fc2ブログ

そして・・・ 月日は流れて

2月29日 4年に1回の日・・・・

明日から 当然ですが・・・・3月です。。。。
年齢を重ねると1日がだんだん 短くなる と 云いますが。。。本当ですね!!!
ついこの前 正月だと 思っていましたが。。。。。。。

独立してからというもの 曜日の感覚もあまりなくなってきていましてね。
たとえば 組織に所属していたころは・・・
月曜日 会社いきたくない!!!とか 木曜日だと あと2日頑張れば・・休みだ!! とか 金曜日だと やった!!あすは休みだ!! とか いろいろ 曜日によって考えたものですが。。。。。。

今は あんま 考えないです。。。。 疲れたら 休めばいいわけで・・・・ 逆に 成績が悪かったり お客様のご都合で 土日に仕事するし。。。。 資料作りで 平日 家にいたりするし・・・・
まぁ 気まま って感じです。。。。

でも 何だろう!!! 金曜日の夕方とか やっぱり ワクワクするし 日曜の夕方は 少し憂鬱になったりはしますね。 長年の 習慣 でしょうね!

333_convert_20120226055703.jpg

少し 時間 を 止めて のんびり したいですね~

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ランキング参加中です!! 是非 1クリックお願いします
スポンサーサイト



孫六と音楽 続き

ちょうど 今から1年前・・・・・

あるキャンペーンで うち 入賞しましてね!!! その表彰式が高輪プリンスであったんですよ!!!
その表彰式のパーティーが 研なおこさんと野口五郎さんのディナーショーでした。。。。

飛天の間 だったでしょうか・・・ かなり広い会場でのディナーショーでしたよ。当然 料理は最高においしかったです。 ただ 残念なことに ディナーショーは うち 会場が 広く また 入賞といっても 参加賞程度でしたので ステージからみて かなり端のほうで・・・・あまりよく見えませんでした。

でも お二人のMCや歌は とても よかったです。。。。

で 最後 どうやって終わるのだろう。。。アンコールなんてするのかなぁ~ と みていたら・・・・最後主催者が出てきて お二人に花束を贈って お二人を お見送り。。。。。そして パーティーのお開き宣言。。。。


なるほど こんな終わり方もあるんだ!!! て 感じでした。。。
そうですよね!!! ディナーショー といっても 今回のは表彰式のイベントですから、、、お二人のファンがお金を払って見に来ているのとは 違いますからね!!!
さぞ お二人も やりづらかったでしょうね!!! と

 一人思う孫六でした!!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

孫六と音楽

うちが初めてレコードを買ったのは・・・・・

西城秀樹・・・・????

すみません!!! 記憶があまりない・・・ので 故郷 岐阜が生んだスーパースター 野口五郎について書きます。。。

青いりんご や 私鉄沿線 でヒットしてた頃です。。。
うちが まだ小学生のころ・・・・

野口五郎さんの出身地 岐阜県美濃市
 
毎年8月1日は その美濃市の花火大会があります。地方の花火大会ですから 打ち上げの数はそんなに多くはないのですが ほんと 打ち上げ の近くで花火が見れるので うちは 毎年 必ず行っていました。
美濃市に親戚がいたこともありますが 花火が始まるころ その親戚の家から歩いて 会場まで行きます。露天でりんご飴やらなにやら 買いながら・・・
その会場まで行く間にですね。。。野口五郎さんの歌がエンドレスで流れているんですよ!!! これが!!!
どこ行っても 野口五郎さん ほかのアーチストの歌は 決して流れません!!!
なので・・・・

うち いまだに【青いリンゴ】は耳に残ってます(笑)

そうそう 五郎さんの実家は 喫茶店を経営されていましたね。 高校の時 そこで カレー 食べました。

「再会」

その喫茶店の名前です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

孫六とロック

浜田麻里のCDがきました!!!

ネットなどで評判を見ましたが 概ね良好みたいですね!!!
うちの感想は・・・・声量 いまだ健全!!!ですね。

ただ・・・・ バックの演奏が懲りすぎてる??? やたら派手だし なんというか その~

成熟した大人のロック ヘビメタ という感じですか!!!


でも 久々のハードさで いいな!!!


最近 うち メタルにはまっていますよ!
陰陽座 ガルネリウス(小野正則) 浜田麻里 この3組のCDは 車に常備されています。。。

ガルネリウス 小野正則さんのボーカル 安定感があります。ギターの方 超テクです。。。。。。

浜田麻里さん 聴きごたえあります。アレンジ かなり凝ってます。。。。

陰陽座  黒猫さんのボーカルは 健全です 瞬火さんのボーカル がんばれ~て感じ ギターも超うまいそして

    なんだろう

ガルネリウスや浜田麻里には ない 必死さ(?)が伝わるんですよね~

これ 褒め言葉ですからね!!!

