あれから・・・・1年
もう1年・・・まだ1年・・・・
東日本大震災で亡くなられた方々 ご冥福を お祈りします。
そして 被災された方々 いまも 不自由な生活を強いられている方々 心より お見舞い申し上げます。 さおとめ孫六
震災のあの日・・・多くの方々からすれば うちなんか 大した経験では無いのかもしれないけど・・・孫六回顧録として そして この出来事を忘れないために・・・ 記事にします。
当時 うちはサラリーマンというか会社に所属していました。ちょうど10日11日と 会社の研修がありまして 千葉県の幕張の研修センターにいました。。。。
11日午後2時46分 研修の講義の休憩で うちは トイレで用を足していました。。。。
はじめは 少しの揺れ 「あっ 地震 すぐ収まるだろう」くらいに 思っていましたが 手を洗っていても 一向に収まりません。 ていうか むしろ 揺れは激しくなります!!!
あわてて みんながいるところへと 廊下を 歩いたのですが まっすぐ歩けず・・・むしろ 立っていられない状況に・・・ そして 廊下から 外をみると 隣のビルの窓ガラスが割れ始めました!!! 更に 近くにゴルフの打ちっぱなしの練習場があったのですが ネットを支える支柱が 激しく揺れて お互いがぶつかる勢いでした。。。
振れが収まって・・・当然 講習途中でしたので 再開・・・そして3時過ぎ 大きな余震・・・ 廊下をでて外を見ると。。。交差点が水浸しです。 そうです。。。液状化が始まりした。。。。
その日 午後4時に研修は終了する予定でしたが。。。。
だんだん地震の被害状況や津波の情報などがわかってきました。。。。
そして・・・・ この会社 というか 研修主催した 営業教育部長の危機管理の素晴らしさなのですが、帰宅は困難だろうという判断を 4時前に したことです。 この研修 サブマネージャー研修は 日本全国から30名あまり集まっていたのですが・・・・
営業教育部長の判断で すぐに 研修センターの宿泊施設への連泊依頼をかけました。 が 次の研修の人がすでに来ているため 宿泊は無理とのこと!!! 次に 近所のホテルの宿泊を押さえてくれました。
うちらは 帰宅難民となったのですが、ホテルの部屋で泊れることになったのです。。。。。。
そして 晩御飯についても 研修センターの好意で カレー なら提供できる!! ということにもなりました。
うちらも 食糧確保に動きました。 近くのコンビニに買い出しへ・・・ 5時前くらいだったかと思いますが まだ コンビニは余裕があり すぐに買い物はできたのですが その2時間後 午後7時には 凄い行列でした!!!
そして 午後9時過ぎ 宿泊予定のホテルへ・・・・ が しかし 研修センターからホテルまで 道路が液状化の影響で安全にいけるかわからない。ということに・・・・ ホテル側の配慮で 安全に通れるルートを確認すると!!! そして ホテルの方の先導でホテルに到着しました!!!
ホテルの中は・・・・帰宅困難な方で一杯でした!!! 部屋に宿泊できるうちらは 本当 申し訳ない気持ちでいっぱいでした!!!
が・・・・
部屋は ホテルの13階 しかも 地震の影響で エレベーターは使えず!!! 非常階段で13階まで行くことに!!! これには 普段運動不足のうちは 参りました。。。(本当 贅沢なグチです)
途中 ホテルの廊下を見たりしましたが・・・ 廊下の照明が落下していたり・・・製氷機がひっくりかえっていたりで また 部屋も 照明がいくつか倒れていました。。。。
夜中も 余震のたび 13階はひどく揺れました!!!!
