二人のギターリスト その2
昨日は エレキギターの思い出 記事 にしました。。。。
さて コーチンにリードギターの座を 譲った 孫六??ですが、、、、、
大学4年 最後のコンサートの時
どうしても コーチンと アコギ を 一緒に演奏したかった!!

コーチンとは 妙に 馬が合って よく 二人で ぶらり 楽器店めぐり してました。。。
ギターの弾き方も 教わったり。。。・・・
そうそう ふたりで 沢田聖子さんのライブ も 見たなぁ~~~!!!

このころ うちは 原点回帰 と いいますか、、、、、
エレキの音 というより アコギ の 自然な音 を 求めていたのかも です。。。。
で、、 ムリクリ 選んだ曲・・・・夏・レクイエム です。。。。
元々 この楽曲は 愛知県某大学 同系列のサークルの オハコの楽曲だったんです。
なので 他のサークルは 遠慮して この楽曲は 演奏 した事ありません!!!!
が、、、 元来 そのような 前例を破るのが うちらサークルの ポリシー です!!(笑)!!
やっちゃいました!!!
では まず その某サークル オリジナルの音源 です!!
と まぁ この曲は メインヴォーカルと合唱 の 融合曲 です!!!
それを うちら メンバーが 少ないサークルが やると・・・・・
アコギ アルペジオで 弾いているのが うち です。。。
コーチンは リード と カッティング その他 遊びを 入れています。。。
ただ 残念なのは 曲の後半 コーチン リードを入れる際 フットヴォリュームで 音量を 上げたのは よかったんですが リードを終えて フットヴォリュームを 下げ過ぎて ・・・
3番は ホントは コーチンのカッティングと うちのアルペジオの 融合 が 見せ場 だったんですが、、、
うちの アルペジオ しか 入っていません(かすかにコーチンの音 も 入ってはいますが・・・)
いかがでしたか????
まぁ 自分で いうのも なんですが、、、、、・・・・
アコギだと うちも ギター 安定感が ありますなぁ~~(大笑)!!!

この楽曲 何人かで 歌っていますが、、、、
今聞くと 女の子一人で 歌わせた方が 良かったかも・・・・です!!
もっとも このとき うちは ギターに専念していて 、、、、
軽く口ずさむ程度しか 歌っていないかも???・・・です。。。。
あっ!! オリジナルは やっぱ 迫力 あるでしょ!!!
さて コーチンにリードギターの座を 譲った 孫六??ですが、、、、、
大学4年 最後のコンサートの時
どうしても コーチンと アコギ を 一緒に演奏したかった!!

コーチンとは 妙に 馬が合って よく 二人で ぶらり 楽器店めぐり してました。。。
ギターの弾き方も 教わったり。。。・・・
そうそう ふたりで 沢田聖子さんのライブ も 見たなぁ~~~!!!

このころ うちは 原点回帰 と いいますか、、、、、
エレキの音 というより アコギ の 自然な音 を 求めていたのかも です。。。。
で、、 ムリクリ 選んだ曲・・・・夏・レクイエム です。。。。
元々 この楽曲は 愛知県某大学 同系列のサークルの オハコの楽曲だったんです。
なので 他のサークルは 遠慮して この楽曲は 演奏 した事ありません!!!!
が、、、 元来 そのような 前例を破るのが うちらサークルの ポリシー です!!(笑)!!
やっちゃいました!!!
では まず その某サークル オリジナルの音源 です!!
と まぁ この曲は メインヴォーカルと合唱 の 融合曲 です!!!
それを うちら メンバーが 少ないサークルが やると・・・・・
アコギ アルペジオで 弾いているのが うち です。。。
コーチンは リード と カッティング その他 遊びを 入れています。。。
ただ 残念なのは 曲の後半 コーチン リードを入れる際 フットヴォリュームで 音量を 上げたのは よかったんですが リードを終えて フットヴォリュームを 下げ過ぎて ・・・
3番は ホントは コーチンのカッティングと うちのアルペジオの 融合 が 見せ場 だったんですが、、、
うちの アルペジオ しか 入っていません(かすかにコーチンの音 も 入ってはいますが・・・)
いかがでしたか????
まぁ 自分で いうのも なんですが、、、、、・・・・
アコギだと うちも ギター 安定感が ありますなぁ~~(大笑)!!!

この楽曲 何人かで 歌っていますが、、、、
今聞くと 女の子一人で 歌わせた方が 良かったかも・・・・です!!
もっとも このとき うちは ギターに専念していて 、、、、
軽く口ずさむ程度しか 歌っていないかも???・・・です。。。。
あっ!! オリジナルは やっぱ 迫力 あるでしょ!!!
スポンサーサイト