ハートをつかむのが 陰陽座 だということかな~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

メタル大好きなオヤジに愛の1クリックを

キャンディーズ 再び・・・

このブログで・・・ 今の仕事の話は書かないと決めていましたが。。。。

2月 ちょっと 大変で 目標数値に中々到達せず・・・・・・イライラ感がありましたが・・・・
昨日 なんとか 満足いく結果がでました。。。。

ので!!!

久しぶりに キャンディーズ祭りです!!!

昨夜 キャンディーズのDVDを 大音量で聞きましたよ!!! 大好きな ランちゃん かわいいですね!!!
ランちゃんがソロをとる 「卒業」 いつ聞いても 最高です! この歌 詩もいいです。。。。

学生時代の 切ない恋愛 想い出・・・が よみがえり 何だろう 心が洗われます!!!


久々のキャンディーズ!!! スーちゃん ミキちゃんも かわいいすな!! んんっ・・・・

ミキちゃん 銀河鉄道999のメーテルに 横顔が そっくり!!! 

新しい発見です

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

最近のCD事情

2月12日の朝日新聞の朝刊に 浜田麻里 のコンサートの告知が・・・・

少し ネットで調べていたら・・・ なんと 15日にアルバムが発売されるとのこと・・・
それで うち 浜田麻里 は大学時代からの大ファンですから。。。。
なんか 凄く懐かしく そして まだ 現役だったんだ という 驚きと・・・・

で・・・ さっそく ツタヤとか CDショップめぐりして アルバムを買おうとしました。。。

がっ・・・・!!!!

どこにも 浜田麻里 のCDが おいてありません。。。。どこも 取り寄せ という返事???

あれだ強調文け 一世風靡 したのに・・・・どうして???
たしかに 暫くは ひっそりしていましたが・・・・・ それはないんじゃないの??? って感じ


時代なんですかね~ 

そうそう

コンサートチケットも抽選予約先行でしたが あっさり 購入できました。。。2階席ですが・・・ ど線でした。。。 うれしいやら さみしい やら です。。。。


でも まぁ 5月の楽しみができましたわ!!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

浜田麻里 最高!!!な 孫六に 愛の手を

いろんな誕生日

昨日 誕生日・・・・ とくに 何事もなく・・・・ ひっそりと・・・・

まぁ この歳で なにかを期待しませんが。。。(実は家族ではこの前の日曜日に誕生会はしましたが)

いろいろな家庭で それぞれ 記念日 が あると思いますが。。。。

孫六家では 9月10日が 結婚記念日 11月30日が子供の誕生日 4月4日が妻の誕生日。。。


ん!!! 2月22日 4月4日 うちら夫婦の誕生日は ぞろ目の日。。。。


そういえば 先日 銀行で口座開設した時 ICキャッシュカードを2枚作るために 夫婦で行ったのですが その時 行員さんに 「ご夫婦で誕生日がぞろ目なんですね」 と 云われた。。。


なんでもない話ですが・・・・夫婦でぞろ目 誕生日 子供も11月11日だったら おもしろかったろうな~
と 考えた 孫六 でした!!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

誕生日

2月22日・・・ ニャンニャンニャンで猫の日だそうですが。。。。

うちに誕生日です。

今年で 40代最後です。。。。。。 思えば 遠くに来たものだ・・・・・
うちが もうすぐ 50歳なんて 
そろそろ体もガタがきてる。。。。

春には 少し リフレッシュしたいですね!!!

今は ちょっと仕事に追われています!!!
ブログの更新も。。辛くなってきています。。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

誕生日プレゼントに1クリックお願いします!!!

少し暖かくなった???

今年は 寒いですね!!!

うちに庭に 小さな花壇を作っています。

最近は 不精して 花は パンジーとシクラメン位しか 植えていませんが・・・・

例年 越冬していた花が・・・ 今年は 枯れてしまいました。。。

それだけ 寒いのでしょうか!!!

立派に育ったのに 残念 です

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ちょっと手抜きな孫六に 愛の手を

似たもの 親子

024_convert_20120205091407.jpg

ちょっと 季節外れですが・・・・
今から さること 数年前です 夏休み 田舎へ帰省した時の写真です。。。。
体格がいいのが うちの子供です。。。
長良川 河川敷での1コマ スイカ割りしてます。

実は この少し前・・・
さおとめ家の畑で スイカ を 採りました。お袋が うちの子供に 採ったスイカを手渡したのですが・・・

次の瞬間 「重い・・・・」とスイカ を 落としてしまいました。。。。

 見事 スイカ は 真っ二つに。。。 お袋とうち 唖然!!! 嫁 茫然!!!! 