家族との連絡も 大変でしたね!!! 最初に連絡がついたのが 震災直後に電話した 岐阜の実家でした。嫁とはまったく連絡付かず。。。。メールもダメでした。。。兄からもメールが来ていたのですが・・・・それがわかったのは 翌日でした。。。。。。
とにかく 震災当日は・・・・・このような形で過ごしました・・・・・
東日本大震災で亡くなられた方々 ご冥福を お祈りします。
そして 被災された方々 いまも 不自由な生活を強いられている方々 心より お見舞い申し上げます。 さおとめ孫六
震災のあの日・・・多くの方々からすれば うちなんか 大した経験では無いのかもしれないけど・・・孫六回顧録として そして この出来事を忘れないために・・・ 記事にします。
当時 うちはサラリーマンというか会社に所属していました。ちょうど10日11日と 会社の研修がありまして 千葉県の幕張の研修センターにいました。。。。
11日午後2時46分 研修の講義の休憩で うちは トイレで用を足していました。。。。
はじめは 少しの揺れ 「あっ 地震 すぐ収まるだろう」くらいに 思っていましたが 手を洗っていても 一向に収まりません。 ていうか むしろ 揺れは激しくなります!!!
あわてて みんながいるところへと 廊下を 歩いたのですが まっすぐ歩けず・・・むしろ 立っていられない状況に・・・ そして 廊下から 外をみると 隣のビルの窓ガラスが割れ始めました!!! 更に 近くにゴルフの打ちっぱなしの練習場があったのですが ネットを支える支柱が 激しく揺れて お互いがぶつかる勢いでした。。。
振れが収まって・・・当然 講習途中でしたので 再開・・・そして3時過ぎ 大きな余震・・・ 廊下をでて外を見ると。。。交差点が水浸しです。 そうです。。。液状化が始まりした。。。。
その日 午後4時に研修は終了する予定でしたが。。。。
だんだん地震の被害状況や津波の情報などがわかってきました。。。。
そして・・・・ この会社 というか 研修主催した 営業教育部長の危機管理の素晴らしさなのですが、帰宅は困難だろうという判断を 4時前に したことです。 この研修 サブマネージャー研修は 日本全国から30名あまり集まっていたのですが・・・・
営業教育部長の判断で すぐに 研修センターの宿泊施設への連泊依頼をかけました。 が 次の研修の人がすでに来ているため 宿泊は無理とのこと!!! 次に 近所のホテルの宿泊を押さえてくれました。
うちらは 帰宅難民となったのですが、ホテルの部屋で泊れることになったのです。。。。。。
そして 晩御飯についても 研修センターの好意で カレー なら提供できる!! ということにもなりました。
うちらも 食糧確保に動きました。 近くのコンビニに買い出しへ・・・ 5時前くらいだったかと思いますが まだ コンビニは余裕があり すぐに買い物はできたのですが その2時間後 午後7時には 凄い行列でした!!!
そして 午後9時過ぎ 宿泊予定のホテルへ・・・・ が しかし 研修センターからホテルまで 道路が液状化の影響で安全にいけるかわからない。ということに・・・・ ホテル側の配慮で 安全に通れるルートを確認すると!!! そして ホテルの方の先導でホテルに到着しました!!!
ホテルの中は・・・・帰宅困難な方で一杯でした!!! 部屋に宿泊できるうちらは 本当 申し訳ない気持ちでいっぱいでした!!!
が・・・・
部屋は ホテルの13階 しかも 地震の影響で エレベーターは使えず!!! 非常階段で13階まで行くことに!!! これには 普段運動不足のうちは 参りました。。。(本当 贅沢なグチです)
途中 ホテルの廊下を見たりしましたが・・・ 廊下の照明が落下していたり・・・製氷機がひっくりかえっていたりで また 部屋も 照明がいくつか倒れていました。。。。
夜中も 余震のたび 13階はひどく揺れました!!!!
家族との連絡も 大変でしたね!!! 最初に連絡がついたのが 震災直後に電話した 岐阜の実家でした。嫁とはまったく連絡付かず。。。。メールもダメでした。。。兄からもメールが来ていたのですが・・・・それがわかったのは 翌日でした。。。。。。
とにかく 震災当日は・・・・・このような形で過ごしました・・・・・
スポンサーサイト