 右 白いシャツが 孫六ですが
なんだか 踊ってますよ
うたごえ喫茶 て みなさん わかりますか?
みんなで 歌って 踊る という ね 60代の方なら わかりますかね?
こんな 曲 やってました
そして みつけた映像 最近見たいですが
往年の という奴ですが
上の写真 多分 この曲を 踊って 歌ってるんだと思うんです。
孫六ね この ステップが 出来なくてね(笑)
苦労したこと 思い出しました。
そして あんまり 書いてませんが、
当時は こんな 反戦歌 なども 歌ってました。
今日は 本家 本物のサークル(孫六がいたサークルは ナンチャッテでしたからね・笑)
あしび の 音源です。
上の音源 1984年 と 書いてありますよね!
この年のあしびのコンサート 孫六 スタッフとして お手伝いに 行ってるんですね~
ということは この音源の エレキ 良く知ってますよ!!
音源聴くと おとなしいエレキ ですがね 実は あしびは 大変厳しいサークルで
一度決めたアレンジは 忠実に再現しないと みたいなとこあってですね
実は このエレキの彼 もっと ギンギンに ロックぽく やりたがってんだよね!
で そのストレス というか 自分のサークルで 思うようにギター 弾かせてくれないんで、
よく 孫六のサークルの 打ち上げ とか 追い出しコンパとか 来てね。
サークルの曲 ロックで 弾いたり 好き勝手 してましたよ(大笑)!!
思い出したよ いろいろ ダッハハハハ!!!
彼 元気かなぁ~ たしか 2歳ほど年下 だったかな??

にほんブログ村
広島 長崎 そして 福島、、
8月6日9日 広島 長崎
この日は 大学サークルにとっては とても重要な日 でした。
全国各地で 当時 イベント というか 集会が ありましてね、
そして 広島 原爆の日 については うたごえサークルとしても 重要な歌 が ありました。
それは サークル名 あしび の 「夏~レクイエム~」 という 曲 です。
この曲を 歌うときは 必ず ミーテイングを行い また 原爆の話を して さらに勉強もし
サークルメンバー 全員が 意思統一してから 歌うという。 非常に 厳粛な歌 だったと記憶しています。
なので この曲だけは 他の大学のサークルが 歌うのを 大変嫌ってもいたようです。
軽々しく 歌ってほしくない という 想いが あったようですね!
このように うたごえサークルには
歌で 主張する ほんとに 強い メッセージソング が あったんです。
その影響も あるのでしょうか??
孫六も たかが 歌 なんですが 自分たちが 歌っている時
まったく 聴いていない人 が いると 未だに 腹が立つ! の かも しれませんね。
まぁ 酒の席で歌う曲は ね 酒の肴 で 聴いてもらう ということを
昨年 ヨンタナさんに 招待されて 歌った 桐生のライブハウス
あのときの 雰囲気 そして 一体感!(特にソロで歌った時、初対面にも関わらず みんな 歌ってくれたこと)
あれでね 静かに聴くだけでは ないんだな と 思いましたね。
なので とまきゅうれもんのライブ では 騒がしく というか? 一緒に歌って なったんですが
時々 イラッ と くるのは 多分 昔の習性なんでしょう(笑)。
では 今日は その
「夏~レクイエム~」
聴いてください!
今年で72年 ほとんど 歴史の教科書の出来事 に なってきてますね。
でも 未だに 第二の被爆者 第三の被爆者 と
そして 慰霊碑に 毎年 名前が 新たに 加えられている事実。
そして 2011年 福島
今日は らしくないですね。
たかが歌 なんですが この時期 この曲を ね 毎年聴いているような気がします。
だから 何?? というわけでは ないのですがね。
若い人たちには こういう曲も あるんだと 知ってほしいなー!!

