孫六家は 亭主関白??? それとも かかあ天下!!??
時々 嫁から 孫六は 亭主関白 と 云われます!!
うちからすれば かかぁ天下! だと 信じていますが・・・・WWW!!


思い起こせば・・・・・
うちが 保育園だったころ 今から40年以上前ですが、、、、
実家 さおとめ家では ・・・・
うちの両親が共働きだったこともあるのですが、、、 うちは祖父母に育てられたようなものです。

うちが 小学生のころ だったかとおもうのですが、、、、
ある日 うちが 流し台で なんか 料理の手伝いを してた時です!!
祖父が
「男が 台所に出入りするものでは ない!!」
と 怒られたことが あります!!
それを 聞いた祖母が
「いまどき そんなこと 云わんよ!」
と フォローしてくれたことを 思いだします。。。。
そう さおとめ家では 祖父母 両親 うちら兄弟2人 合計6人家族!!
典型的な 3代同居家族 でした!!!!
しかも さおとめ家は 家系的に古く、、、、 封建的な 感じでしたね~~・・・
特に 祖父は 真面目で 厳格で !!!
実は 祖父の父親(うちからすると 曾祖父)は・・・
飲む 打つ まぁ 買うは なかったらしい??ですが、、、 とにかく 遊び人だったみたいで、、、、
その証拠に さおとめ家の長男だったのに 半ば 本家から勘当された感じで、、、、本家から分けてもらった田畑全て 飲む 打つ に 使ってしまったらしい(笑)!!
それを 祖父が コツコツ地道に仕事をして、、、、
荷車を曳いたり 馬喰(バクロウ)といって 食肉用の牛の売買 で 財を成し 手放した田畑 や 今ある実家の家などを 買った 苦労人だそうです!!
そういう祖父でしたから ・・・・・
祖母も 祖父を立てていたんでしょうか????
なんせ 風呂は 当主が 先に入るというルール(一番風呂)が ありましたし、、、、
そんな環境で育ったんで うちは 自然と そういうのが 当たり前だと 思っていました。。。
だから、結婚して 暫く 嫁が家にいた時期があったんですが、、、
うちが 帰宅すると 既に嫁が 風呂に入っていた時は、、、、
正直 びっくり しました。。。。。
・・・これ ネタでも なんでもなくて うちが最初だろう!!と 本気で 思ってた(笑)!!・・・・
そして うちは 祖父のいいつけを守り(笑) 新婚時代は 絶対 台所には 立たなかった(爆)!!
嫁の言い分は せめて 洗い物だけは してほしかったみたい
まぁ これは うちが 家事をすることが嫌いな性格でもあるんですが、、、、、
それと 嫁が 云うには 嫁が作った食事を 絶対 旨い!! と 褒めないそうだ!!!
これも うちの言い分ですが、、、 そもそも うちには 食事を楽しむ習慣が ない!!
酒を飲まないし、、、 食事は 営業の性で 早いし
・・・・それと 菓子が大好き なんで、、、・・・・ダハ!!・・・・
好き嫌い 多いし・・・・・豚肉は絶対ダメ!! ようは 我儘なのです 孫六は(笑)!!
そんな こんなで 時々 嫁は 孫六家は 亭主関白!! と いいます。
ひどい時には 男尊女卑の世界 とまで云われます(汗)!!!
ただね。。。・・・・ 子供が出来てからは・・・・・ 違いますよ!!
洗い物も しますし まぁ タマにですが、、、、 洗濯物は 率先して干すし、、、
というか 洗濯物は 最近 うちが アポ時間がのんびりだとわかると、、、 嫁が出勤前に 玄関に 洗濯物が置いてある(大笑)!!!・・・嫁は 決して うちに やっておいて とは 云わない!!
そうそう ゴミも ・・・ 玄関に 置いてある!!!
最後にね 書きますけど・・・・
うちは 孫六家は かかぁ天下 だと 思ってます!!
何故か????
それは 家の家計を すべて 嫁に握られているからです・・・・・・
嫁曰く、、、私が稼いだお金は 私の物 孫六が稼いだお金も 私の物 だそうです・・・・・・
・・・・・ジャイアンか??・・・・・爆笑・・・・・

とにかく家事が嫌いな 孫六 です!!!
実家にいたころは 自分の部屋の掃除は 祖母が やってくれていました。
そして 祖母は うちが次男坊ということもあり 溺愛してくれました。。。。。
以前にも書きましたが サンマが食事に出ると 祖母が 綺麗に 骨を取ってくれて 身だけ(それも白身だけ)にしてくれました。おまけに 身が 1匹分より 多い(笑)!!
祖母の分を こっそり分けてくれていました。。。。。。
そんなんだったんで 社会人になるまで 焼き魚を・・・
自分で とりわけできなかったです(大笑)!!
うちからすれば かかぁ天下! だと 信じていますが・・・・WWW!!