次の瞬間 大笑い  子供だけ 半泣き状態・・・・

そういえば うちも 小学校の時 おばあちゃんから スイカ 渡されて 同じことしたわ!!!

さすが 親子 DNAを感じた瞬間でした!!!

で・・割れたスイカは スイカ割り に 使われたとさ!!! チャンチャン

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

田舎の結婚 その後・・・・

さてさて・・・・

結婚後 ・・・・・

子供が生まれますと
お嫁さんの実家は大変です。。。。

女の子なら お雛様
男の子なら 鯉のぼり うちらの地方はのぼりです。。。。旗みたいなやつ 関東では見かけませんね!!!
その のぼり には 両家 お嫁さんの実家と 貰った家 の 家紋 が必ず入ります。どちらが 上か よく覚えていませんが とにかく 両家の 家紋がつきます。

とにかく 女の子が 地元に嫁ぎますと。。。


親戚づきあいも ほんと 大変!!!

うち 子供 男の子で よかった!!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

1クリックお願いします

田舎の結婚式 追記

田舎の結婚式

昨日の記事は 数十年前の結婚までの過程です・・・・
今は もっと簡素化されているとは思いますが・・・・

でも 花嫁道具は 今も聞きます。
関東では 結納金の半返し と 聞きますが 中部地方は 結納金の3倍返しといいます。

つまり 200万円の結納金だと 600万円相当の花嫁道具を持ってこいよ!! という恫喝です(笑)
だから 地元では 娘が3人いると財産がなくなるといわれています。

見栄の張り合いになりますが、花嫁道具 タンスの中身はからでいいから かさばる物を持って来い とも 聞きます。

また 嫁を貰うほうも・・・ 家の改築や 別宅の新築などで 相当 お金を使います。とにかく 結婚式には1000万円位 双方の家が使うらしいですよ!!!

幸い うちは次男だし 関東での式でしたから さほどお金をかけることもなく・・・・

 て うそです。

披露宴の食事は 最上級 引き出物も 最高級 親族の田舎から 東京までの往復の旅費はうち さおとめ家 持ちと 相当 親はお金を出したようです。。。。 父曰く「次男までは 長男と同じ格式で式をあげさせる」との気合いの入れよう まさにそれを 実行してくれました。

親には 感謝 感謝 です

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

地元にいなくて 内心よかったと思っている孫六に愛の手を

田舎の結婚

田舎の結婚・・・

今日は 中部地方の結婚式がいかに派手であったかを書きます。

長男(A家)が嫁(B家)を貰う場合
まず 当人同士で結婚が決まった時 A家の両親がB家へ あいさつにいきます。そこで 結納と結婚式の日取り仲人などの段取りを決めます。

結納式
これは両家で行い 基本 A家からB家へ行き 結納の品の目録を渡します。そして お食事会(宴会)です
その数日後・・A家では 身内を集めて 結納が無事に済んだことの報告会(宴会)を行います。

お嫁さんの荷物運び
結納終了後 B家からA家へ 花嫁道具の運び込みがあります。 これが なんと 4tトラック2台以上は最低といいますから・・かなりの荷物です。 タンスや布団 座布団 家電製品(洗濯機 テレビ ミシンなどなど)車 なんてのも あります。 この荷物運び 道が狭いところでは ご祝儀を払って 相手の車をバックさせるのは有名な話です。
ここで。。。。 あまり知られていないですが この荷物のお披露目会があります。A家のご近所さん(女性)を集め B家から こんな荷物が届きました という お披露目 と 宴会です。
そうです。。。 これがあるから お嫁にだす家も 花嫁道具には 気合いとお金をかけるのです。

結婚式
うちの地方では 3日間 宴会は続きます。。。。。
式の前日は 式当日お世話になる方 自宅と結婚式場と二か所の宴会になるので 自宅の宴会準備の打ち合わせとよろしくね という 宴会です。そして 
当日
式場へ直接新婦は向かいません。まず B家から 嫁ぎ先のA家のご先祖様にあいさつということで 花嫁衣装で向かいます。 そして 迎えるA家では お菓子を大量に準備します。 花嫁を一目見ようと近所の方々が来ます。その方々にお菓子を配るのです。。。。
花嫁は A家に入るとき・・・・ これもあまり知られていませんが、玄関から入るのではなく、仏間がある部屋の縁側から入ります。これには 途中から A家の人になるので・・・とういう よくわけがわからない理由からだそうです。 うちも 真相は知りません。
結婚式は式場で親族が集まって します。が 同時進行で A家の自宅でも宴会があります。これはご近所の方々の宴会です。組合長さんやら A家の本家筋やら・・・・・そして 式場で無事 結婚式 披露宴をおえた A家の親族と新郎新婦がA家に帰宅します。。。。。 自宅の宴会は さらに盛り上がります。
そして翌日
昨日の お手伝いをしてくださった方々へのお疲れさん会があります。
これでやっと結婚式は終わりです。