にほんブログ村
この日は 大学サークルにとっては とても重要な日 でした。
全国各地で 当時 イベント というか 集会が ありましてね、
そして 広島 原爆の日 については うたごえサークルとしても 重要な歌 が ありました。
それは サークル名 あしび の 「夏~レクイエム~」 という 曲 です。
この曲を 歌うときは 必ず ミーテイングを行い また 原爆の話を して さらに勉強もし
サークルメンバー 全員が 意思統一してから 歌うという。 非常に 厳粛な歌 だったと記憶しています。
なので この曲だけは 他の大学のサークルが 歌うのを 大変嫌ってもいたようです。
軽々しく 歌ってほしくない という 想いが あったようですね!
このように うたごえサークルには
歌で 主張する ほんとに 強い メッセージソング が あったんです。
その影響も あるのでしょうか??
孫六も たかが 歌 なんですが 自分たちが 歌っている時
まったく 聴いていない人 が いると 未だに 腹が立つ! の かも しれませんね。
まぁ 酒の席で歌う曲は ね 酒の肴 で 聴いてもらう ということを
昨年 ヨンタナさんに 招待されて 歌った 桐生のライブハウス
あのときの 雰囲気 そして 一体感!(特にソロで歌った時、初対面にも関わらず みんな 歌ってくれたこと)
あれでね 静かに聴くだけでは ないんだな と 思いましたね。
なので とまきゅうれもんのライブ では 騒がしく というか? 一緒に歌って なったんですが
時々 イラッ と くるのは 多分 昔の習性なんでしょう(笑)。
では 今日は その
「夏~レクイエム~」
聴いてください!
今年で72年 ほとんど 歴史の教科書の出来事 に なってきてますね。
でも 未だに 第二の被爆者 第三の被爆者 と
そして 慰霊碑に 毎年 名前が 新たに 加えられている事実。
そして 2011年 福島
今日は らしくないですね。
たかが歌 なんですが この時期 この曲を ね 毎年聴いているような気がします。
だから 何?? というわけでは ないのですがね。
若い人たちには こういう曲も あるんだと 知ってほしいなー!!

にほんブログ村
19歳の春 バイトの結果は・・・・
とにかく きつかった!!
まず 配布できない というのも 担当したのが 割と町場 だったのでね
とにかく 親が いない!!
最初の 2週間は まったく 成果 0!!
嫌になって 日報に 嘘を 書き始めます!!
配ってもいないのに 配ったことにして
そして 回収もできないのに 回収したふり ・・・・
こんなこと しても 給料が出ないのに です!!
で、、、、 日報の うそ が ばれそうになり・・・・
孫六 やっと 本気に なります(笑)
そこで 助言してくれたのが 同じ バイト仲間の 赤坂さん(仮名)・・・