思い起こせば・・・・・
うちが 保育園だったころ 今から40年以上前ですが、、、、
実家 さおとめ家では ・・・・
うちの両親が共働きだったこともあるのですが、、、 うちは祖父母に育てられたようなものです。

うちが 小学生のころ だったかとおもうのですが、、、、
ある日 うちが 流し台で なんか 料理の手伝いを してた時です!!
祖父が
「男が 台所に出入りするものでは ない!!」
と 怒られたことが あります!!
それを 聞いた祖母が
「いまどき そんなこと 云わんよ!」
と フォローしてくれたことを 思いだします。。。。
そう さおとめ家では 祖父母 両親 うちら兄弟2人 合計6人家族!!
典型的な 3代同居家族 でした!!!!
しかも さおとめ家は 家系的に古く、、、、 封建的な 感じでしたね~~・・・
特に 祖父は 真面目で 厳格で !!!
実は 祖父の父親(うちからすると 曾祖父)は・・・
飲む 打つ まぁ 買うは なかったらしい??ですが、、、 とにかく 遊び人だったみたいで、、、、
その証拠に さおとめ家の長男だったのに 半ば 本家から勘当された感じで、、、、本家から分けてもらった田畑全て 飲む 打つ に 使ってしまったらしい(笑)!!
それを 祖父が コツコツ地道に仕事をして、、、、
荷車を曳いたり 馬喰(バクロウ)といって 食肉用の牛の売買 で 財を成し 手放した田畑 や 今ある実家の家などを 買った 苦労人だそうです!!
そういう祖父でしたから ・・・・・
祖母も 祖父を立てていたんでしょうか????
なんせ 風呂は 当主が 先に入るというルール(一番風呂)が ありましたし、、、、
そんな環境で育ったんで うちは 自然と そういうのが 当たり前だと 思っていました。。。
だから、結婚して 暫く 嫁が家にいた時期があったんですが、、、
うちが 帰宅すると 既に嫁が 風呂に入っていた時は、、、、
正直 びっくり しました。。。。。
・・・これ ネタでも なんでもなくて うちが最初だろう!!と 本気で 思ってた(笑)!!・・・・
そして うちは 祖父のいいつけを守り(笑) 新婚時代は 絶対 台所には 立たなかった(爆)!!
嫁の言い分は せめて 洗い物だけは してほしかったみたい
まぁ これは うちが 家事をすることが嫌いな性格でもあるんですが、、、、、
それと 嫁が 云うには 嫁が作った食事を 絶対 旨い!! と 褒めないそうだ!!!
これも うちの言い分ですが、、、 そもそも うちには 食事を楽しむ習慣が ない!!
酒を飲まないし、、、 食事は 営業の性で 早いし
・・・・それと 菓子が大好き なんで、、、・・・・ダハ!!・・・・
好き嫌い 多いし・・・・・豚肉は絶対ダメ!! ようは 我儘なのです 孫六は(笑)!!
そんな こんなで 時々 嫁は 孫六家は 亭主関白!! と いいます。
ひどい時には 男尊女卑の世界 とまで云われます(汗)!!!
ただね。。。・・・・ 子供が出来てからは・・・・・ 違いますよ!!
洗い物も しますし まぁ タマにですが、、、、 洗濯物は 率先して干すし、、、
というか 洗濯物は 最近 うちが アポ時間がのんびりだとわかると、、、 嫁が出勤前に 玄関に 洗濯物が置いてある(大笑)!!!・・・嫁は 決して うちに やっておいて とは 云わない!!
そうそう ゴミも ・・・ 玄関に 置いてある!!!
最後にね 書きますけど・・・・
うちは 孫六家は かかぁ天下 だと 思ってます!!
何故か????
それは 家の家計を すべて 嫁に握られているからです・・・・・・
嫁曰く、、、私が稼いだお金は 私の物 孫六が稼いだお金も 私の物 だそうです・・・・・・
・・・・・ジャイアンか??・・・・・爆笑・・・・・

とにかく家事が嫌いな 孫六 です!!!
実家にいたころは 自分の部屋の掃除は 祖母が やってくれていました。
そして 祖母は うちが次男坊ということもあり 溺愛してくれました。。。。。
以前にも書きましたが サンマが食事に出ると 祖母が 綺麗に 骨を取ってくれて 身だけ(それも白身だけ)にしてくれました。おまけに 身が 1匹分より 多い(笑)!!
祖母の分を こっそり分けてくれていました。。。。。。
そんなんだったんで 社会人になるまで 焼き魚を・・・
自分で とりわけできなかったです(大笑)!!
スポンサーサイト