そして 最後
新婚旅行からかえってきた新郎新婦は 親族に旅行のお土産を手渡す行事が・・・・・

いやはや 大変です!!!

ここまで派手にやりますと・・・・簡単には離婚できませんな!!!


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

ランキング参加中です ↑クリックお願いします

大好きなおばあちゃん

大好きなおばあちゃん・・・・

いろいろ 書きたいけど・・・・
おばあちゃんが亡くなったのは平成3年3月13日 いまから21年前・・・・
いまでも亡くなった当時を思い出すだけで 凄く 辛いです。。。。。。。

だから

そのことを記事にするのは もっと 後にします。


気分をかえて

今日はうちが 上京したあとのおばあちゃん です。
当時 うちは会社の寮とまではいいませんが、ほかの社員との共同生活をしていました。したがって そこのアパートには 専用電話もなく ましてや 当時 携帯電話などなく うちが実家への連絡は 会社から自宅へ とうことしかありませんでした。


そんな ある日 会社におばあちゃんから電話がありました!!!!
祖母からの電話なんて まして 祖母は電話はあまり好きな人ではありませんでした。。。。。
何事かとおもって 出たら  

お袋の愚痴をさんざん聞かされました。。。。。?????

余程 頭にきていたのでしょうね 当時 兄は実家にいたのに!! うちに電話してくるなんて

まぁ 嫁姑 といっても 本当の親子ですから(笑)話の内容は覚えていませんが。。。 こんなことで・・・と思った記憶はありますから 大したことではなかったのではないかと思います。。。

いまでは これもいい思い出です。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ

おばあちゃんの話は 今日で 一旦 おしまい ちょっと辛くなってきたので・・・

大好きなおばあちゃん

大好きなおばあちゃん・・・

この歳になったから・・・・云える 書けることもあります。
おばあちゃん たしか2月生まれ 本当は明治45年生まれなのに おばあちゃん 「私は大正元年に生まれた」といつも言っていた・・・乙女心ですね~

とっくに亡くなっていますが。。。。。この季節になると毎年のように思い出します・・・・

うちが高校生の時 高校は当然給食などなく まして 田舎の高校で 学食などなく 当然 お昼は お弁当・・・ ほとんど毎日 おばあちゃんが うちの弁当作ってくれました。

そして 大学・・・ うち 最初のころは 学食で食べていましたが 学食もお昼は凄く混んでいて だんだん並ぶのも面倒になり。。。おばあちゃんに弁当を作ってもらい けいおんの部室で食べてました。

おおよそ 7年間 毎日毎日 お弁当づくり 本当に感謝です!!!!

おばあちゃんのお弁当 中身はいつも決まったいました。

海老フライ ハンバーグ 卵焼き ウインナー 白身フライ・・・ ほぼメニューは決まっていましたが・・・・飽きもせず うちも食べてましたなあ~


そうそう おじいちゃんが病気で入院した時 おばあちゃんが付き添いで 一緒に病院で寝泊まりした時期が ありました。

たしか うちが高校の時  その時 は 大変でしたよ!! お袋が弁当作ってくれたんだけどね。ある日の弁当は 

赤いご飯だけ!!!

そうです お袋 チャーハン作るつもりが 具を入れ忘れて・・・・

あのときは さすがにびっくりしたし 恥ずかしかった!!! でも 当時の友達は凄く優しくて・・・うちが事情(祖母がいないこと)を話ししたら 一緒に弁当たべていた友達が 一品づつ おかずをくれて・・・ かえって豪華な弁当になった記憶があります。

話が逸れましたが。。。。

とにかく 祖母には感謝しかありません!!!

 ありがとう おばあちゃん

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

大好きなおばあちゃん 体重編

うちのおばあちゃん・・・・

祖父母 が それぞれ二人いるの?って うちは理解できなかった。 うちが物心ついた時は 父方の祖父母はすでに他界していたので。。。 うちからすると 祖父母は それぞれ一人しか存在しません。

そんな 愛すべき祖母 おばあちゃんのエピソード 

小さいんですよ! 体が ・・・ 体重も たぶん 38Kgくらいだったですね!!!

