無から・・・ 形へ・・・
昭和60年11月5日・・・・1985年11月5日
今回 CD化に向けて 作成中の いつからか・・・ の 歌詞を 書き上げた日 です。。。
何故 わかるか???
ここに 一枚のB5のノートが あります。。。

セピア色の紙 良く見ると 歌詞の修正 ギターコードの修正が 見られます。。。。
曲を付けたのが 作詞の1か月後 12月5日 と 記してあります。
最後のサークルのコンサートが この翌年 昭和61年1月 中ごろ でしたから、、、
ホント 大慌てで 作ったんでしょうね~~~。。。。
いい曲 だとは 思ったんですが、、、、 この昭和61年 1月 以降 、、、 二度と 公の場では 歌うことは なくなりました。。。。
そして、、、 時は 流れて・・・・
平成24年10月ころ ですか??? ドラムのO君と 話が 盛り上がり。。。。
なんというか???
実に 四半世紀あまり 経って、、、 再び この曲を 完成 させる。。。。。
この企画を 始める当初は 27年前の音源がみつからず、、、、 ギターコードを頼りに 俺の 記憶を信じて スタジオで 音合わせ。。。。・・・
アレンジは 俺が 当時 どうしてもやりたかった 感じが まだ 頭の中に イメージされていて、、、、
実に イメージ 通りのアレンジ が 完成!!! Y君 ありがとう!!!!
正直、 ここまで よくやってこれたなぁ~~。。。。
大学卒業後 暫くは やっぱり 音楽が 忘れられず、、、、 なにかの機会があれば・・・と 虎視眈眈と狙っていた(バンドを組むことを)時期もあった。。。。
そうこう しているうちに 音を楽しむ 余裕 すら なくし、、、、。。。。。
やっと 50歳を前に 変な話ですが お金をかけて やってみるか!! という 気になった!!!!
これまでの 自分自身の 生きてきた ご褒美 に!!!
そして 今 多くのひとの 苦労と努力と協力で もうすぐ CD完成です!!

そして なによりも このブログの読者様の応援(このブログのコメントには 勇気づけられました。 公表した以上 後に 退けないしね!!・・笑・・)は 力 に なりました。
ありがとうございます!!!
そして この 楽曲
みなさまに 迫力ある音源で 聞いて 頂きたい!!!
パソコンだと どうしても 低音部分が カット されるんで 今まで ユーチューブや FC動画で 紹介してきましたが、、、 スタジオで 聞くと あんなんじゃ ないんですよ!! まったく 別物 です。。。
今日は 無・・・から 形へ・・・ を テーマ に書きました。。。。。
どんな 物 でも 最初は 無 からですよね。。 建造物だって 家や車だって 最初は 図面 さらにいえば 企画段階は 1枚の 紙から かもしれませんね。。。。・・・・
形が 出来上がること これは ・・・素晴らしいことだと。。
・・・・改めて 思いました。。。・・・・・・・・

50年の人生の中で 音を自分で楽しむ そんな 時期は 僅か3年あまり でした。。。。
でも 自分の 中には いつかは 再び という 想い は 持ち続けていました・・・
今回 50歳 という 節目 に 想いが 叶いました。。。。・・・
いろんな 好条件が 重なって 実現出来た事 ですが、、、
やはり このブログ を 始めたことは 大きかったと思います。
そして みなさん(直接 間接 関わらず ね) の 暖かい 気持ち・・・・
宝物が また 一つ 増えました。。。。
これも 一期一会 です。。。。
みなさん ありがとう!!
今回 CD化に向けて 作成中の いつからか・・・ の 歌詞を 書き上げた日 です。。。
何故 わかるか???
ここに 一枚のB5のノートが あります。。。

セピア色の紙 良く見ると 歌詞の修正 ギターコードの修正が 見られます。。。。
曲を付けたのが 作詞の1か月後 12月5日 と 記してあります。
最後のサークルのコンサートが この翌年 昭和61年1月 中ごろ でしたから、、、
ホント 大慌てで 作ったんでしょうね~~~。。。。
いい曲 だとは 思ったんですが、、、、 この昭和61年 1月 以降 、、、 二度と 公の場では 歌うことは なくなりました。。。。
そして、、、 時は 流れて・・・・
平成24年10月ころ ですか??? ドラムのO君と 話が 盛り上がり。。。。
なんというか???
実に 四半世紀あまり 経って、、、 再び この曲を 完成 させる。。。。。
この企画を 始める当初は 27年前の音源がみつからず、、、、 ギターコードを頼りに 俺の 記憶を信じて スタジオで 音合わせ。。。。・・・
アレンジは 俺が 当時 どうしてもやりたかった 感じが まだ 頭の中に イメージされていて、、、、
実に イメージ 通りのアレンジ が 完成!!! Y君 ありがとう!!!!
正直、 ここまで よくやってこれたなぁ~~。。。。
大学卒業後 暫くは やっぱり 音楽が 忘れられず、、、、 なにかの機会があれば・・・と 虎視眈眈と狙っていた(バンドを組むことを)時期もあった。。。。
そうこう しているうちに 音を楽しむ 余裕 すら なくし、、、、。。。。。
やっと 50歳を前に 変な話ですが お金をかけて やってみるか!! という 気になった!!!!
これまでの 自分自身の 生きてきた ご褒美 に!!!
そして 今 多くのひとの 苦労と努力と協力で もうすぐ CD完成です!!

そして なによりも このブログの読者様の応援(このブログのコメントには 勇気づけられました。 公表した以上 後に 退けないしね!!・・笑・・)は 力 に なりました。
ありがとうございます!!!
そして この 楽曲
みなさまに 迫力ある音源で 聞いて 頂きたい!!!
パソコンだと どうしても 低音部分が カット されるんで 今まで ユーチューブや FC動画で 紹介してきましたが、、、 スタジオで 聞くと あんなんじゃ ないんですよ!! まったく 別物 です。。。
今日は 無・・・から 形へ・・・ を テーマ に書きました。。。。。
どんな 物 でも 最初は 無 からですよね。。 建造物だって 家や車だって 最初は 図面 さらにいえば 企画段階は 1枚の 紙から かもしれませんね。。。。・・・・
形が 出来上がること これは ・・・素晴らしいことだと。。
・・・・改めて 思いました。。。・・・・・・・・

50年の人生の中で 音を自分で楽しむ そんな 時期は 僅か3年あまり でした。。。。
でも 自分の 中には いつかは 再び という 想い は 持ち続けていました・・・
今回 50歳 という 節目 に 想いが 叶いました。。。。・・・
いろんな 好条件が 重なって 実現出来た事 ですが、、、
やはり このブログ を 始めたことは 大きかったと思います。
そして みなさん(直接 間接 関わらず ね) の 暖かい 気持ち・・・・
宝物が また 一つ 増えました。。。。
これも 一期一会 です。。。。
みなさん ありがとう!!
スポンサーサイト