後に 大親友 大恩人 に なる先輩 なのですが、、、・・・・
当時は 正直 孫六 赤坂さん 大っきらいでした(大笑)!!
だって 見た目 すんごく 軽そうなんだもん~~~!!
赤坂さんがね
「孫六くん そんな 町場 で やるんだったら 地元に戻って 地元で 名簿自分で手に入れて やってみたら~
地元の方が なにかと やりやすいに 決まってるじゃん」
と なんと まぁ 軽い一言(笑)
孫六
「でも 赤坂さん 名簿 って どうやって手に入れるんですか??」
赤坂さん
「そんなもん・・・・ 自分で考えやぁ~~て」
孫六「・・・・(ムカっ)・・・・」
という 会話 して、、、、
でも そうかぁ~~ と 思ってね
地元 岐阜に戻り まず あんまり近所 いやだったので、、、
少し 離れた場所で ほんとの飛び込み しました!!
一件 一件 家を回って
「こんど 中学に上がられるご家庭 ありますか??」
とね 聞いて回ったんですよ!!
そしたら 何件目でね、、、、、・・・・
「内にいますよ」
となって、、、、、・・・・・
そこからですね!!
クラス名簿 とか もらって 後は その家から 紹介 もらったり 教えてもらったり
そして なんと その 最初の家 !!
契約 もらえたんです!!!
何故か???
珍しく 回収して 子供に勉強 教えて、、、、
母親に 教材の説明までして・・・・・・・・・・
実は この時 配布するときにね じぶんの 出身高校 話をしたんですよ!!
なんせ 相手と距離 短めたくて 祖父の名前とか だしたりして(笑)
で、、 教材の購入はね 子供が ほしい と 初めて言ってくれてたんだけど・・・・
母親が どうしても 父親と相談して 決めたいと!!!
結果 二日 待ってほしい と 言われてねぇ~~・・・・
で、、 その二日後!!
その御宅に 行きましたよ!!
でもねぇ~~ 断られたら どうしょう てね 思うと 心臓が バクンバクンして(大笑)
家の前を ね 行ったり来たり ・・・・ なかなか 家に入る勇気 なくて・・・ ダッハハハハ!!
そしたらね、、、、、
その家の おばあさんが 外からの帰りで 戻られて、、、
「あら 先日の孫六さん!! なんかね うちの嫁が やる とか いってましたよ~~」
と 軽く 言われ ・・・・ なんだか 気が抜けた というか (笑)・・・・・
おばあさんに 誘われ 家の中へ ・・・ ていう感じ!!
後で 聞いた話 なのですが、、、
実は 孫六が 教材の営業している最中に その家のお父さんが 帰ってきてね
玄関で ばったり 会ってしまって・・・・・汗!!
その時にね 孫六の出身高校 お母さんが 言ってくれて
お父さん
「そうか 君は 関高校か?? 自分は 第○期生だが 君は何期生か??」
なんて 聞かれ
嗚呼 高校の大先輩 なんだぁ~ と 思ってたんだけど、、、
そこのお父さんね 同じ高校出身の後輩が わざわざ 勧めて来てくれてるんで
やってやったらどうか?? と 決めてくれたらしいです!!
まぁね 全然 契約出来なかったのがね ウソのように 決まるときは ・・・
簡単に 決まるもんです!!
そのご家庭から 紹介などもあり そのあとは もう 毎日 とは 大げさですが、、
トントントン とね 契約 決まりましたよ~~!!
最後に
後日談・・・・
この最初のご家庭 その後 縁があり なんと 家庭教師まで やることになりましてね!!
中学3年間 毎週2回 通いました!!
家庭教師 助かったなぁ== あの頃 月2万円 もらってたんですよ~~
あと もう1件 やってまして そちらは 週1回 合計 3万円の安定収入!!!
いまの こづかい より 多かったりして ・・・ ダッハハハハハ!!!
・・・つづく・・・・

にほんブログ村
まず 配布できない というのも 担当したのが 割と町場 だったのでね
とにかく 親が いない!!
最初の 2週間は まったく 成果 0!!
嫌になって 日報に 嘘を 書き始めます!!
配ってもいないのに 配ったことにして
そして 回収もできないのに 回収したふり ・・・・
こんなこと しても 給料が出ないのに です!!
で、、、、 日報の うそ が ばれそうになり・・・・
孫六 やっと 本気に なります(笑)
そこで 助言してくれたのが 同じ バイト仲間の 赤坂さん(仮名)・・・