ある日・・・ 家族全員で喫茶店に行きました。たぶん 何処かに出かけた帰りだったと思います。長良川湖畔のちょっとオシャレな喫茶店・・・・先に両親 兄 そして うち 最後におばあちゃん の 順番で入る形に 

うちが 喫茶店に入って すぐに  ドーン!!! と大きな音が・・・・ 振り返ると そこに・・・


自動ドアにぶつかった おばあちゃんが・・・・ 

当時の自動ドアというのは 床に体重の負荷を感知し 開くタイプのものがあったんです。
そうです。 おばあちゃん 体重が軽くて ドア 感知しなかったんです。。。。

喫茶店の人も驚いてました!!! 幸い 怪我もなく でしたが・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

大好きなおばあちゃんに愛の手を 1クリックお願いします

いまでもその喫茶店は 営業してます!!!   つづく


大好きなおばあちゃん

うちは///

二人兄弟の次男坊です。。。。
だから というわけではありませんが おばあちゃんが大好きでした。。。

ということで うちが如何に祖母に溺愛されていたか を 書きます。

まず・・・・ 食事です。

繰り返しに為りますが うちの父は婿養子 したがって 祖母と母は実の親子です。そんなこともあり うちが小学校の頃の母親は 近所に仕事に行っていて 夕食は 祖母が作っていました。。。。。

夕食のメニューが焼き魚の時です。。。 とくに さんま・・・・・ 七輪で焼くのですが そのあとです。。。。


焼いたさんまを うち(まだ小さかったので)が うまく開けないので 祖母がさばいて 白身だけにしてくれました。 そして その白身は 何故か・・・ 多いのです。

そう 祖母 の分 も 分けてくれるのです。。。「孫六は小さいから いっぱい食べろ」と よく言われました。


実は 当時 さんまを開いてもらうのが(誰かに)当たり前だと思っていました。。。。。
社会人になって 上京し・・・・ ある日 A社長宅でさんまの丸焼きが出てきたときです。。。。。


さんまの食べ方が わかりませんでした!!!

そうです。 自分でさんまの身をほぐしたことが一度もなかったのです。 

しかも23歳になるまで・・・・


A社長の奥さんにびっくりされました!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

大好きなおばあちゃん つづく

作詞は???

優しさ色の恋

拾い集めて


・・・・・ ありがとう

北海道 礼文島 国民宿舎の寮歌です・・・・
今 はどうなのか わかりませんが??
「幻恋唄」と書き メッセージ と呼びます。。。かなり 強引な呼び方

歌の歌詞ですから それでもいいんですが。。。。。
この曲は ギターを叩いて弾け と言われました。。。。。ギターは打楽器だそうで(笑)
この曲弾いてと ギターを傷付けましたわ

うちも 昔は 詩 書きました。。。。想い出を綴るために・・・・・

あれほど 簡単に 詩を 書いていたのに 突然 書けなくなりました!!!

そう 中原中也・・・ 彼のために・・・・

汚れちまった悲しみに の 詩 を読んだ瞬間!! うちの詩には魂しいが無い!!! 衝撃でした!!!短いセンテンスに込められた想い・・・・ 

そして うち 作詞 を 止めました。。。。

23歳のときです。。。。


ブログをはじめて 改めて うちの書いた詩集 見てますが もともと うちはオリジナルの曲を作るために書き始めた詩なんですよ なんで 中原中也と張り合う必要があったのか????

でも 親父になったいま・・・日々新鮮な感動もあまり感じなくなり・・・

 もう 詩 は か け な い

ですな~

昨日も楽しいひと時があったのですが・・・・・ う~ん!!

てなわけで 優しさ色 を 拾い集め・・・・・

バブルだ バブルだ!!!

102_convert_20120205093649.jpg

ハハハハッーーー

教材時代のA社長 写真アップしちゃた!!!
迫力ある方でしょ~  腕と首には 金のブレスとネックレス 髭もじゃですな。いつもこのスタイルです。うちらは 秘かに 勝 新太郎 もしくは 中尾 彬 と 呼んでいました。
本人は 石原 裕次郎だと信じてました(爆笑)


A社長と二人で 三重の紀伊長島町に行った時の写真ですね!!!
なんだかんだいって 当時は うち A社長とは会社の上下関係を飛び越しての付き合いがあったんですな。
この旅行は・・・ A社長が 日産のインフィニィテーという高級車を購入した直後で A社長の恩師や故郷への凱旋旅行でしたね。 会社もかなり軌道に乗り イケイケ の時代だったかと。。。。


