家紋
わがさおとめ家の家紋 竹に雀 です。 竹に雀は 伊達家の家紋として有名ですね。
ところが うちの 竹に雀 は 伊達家の家紋と違い 竹は竹でも 孟宗竹 太いのです そして 雀は飛んでいます。左に孟宗竹 右の飛んでいる雀 大変可愛い家紋です。もちろん 家紋帳には無く。紋付などに付ける場合は すでにある紋付の紋を参考にして 作ります。
うちの田舎では 五月の節句に立てる 鯉のぼり の他に 幟(のぼり)があります。 まぁ 旗みたいなやつですが これはお嫁さんの実家から送られるもので そのノボリに両家の家紋を必ず付けます。田舎独特の風習みたいで・・・・関東では見かけませんね!
ちなみに うちが 分家という形の証明で 本来ならば 家紋付きの紋付袴を結婚したら 本家から貰うのですが 今の時代 ましてや都会で 紋付袴は 着ないので・・・・
冠婚葬祭用のネクタイに家紋をつけたものを 貰いました。
そして 分家の場合 微妙に家紋を変えるのだとか???
みても わかりません!!!


ところが うちの 竹に雀 は 伊達家の家紋と違い 竹は竹でも 孟宗竹 太いのです そして 雀は飛んでいます。左に孟宗竹 右の飛んでいる雀 大変可愛い家紋です。もちろん 家紋帳には無く。紋付などに付ける場合は すでにある紋付の紋を参考にして 作ります。
うちの田舎では 五月の節句に立てる 鯉のぼり の他に 幟(のぼり)があります。 まぁ 旗みたいなやつですが これはお嫁さんの実家から送られるもので そのノボリに両家の家紋を必ず付けます。田舎独特の風習みたいで・・・・関東では見かけませんね!
ちなみに うちが 分家という形の証明で 本来ならば 家紋付きの紋付袴を結婚したら 本家から貰うのですが 今の時代 ましてや都会で 紋付袴は 着ないので・・・・
冠婚葬祭用のネクタイに家紋をつけたものを 貰いました。
そして 分家の場合 微妙に家紋を変えるのだとか???
みても わかりません!!!



スポンサーサイト