後に 大親友 大恩人 に なる先輩 なのですが、、、・・・・
当時は 正直 孫六 赤坂さん 大っきらいでした(大笑)!!
だって 見た目 すんごく 軽そうなんだもん~~~!!
赤坂さんがね
「孫六くん そんな 町場 で やるんだったら 地元に戻って 地元で 名簿自分で手に入れて やってみたら~
地元の方が なにかと やりやすいに 決まってるじゃん」
と なんと まぁ 軽い一言(笑)
孫六
「でも 赤坂さん 名簿 って どうやって手に入れるんですか??」
赤坂さん
「そんなもん・・・・ 自分で考えやぁ~~て」
孫六「・・・・(ムカっ)・・・・」
という 会話 して、、、、
でも そうかぁ~~ と 思ってね
地元 岐阜に戻り まず あんまり近所 いやだったので、、、
少し 離れた場所で ほんとの飛び込み しました!!
一件 一件 家を回って
「こんど 中学に上がられるご家庭 ありますか??」
とね 聞いて回ったんですよ!!
そしたら 何件目でね、、、、、・・・・
「内にいますよ」
となって、、、、、・・・・・
そこからですね!!
クラス名簿 とか もらって 後は その家から 紹介 もらったり 教えてもらったり
そして なんと その 最初の家 !!
契約 もらえたんです!!!
何故か???
珍しく 回収して 子供に勉強 教えて、、、、
母親に 教材の説明までして・・・・・・・・・・
実は この時 配布するときにね じぶんの 出身高校 話をしたんですよ!!
なんせ 相手と距離 短めたくて 祖父の名前とか だしたりして(笑)
で、、 教材の購入はね 子供が ほしい と 初めて言ってくれてたんだけど・・・・
母親が どうしても 父親と相談して 決めたいと!!!
結果 二日 待ってほしい と 言われてねぇ~~・・・・
で、、 その二日後!!
その御宅に 行きましたよ!!
でもねぇ~~ 断られたら どうしょう てね 思うと 心臓が バクンバクンして(大笑)
家の前を ね 行ったり来たり ・・・・ なかなか 家に入る勇気 なくて・・・ ダッハハハハ!!
そしたらね、、、、、
その家の おばあさんが 外からの帰りで 戻られて、、、
「あら 先日の孫六さん!! なんかね うちの嫁が やる とか いってましたよ~~」
と 軽く 言われ ・・・・ なんだか 気が抜けた というか (笑)・・・・・
おばあさんに 誘われ 家の中へ ・・・ ていう感じ!!
後で 聞いた話 なのですが、、、
実は 孫六が 教材の営業している最中に その家のお父さんが 帰ってきてね
玄関で ばったり 会ってしまって・・・・・汗!!
その時にね 孫六の出身高校 お母さんが 言ってくれて
お父さん
「そうか 君は 関高校か?? 自分は 第○期生だが 君は何期生か??」
なんて 聞かれ
嗚呼 高校の大先輩 なんだぁ~ と 思ってたんだけど、、、
そこのお父さんね 同じ高校出身の後輩が わざわざ 勧めて来てくれてるんで
やってやったらどうか?? と 決めてくれたらしいです!!
まぁね 全然 契約出来なかったのがね ウソのように 決まるときは ・・・
簡単に 決まるもんです!!
そのご家庭から 紹介などもあり そのあとは もう 毎日 とは 大げさですが、、
トントントン とね 契約 決まりましたよ~~!!
最後に
後日談・・・・
この最初のご家庭 その後 縁があり なんと 家庭教師まで やることになりましてね!!
中学3年間 毎週2回 通いました!!
家庭教師 助かったなぁ== あの頃 月2万円 もらってたんですよ~~
あと もう1件 やってまして そちらは 週1回 合計 3万円の安定収入!!!
いまの こづかい より 多かったりして ・・・ ダッハハハハハ!!!
・・・つづく・・・・

にほんブログ村
バイト 二日目・・・・
初日 配布 をし、、、、
二日目も 朝10時に 会社へ 行き、、、、
配布を夕方までします!!
そして 二日目の夜・・・・・
回収作業の研修が あるのです!!
回収・PR ・・・・
言葉にすれば 簡単 ですな~~
でも この 仕事が 一番 辛い!!
問題用紙を 回収する際 やることが あるのです!
まずは 問題用紙の○付け そして 間違った個所を 子供に 教えます!!
まぁ これは 大学生であれば だれでも 出来ますね!!
問題は PR なんです!!
要は 営業 なんですよねぇ~~!!
問題用紙で 子供に勉強を教え まず 親と子供の信用を 得ます。。
そして おもむろに A4のファイルをだして、、、

こんなイメージ
中学に入った時 どうやって授業を受けて なお且つ 高校受験に向けて どんな勉強をしたらいいのか
アドバイスするんですよ!!
これはね 問題をやってくれた お礼 で 教えるんですよ~~ みたいな 感じ で サラッ とね 始めるんです!!
そうして ファイルが 進んでいくと 。。。。。。・・・・
学校の勉強は 文部省の指導要領に則って 教科書で 重要個所は わずか2割程度
その2割を 確実に 押さえとけば 勉強は 大丈夫 高校受験も 安心よーーー
みたいな ね ・・・・
で その重要個所 って わからないよねぇ~~
でも 安心して ほ~~ら このテキストさえあれば すぐにわかっちゃうよ~~
とまぁ 簡単に書けば こんな感じに進めていって、、、、
相手が OK であれば 契約~~~ という流れ、、、、・・・・・・
当時 たしか 3年間の教材で 21万円!! ローンを組むと 月々 5,6000円 だったかな??
これが 契約できれば 1件 30000円の報酬がもらえる というのが バイト!!
さて 問題は ここまで 話ができるか?? ということ なんですな(笑)
まず この回収作業が 始まると ほとんどの学生アルバイトは いなくなります。。。
だって きつい仕事ですから、、、、、
罪悪感 もあったりしてね、、、、、
というのもですよ 普通に考えれば、本屋さんで参考書 買ったって 5教科で 1万くらいでしょ??
高くても!! それが 3年間とは いえ 21万ですよーーーー!!
しかも 教材で有名な 会社なら ともかく 超マイナーな 会社の商品でしたね
いわゆる バッタもん ・・・ 言い過ぎか??
ただ 親会社は 上場企業の商社 でしたがね・・・・・・
・・・・つづく・・・・
二日目も 朝10時に 会社へ 行き、、、、
配布を夕方までします!!
そして 二日目の夜・・・・・
回収作業の研修が あるのです!!
回収・PR ・・・・
言葉にすれば 簡単 ですな~~
でも この 仕事が 一番 辛い!!
問題用紙を 回収する際 やることが あるのです!
まずは 問題用紙の○付け そして 間違った個所を 子供に 教えます!!
まぁ これは 大学生であれば だれでも 出来ますね!!
問題は PR なんです!!
要は 営業 なんですよねぇ~~!!
問題用紙で 子供に勉強を教え まず 親と子供の信用を 得ます。。
そして おもむろに A4のファイルをだして、、、

こんなイメージ
中学に入った時 どうやって授業を受けて なお且つ 高校受験に向けて どんな勉強をしたらいいのか
アドバイスするんですよ!!
これはね 問題をやってくれた お礼 で 教えるんですよ~~ みたいな 感じ で サラッ とね 始めるんです!!
そうして ファイルが 進んでいくと 。。。。。。・・・・
学校の勉強は 文部省の指導要領に則って 教科書で 重要個所は わずか2割程度
その2割を 確実に 押さえとけば 勉強は 大丈夫 高校受験も 安心よーーー
みたいな ね ・・・・
で その重要個所 って わからないよねぇ~~
でも 安心して ほ~~ら このテキストさえあれば すぐにわかっちゃうよ~~
とまぁ 簡単に書けば こんな感じに進めていって、、、、
相手が OK であれば 契約~~~ という流れ、、、、・・・・・・
当時 たしか 3年間の教材で 21万円!! ローンを組むと 月々 5,6000円 だったかな??
これが 契約できれば 1件 30000円の報酬がもらえる というのが バイト!!
さて 問題は ここまで 話ができるか?? ということ なんですな(笑)
まず この回収作業が 始まると ほとんどの学生アルバイトは いなくなります。。。
だって きつい仕事ですから、、、、、
罪悪感 もあったりしてね、、、、、
というのもですよ 普通に考えれば、本屋さんで参考書 買ったって 5教科で 1万くらいでしょ??
高くても!! それが 3年間とは いえ 21万ですよーーーー!!
しかも 教材で有名な 会社なら ともかく 超マイナーな 会社の商品でしたね
いわゆる バッタもん ・・・ 言い過ぎか??
ただ 親会社は 上場企業の商社 でしたがね・・・・・・
・・・・つづく・・・・
DAT 発展途上二胡担 うさぎーさん が・・・・
憶えてますか??
7月9日 ・・・・ 大宮 とまきゅうれもんでの イベント
もう 忘れてるでしょ(笑)!!
誕生日会にね 怜羅&DAT の ミニライブ やったんですよ!!



珍しいですね 孫六 マイクしか 持ってませんよ?

あれ?うさぎーさん マイク持って歌ってる へ?
実は DAT うさぎーさんが やっと 7月9日のイベントを ブログで 記事にしましたよ!!
詳しくはね
みそじーちゃんの「人生はボロカスだ☆」
ここを クリック お願いね!!
なんかね うさぎーさん いつもと違うみたい・汗 ここだけの話
で 司会の人もね うううっ 書けない(汗) 絶対 見てね!!!
で、、、 あっ そうだ
7月9日 怜羅&DAT ライブ やったんだ その映像
まだ あげてないよねぇ~
お~~い うさぎーさーーーーん のんびりも いいけど(汗)
8月12日 次のライブ あるし それまでには あげてちょ と ここで お願いしときます(笑)

にほんブログ村
7月9日 ・・・・ 大宮 とまきゅうれもんでの イベント
もう 忘れてるでしょ(笑)!!
誕生日会にね 怜羅&DAT の ミニライブ やったんですよ!!



珍しいですね 孫六 マイクしか 持ってませんよ?

あれ?うさぎーさん マイク持って歌ってる へ?
実は DAT うさぎーさんが やっと 7月9日のイベントを ブログで 記事にしましたよ!!
詳しくはね
みそじーちゃんの「人生はボロカスだ☆」
ここを クリック お願いね!!
なんかね うさぎーさん いつもと違うみたい・汗 ここだけの話
で 司会の人もね うううっ 書けない(汗) 絶対 見てね!!!
で、、、 あっ そうだ
7月9日 怜羅&DAT ライブ やったんだ その映像
まだ あげてないよねぇ~
お~~い うさぎーさーーーーん のんびりも いいけど(汗)
8月12日 次のライブ あるし それまでには あげてちょ と ここで お願いしときます(笑)

にほんブログ村
仕事内容
1年の終わりの春休み・・・・
孫六は 面接を終えて 翌日より バイトが 始まりました・・・・・
その 仕事内容とは???
まず 簡単なアンケートの配布・・・・????
これが 簡単じゃない(笑)
アンケートとは 名ばかり!!
実態は 、、、、
小学6年(春に中学に入学する児童)のいるご家庭に 配るのは、、、
なんと
問題用紙!! 算数 国語 の 2教科
で、、 会社名が 学力テスト研究会 という名前
ただ 配るだけではない!!
後日 およそ 二日後くらいに その問題用紙を回収しなければ いけない!!
しかも 問題を子供に やってもらわないと という条件付き。。。
となると ただ ポストに入れるだけでは ダメ!!
必ず 児童の親に会って 趣旨えを説明し 手渡しをしなければ 次に回収できません!!
親に配る???・・・・・
まずね 親に会えないですよ 普通ね だって 共稼ぎの家 多いですから!!
5軒に1軒くらいですかね?? 親が 平日昼間 いるのは・・・・・
そして 会えて説明して 受け取ってもらえる確率 ・・・ 忘れたけど 3割くらいでしょうか???
ここで 説明・・・・
配布するとき どうやって 小学6年の子供がいる家庭を みつけるのか??
はい!! 名簿 が あるのです!!
以下は 孫六が 会社に就職してから わかったことです・・・
この名簿 当時 名簿業者が いましてね 一人5~20円 で その業者から購入するのですね
では その 名簿業者は どうやって 名簿を作るのでしょうか???
実は 当時 役所へいくと 住民票が閲覧できたのです!!
自治体によって 細かく 違いはあるのですが
大概 各自治体には 住民票台帳 というのが あり その閲覧が 時間 ○○円 で 閲覧できたんですね
ただし コピーは 不可!!
なので 名簿業者は バイトを雇って その台帳から 該当者の親の名前 本人の名前 住所を 書きとるのですよ
その 書き取ったのを 名簿にして 売っていたんです
今は 当然 個人情報保護法で 禁止 されてますが 当時は 合法 でした!!
そして その名簿を元に 各自アルバイトは 配布する場所を決めて、、、
ゼンリンの白地図 を コピーし、、、、 大きな自分用の地図を 作ります!
そして その地図に 名簿から 該当する家を マーカーで 塗り 出かけるのです!!
と 今日は ここまで!!
この配布 がね 容易じゃないんですよ!!
とにかく 断られる!! 断られる!!!
初日 0件 というのも 当たり前!!!
ノルマは ないんだけど さすがに 0件は 堪えますよねぇ~
なので 初日 バイトの何割かは そのまま 失踪します(笑)!!!
つまり 翌日以降 連絡もなく 来なくなります・・・・・・・

にほんブログ村
孫六は 面接を終えて 翌日より バイトが 始まりました・・・・・
その 仕事内容とは???
まず 簡単なアンケートの配布・・・・????
これが 簡単じゃない(笑)
アンケートとは 名ばかり!!
実態は 、、、、
小学6年(春に中学に入学する児童)のいるご家庭に 配るのは、、、
なんと
問題用紙!! 算数 国語 の 2教科
で、、 会社名が 学力テスト研究会 という名前
ただ 配るだけではない!!
後日 およそ 二日後くらいに その問題用紙を回収しなければ いけない!!
しかも 問題を子供に やってもらわないと という条件付き。。。
となると ただ ポストに入れるだけでは ダメ!!
必ず 児童の親に会って 趣旨えを説明し 手渡しをしなければ 次に回収できません!!
親に配る???・・・・・
まずね 親に会えないですよ 普通ね だって 共稼ぎの家 多いですから!!
5軒に1軒くらいですかね?? 親が 平日昼間 いるのは・・・・・
そして 会えて説明して 受け取ってもらえる確率 ・・・ 忘れたけど 3割くらいでしょうか???
ここで 説明・・・・
配布するとき どうやって 小学6年の子供がいる家庭を みつけるのか??
はい!! 名簿 が あるのです!!
以下は 孫六が 会社に就職してから わかったことです・・・
この名簿 当時 名簿業者が いましてね 一人5~20円 で その業者から購入するのですね
では その 名簿業者は どうやって 名簿を作るのでしょうか???
実は 当時 役所へいくと 住民票が閲覧できたのです!!
自治体によって 細かく 違いはあるのですが
大概 各自治体には 住民票台帳 というのが あり その閲覧が 時間 ○○円 で 閲覧できたんですね
ただし コピーは 不可!!
なので 名簿業者は バイトを雇って その台帳から 該当者の親の名前 本人の名前 住所を 書きとるのですよ
その 書き取ったのを 名簿にして 売っていたんです
今は 当然 個人情報保護法で 禁止 されてますが 当時は 合法 でした!!
そして その名簿を元に 各自アルバイトは 配布する場所を決めて、、、
ゼンリンの白地図 を コピーし、、、、 大きな自分用の地図を 作ります!
そして その地図に 名簿から 該当する家を マーカーで 塗り 出かけるのです!!
と 今日は ここまで!!
この配布 がね 容易じゃないんですよ!!
とにかく 断られる!! 断られる!!!
初日 0件 というのも 当たり前!!!
ノルマは ないんだけど さすがに 0件は 堪えますよねぇ~
なので 初日 バイトの何割かは そのまま 失踪します(笑)!!!
つまり 翌日以降 連絡もなく 来なくなります・・・・・・・

にほんブログ村