今は昔です。。。 

その後 バブル崩壊が。。。。。。。 

遠い目・・・・・



いい思い出です

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

バーベキューの好き嫌い

103.jpg

青い海 青い空・・・

まさに南国 グアム・・・・・
うち 会社の行事のバーベキューとか 大嫌いでしたが・・・ グアムでのバーベキューは大好きでした!!!
写真の隣は M先輩 なんか CMの一コマみたいでしょ!!! うち お気に入りの写真ですわ。

でも 手に持っているのは ピーマン と ちょっと締まらない映像ですが。。。。
バーベキューのために 海でピーマン洗った帰りのショットですね。

当時は 社員もまだ5~7人くらいで 非常にアットホームな旅行でした。 うち 最後のほうの会社の国内のバーベキューが嫌いだった理由がわかりました。  最後のほうは 社員も30人くらいでした。たぶん 嫌いな人間もいて めんどくさかったでしょうね!!!


グアムのときは ゆっくり休む時間もあったし 心にも余裕があったし、一緒にいたみんなも当時はかなり親しかったし・・・・ということですな!!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキングに参加しています。訪問ついでに1クリックお願いします

建国記念の日て・・・

あすは建国記念の日 土曜日の祝日て なんか損した気分ですね!!!

ていうか うち は 自営業みたいなもんなので 休日はあんま 関係ないか!!!

さて 10日 11日 というのは 雪の特異日(スミマセン漢字わかりません) 要するに 雪が多い日だそうで、スキーでいえば いよいよ トップシーズンです。


うちが 20代 教材の訪問販売の会社にいた時のことです。
建国記念の日 大雪でした。そして その日 川島町にアポがありました。 うち 朝から張り切って 車のタイヤにチェーンを装着。。。。 アポに備えます。午後の約束でしたが、中々雪も止まず、少し不安になり 電話してから行こうかな~ と 思いました。 相手に電話すると 案の定 この雪ですから 無理されなくても と やんわりの断り・・・・ 結局 アポはキャンセルになりました。

う~ん せっかく チェーン履いたし、 ということで ドライブに行きましたよ!!!

でも そんな大雪の中 ノーマルタイヤでの車が結構いて 大変だったことを覚えています。。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



初めてのバレンタイン

今から 40年近くまえ・・・・です

101_convert_20120205094008.jpg


小学校5年の2月14日 放課後・・・・
女の子から Kさんからこれ預かってきたんだけど、 と渡された物 包装された箱・・・
うち 意味がわからず・・ ??? ガーナチョコでした。。。。。
田舎のガキですから バレンタイン なんて 知りませんでした。。。。

手紙が入っていて お付き合いしたい 
Kさんは当時 クラスのマドンナ的存在で 凄くうれしかったです!!!

まぁ 小学生ですから 「交換日記」 ということで・・・・ なんかその日記帳も 鍵がかかるようになっていました。。。 交換日記 始めました。。。。 


でもですね!!! マドンナ的な方ですから まして 小学生ですからね! 直接 話をすれば 周りから冷やかされ、 恥ずかしくて というのもあるのですから 結局 気楽に話ができることが なくなり 

結局 今思えば 告白されたことにより 返って 普段の気楽に話すこともなく まして デートすることなど・・・・・・ あり得ないわけで!!!

逆にそのままの状態のほうがよかったです。。。
結局 中学卒業するまで Kさんとはほとんど会話らしい会話はしていません。。

そうそう 30歳のとき 同窓会があったんだけど・・・ その時も一言も話してません。。。。

とても切ない想い出です(笑)
 


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

Kさん元気ですか!!!の 孫六に1クリックを

アウトドア??

304_convert_20120204194135.jpg

なんか やっと 写真などサイズの変換ができるようになってきたぞ・・・

上の写真 たぶん うち 30代前半

キャンプの時 か バーベキューか???

前職の教材販売会社時代は 社内行事的に 日曜日 バーベキューとか ありました。ほぼほぼ強制参加。。。
うちはそれが 大嫌いでした!!! 

なんで 休みの日まで 会社の連中と一緒にいなければいけないのか??? とくに 当時は 毎週土日休みではなく・・・・ 日曜しか休みはないときのバーベキューとか キャンプ は 本当 嫌でした!!!


でも 写真見ると なんか 楽しそうですね!!!

たぶん 行けば行ったで 楽しんだのでしょう。。。

今は フリーになり すっかり 集団での行事には縁がなくなったので あのころが懐かしいですな~

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

過去を懐かしむ!! もうすぐ50の親父に 1クリック

頼みます

2月です 寒いです

ついこの前・・・ 新しく年が明けたと思ったのですが・・・

気がつけば もう2月です。。。。
先週は 寒かったです。 ここ埼玉県でも 朝は連日 気温 マイナス ここ何年かでは経験してない寒さですね。

うち 家の庭にちょっとした花壇があるのですが、 昨年は越冬した花も 今年は 寒すぎて 越冬できなそうです。。。 それと 空気も乾燥してきて。。。。

ブログを初めて そろそろ 2か月・・・・

ネタも尽きかけてきたので・・・

本当は もっと写真などアップしたいのですが・・・・ あまりきれいにできないし・・・・

すこし のんびり 更新していきますわ!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

孫六 スナイパーになる!!!

先週 書いたはずの記事が 1970年の日付でアップされていました。 今日気がついたので 改めて アップします。

拳銃・・・・

男なら 一度は 撃ってみたい!!! と 思いませんでしたか???

モデルガン エアーガン とくに エアーガンを実射していると・・・本物が・・・なんて
まぁ日本で 合法的に射撃ができるのは ごく限られた人 警察官とか 自衛官とか 猟銃所持者の方とかですよね~ そこで 海外などでは 日本人向けに 射撃場があります。。。


うちが 最初に射撃したのは グアム 今から 約25年くらい前です。
撃った銃は・・ コルト パイソン357マグナム 6インチモデルです。実際の銃はモデルガンと違い 大変重かった記憶があります。。。。そして 357マグナム弾は 強力なので 実際は38スペシャル弾でしたね!!更に 日本人向けは火薬の量を落としているとも聞きます。。。

1発目 標的のど真ん中・・・ビキナーズラック という奴ですわ。とにかく 銃が重くて その時は20発撃ったのですが、最後のほうは 手がだるくなって 標的を狙うなんてどうでもよかったです。。。

以来 グアムに何度か行きましたが、実射は2回ほど・・・・


そして ここ最近の射撃経験・・・
一昨年 韓国でのこと 当時の会社の後輩がどうしても 撃ちたい とのことで つきあいで行きました。。
パイソンの経験があるので・・ 今度は軽い銃にしようと

そこで 選んだ銃は ワルサーPPK 9mショート弾 

この銃は女性でも簡単に撃てる銃なんですよ!!反動も非常に軽く 実射した感じでは エアーガンの衝撃を少し強くして程度ですね。。。


はい! そこでも うち ミラクル 10発撃ったのですが、、、、全部 標的の真ん中に集中させました。。。


これは 普段エアーガン撃ってたからでしょう。。。
語っちゃいますが・・・・(笑)

銃の引き金を引く時は 軽くです。。 すると狙った所に必ずいきます。初めての人は 銃を意識しすぎて引き金を 強く引きます それで 銃自体がぶれて 標的に当たらないんです。。。。

韓国の射撃場の指導の方に ほめられましたよ!!! 「何か 銃の経験がおありのようですが、お仕事上ですか?」て 聞かれて うち「ええ、まぁ」なんて いい気になって答えてしまいました。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

嘘つきの孫六に ↑ クリックを!!

鉄道 電車の音を追いかけて

高校生の頃 うちは 放送部に在籍していました。高校のころは 将来 放送関係に就職したくて・・・ とりあえず放送部にいました。

放送部の最大の見せ場 は 文化祭です。 各種発表されるステージのミキサーやら あと 部での発表の放送番組です。 うちのときは・・・ 音 で 季節などを表現しよう!! をテーマにしました。


そこで 外へ 音を取るために・・・

考えたのが 電車が 陸橋を渡る音 

部活仲間と 自転車で行きましたよ!!! デンスケ 担いで・・・ デンスケとは カセットテープにステレオで録音できるレコーダーで 当時は結構大きく いまでいうと ブルーレイの本体を想像していただければ と。

また ある日は ローカル列車の旅 ということで 名鉄 揖斐線 谷汲線 岐阜市内線 などなど 電車に乗って 電車の中の音もとりましたよ!!!

音を録っているのに はなしかけてくるおばさんもいて 結構苦労しましたし、 うちが録音しているのを見て 車窓さんが 気取って いつもより 長く車内放送したりで・・・


 結構 笑える音が録れたものでした!!!


残念ながら この音源も うちの手元にはありませんが、 あれば いい思い出の品だったでしょうね!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

今は廃線となったローカル線に想いをはせて・・・

鉄道マニアな孫六?

鉄道マニア・・・

というイメージ なんかオタクという感じで あんまりよくないですが。。。。。。

うちは マニアというか 電車が好きです。

何故か???


うちの親父は 元名古屋鉄道の社員です。その関係で うちが 高校生の頃 名古屋鉄道◎◎周年記念という 電車の写真集が発売され それを 親父がたまたま 購入して うちに見せてくれました。 名古屋鉄道といえば パノマラカー が 有名ですよね!!! その写真集で 鉄道にはまりました。。。


どちらかというと うちは 乗り鉄 見る鉄 ですかね>>>>


高校のころは 名鉄の全路線制覇を目指し 休日は 目的なく 電車に乗っていました!!!

パノマラカーの先頭車両 頑張って座席確保に走りましたよ!!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

鉄チャンをカミングアウトした孫六に愛の手を!!

孫六とモデルガン 最終章

本当は・・・・

エアーガンを外で おもいっきり弾きたい!!  んですが、 さすがに おやじが一人で公園でエアーガン持っていたら 通報されかねないので。。。 していませんが 射撃したい!!!です。

子供を巻き込んで 子供のために仕方がなく 親が付き添っていますよ!! とうい雰囲気を出したいのですが、子供はまったく興味示さず・・・・

暫くは 無理ですかね


少し 余裕ができて 何処かの田舎で 気兼ねなく 撃ちたいですね!!! もちろん BB弾は環境に優しいバイオ弾(土にかえる弾)でね!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ

次回は 鉄道 かな!!

孫六猟銃で撃たれる!!!(孫六とモデルガン 番外編)

そう うちが中学の頃・・・・・

本当に散弾銃の流れ弾に当たったことがあります。。。。。


当時 たぶん 朝 通学中の出来事です。 長良川の堤防をブラブラ歩いていた時です。堤防の端の草むらに なんだか パラパラ 降ってくるんですよ。うち 晴れているのに・・・ ひょう???

て・・・思っていたら、 うちの左耳に激しい衝撃が・・・ そして うちに周りに パラパラと あっ 撃たれた!!! と 瞬間思いました!!! あわてて堤防の下へ その後 暫く 弾が堤防に降り注ぎました・・・


幸い 野鳥を狙った 小さい弾だったので 耳も大したことなく・・また 制服も冬服だったので 体に当たった弾も大したことなく  でした。。。。

川の対岸から 猟師が 空に向けて撃った散弾が 威力を失って 落ちてきたんでしょうね??? 当時は うちの近所というか 河川敷で猟銃というか 散弾銃を撃っている人がけっこういたので あまり 驚かなかったけど。。。

今だったら 社会問題ですよ!!!

まぁ 最近は そんな話も聞かないので 規制も強くなったんでしょうね!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

流れ弾に当たった 孫六に 愛の手を

1クリックお願いします

危機一髪!!(孫六とモデルガン その3)

おじいちゃんの教え・・・

たとえおもちゃでも 人に銃口をむけるな!!

を まさに経験しました・・・


グアムでの出来事 何回かグアムに行っていましたが、現地の人と仲良くなり 銃を撃とう ということになったことがありました。 拳銃だけではなく サブマシンガンも撃たせてやる。と いうことで 屋外射撃場に・・・

その時は うち サブマシンガンにはあまり興味無く ベレッタ F92 かなりな衝撃で標的にはあまり当たらなかったかな~

撃ち終わって・・・控室に戻った時です。。。。。


近くでドドドッー と サブマシンガンの銃声が・・・・
なんと 現地の知り合いがトリガー引いちゃた!!! 弾は幸い天井に・・誰も撃たれなかったけど、その知り合い 銃に弾が入ってないと思っていたみたいで・・・・ たしか 銃はイングラムだったか・・あれ 人に向けて冗談で引き金引いていたらゾー としますね!!!

銃になれている人の油断なのか  でも 銃の扱いに慣れていたから 銃口を天井に向けて持っていたから よかったのかも な 出来事でした。

まさに おじいちゃんの教えを実体験した出来事でした!!! 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
プロフィール

さおとめ孫六

Author:さおとめ孫六
自分の半生、、、振り返り 回想録 、、、
音楽趣味 再開し、、、音楽についても
回想しながら 今を、、、ゆっくりと、、、ね

のんびり 更新中~~

マッタリ 覗いてみて〜〜

カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも一覧

サントス音楽情報館(ぶらりとエレキ探訪の旅)

MANIPAN LIFE

♪♪♪野うさぎ倶楽部へようこそ♪♪♪

いや、だから、アレなんだって。

カフェの休日
孫ロック CDアルバム 第三弾製作決定
結ぶ言葉
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
いつでも どうぞ!!

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
700位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バンド
22位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア