運動会・・・
久々 回想録 です!!・・・ダハ!!!
うちは 5歳年上の兄が います。。。 まぁ 男二人兄弟 なのですが、、、、、
うちが 小学生だった頃 この季節 多分 10月の初めだったか??
運動会 ですよ!!
記憶にあるのが、、、 うちが 小学校 まだ 1年2年の頃、、、、、

この写真は 2年か3年か???
で、、 その頃(小学1、2年)は まだ 兄貴も小学生で、、、、・・・・
応援には 家族全員が 来てた!!
母親 祖母 祖父 と、、、 父親は 仕事の関係で どうしても 休めず で 来たことがなかったし、、、
それが 当たり前だったので なんとも 思わなかったんだけど、、、、
その分 祖父は 不憫に思ってくれたのか それとも 孫の雄姿(????)を 観たかったのか??
とにかく 家族 総出 が 当たり前で、、、 どこの家庭も そうだった!!
そして 運動会の楽しみは ・・・ やっぱ 昼休みのご飯!!
この日だけは おいなり 太巻き そして 豪華な?? おかずの数々 そして おやつ&フルーツ など。。。。
それを 全員で 学校の近所の神社まで 行って 食事したかなぁ~~~!!!
でも そんな 楽しい お昼ごはん も ね!!
うちが 小学校高学年 に なると、、、、、 兄は中学 高校 祖父母も 来なくなるし、、、・・・
最終的には お袋 だけ だったかな??
・・・・・う~~~ん!!
これが 次男坊の悲哀(笑)!!!
でも そんな 家族が 来なくなったのを 申しわけなく思ったのか???
お袋は 運動会が 終わると 、、、、 出店で 毎年 なんか 買ってくれた!!!
・・・当時 運動会の時には テキヤが 校門前に必ず出てたんだよね・・・・・
あれが 嬉しかったなぁ~~~・・・・・・
で、、、 そんな 思い出が あるから、、、、、
うちも 自分の子供の運動会は 必ず 観に行こう ときめていたんけど、、、、、、
最近は お昼ごはん は 、、、、
子供たちは 教室で食べるんだって!!!
・・・・親と一緒に食べないんだってさ!!・・・・・・
そういうのは 幼稚園 だけ だった!!!
時代 やね!!!
そーいえば、、、 幼稚園の運動会は 場所取りが 凄かった(笑)!!!
子供が通っていた幼稚園は あらかじめ 抽選で 入場の順番が 決められて・・・
うちの息子は どうも クジ運が 悪くて・・・ダハハハハ!!
中々 いい場所が確保できなかったですよ!!
聞いた話だと 某市の幼稚園や小学校では 場所取りのため
前日から校門前で
泊りで 確保する らしい。。。。・・・・!!
いやはや 親も 大変だ!!

にほんブログ村
今でも この季節 おいなり を 食べると、、、、・・・・
あの頃のことを 思いだします。。。。。。
親は ともかく 祖父母も 観に来てた というのが ね!!
運動会で 何をしたか?? は まったく記憶にないんだけど、、、、
あの おいなり 太巻き の味は 憶えています ・・・・遠い目・・・・・・
うちは 5歳年上の兄が います。。。 まぁ 男二人兄弟 なのですが、、、、、
うちが 小学生だった頃 この季節 多分 10月の初めだったか??
運動会 ですよ!!
記憶にあるのが、、、 うちが 小学校 まだ 1年2年の頃、、、、、

この写真は 2年か3年か???
で、、 その頃(小学1、2年)は まだ 兄貴も小学生で、、、、・・・・
応援には 家族全員が 来てた!!
母親 祖母 祖父 と、、、 父親は 仕事の関係で どうしても 休めず で 来たことがなかったし、、、
それが 当たり前だったので なんとも 思わなかったんだけど、、、、
その分 祖父は 不憫に思ってくれたのか それとも 孫の雄姿(????)を 観たかったのか??
とにかく 家族 総出 が 当たり前で、、、 どこの家庭も そうだった!!
そして 運動会の楽しみは ・・・ やっぱ 昼休みのご飯!!
この日だけは おいなり 太巻き そして 豪華な?? おかずの数々 そして おやつ&フルーツ など。。。。
それを 全員で 学校の近所の神社まで 行って 食事したかなぁ~~~!!!
でも そんな 楽しい お昼ごはん も ね!!
うちが 小学校高学年 に なると、、、、、 兄は中学 高校 祖父母も 来なくなるし、、、・・・
最終的には お袋 だけ だったかな??
・・・・・う~~~ん!!
これが 次男坊の悲哀(笑)!!!
でも そんな 家族が 来なくなったのを 申しわけなく思ったのか???
お袋は 運動会が 終わると 、、、、 出店で 毎年 なんか 買ってくれた!!!
・・・当時 運動会の時には テキヤが 校門前に必ず出てたんだよね・・・・・
あれが 嬉しかったなぁ~~~・・・・・・
で、、、 そんな 思い出が あるから、、、、、
うちも 自分の子供の運動会は 必ず 観に行こう ときめていたんけど、、、、、、
最近は お昼ごはん は 、、、、
子供たちは 教室で食べるんだって!!!
・・・・親と一緒に食べないんだってさ!!・・・・・・
そういうのは 幼稚園 だけ だった!!!
時代 やね!!!
そーいえば、、、 幼稚園の運動会は 場所取りが 凄かった(笑)!!!
子供が通っていた幼稚園は あらかじめ 抽選で 入場の順番が 決められて・・・
うちの息子は どうも クジ運が 悪くて・・・ダハハハハ!!
中々 いい場所が確保できなかったですよ!!
聞いた話だと 某市の幼稚園や小学校では 場所取りのため
前日から校門前で
泊りで 確保する らしい。。。。・・・・!!
いやはや 親も 大変だ!!

にほんブログ村
今でも この季節 おいなり を 食べると、、、、・・・・
あの頃のことを 思いだします。。。。。。
親は ともかく 祖父母も 観に来てた というのが ね!!
運動会で 何をしたか?? は まったく記憶にないんだけど、、、、
あの おいなり 太巻き の味は 憶えています ・・・・遠い目・・・・・・
今日の記事は・・・・
むか~~し、、、
うちが 小学生低学年だった頃、、、、
新聞を読んでいる親父に、、、
「ねぇ!! 新聞って 毎日 ニュースが あるやん!! ニュースがなかった日とか ないの??」
と 聞いた時、、、、
親父が・・・・・
「そういえば、、、、 昔 1日だけ あったかなぁ~~・・・・・・・、、、、
今日は ニュースが ありません って、、、、 新聞に書いてあった事が・・・・・・・」
うち
「ふ~~~~~んんん~~~!!」
ウソつけ!!!(笑)!!
そんな わけ ないだろ~~~!!!(大笑)!!!!
そんな いい加減な(爆) DNA を 孫六は 受け継いでいます・・・・・・ダハ!!

ということで、、、、
今日は、、、、
記事が ありません!!!! ダハハ!!

にほんブログ村
一回 これ やってみたかった・・・・ダハハハ!!!!
うちが 小学生低学年だった頃、、、、
新聞を読んでいる親父に、、、
「ねぇ!! 新聞って 毎日 ニュースが あるやん!! ニュースがなかった日とか ないの??」
と 聞いた時、、、、
親父が・・・・・
「そういえば、、、、 昔 1日だけ あったかなぁ~~・・・・・・・、、、、
今日は ニュースが ありません って、、、、 新聞に書いてあった事が・・・・・・・」
うち
「ふ~~~~~んんん~~~!!」
ウソつけ!!!(笑)!!
そんな わけ ないだろ~~~!!!(大笑)!!!!
そんな いい加減な(爆) DNA を 孫六は 受け継いでいます・・・・・・ダハ!!

ということで、、、、
今日は、、、、
記事が ありません!!!! ダハハ!!

にほんブログ村
一回 これ やってみたかった・・・・ダハハハ!!!!
全体登校日・・・!!!
8月21日 といえば、、、、、
うちらが 子供のころは 夏休み中の 全体登校日 でしたよね!!
・・・どうも 最近は 違う見たいだね!! というか 登校日すらないの???・・・・・・
この 21日の登校日!!
早い教科だと 夏休みの宿題提出日 だったり・・・・・・
そういえば、、、 小学校の時は この日は プールで 記録会 みたいな???
夏休み どのくらい 泳げるようになったか?? を みんなで 計った記憶があります。。。。
そして、、 実は 小学校にプールが 出来たのは なんと!!
うちが 小学校 4,5年のころ・・・・
では それまで どうしていたか???

実は 近所の 長良川で 泳いでいた!!
遊泳区間が 決まっていて そこへ 生徒が 集まり・・・
たしか 時間も 午後2時~4時 までとか 決まっていた!!
親が 持ち回りで 監視員として 川岸にいて その中で 泳いでいたんだよなぁ~~!!
そして いよいよ 小学校に プールが 出来て・・・・・
最初に プールで 泳いだ時、、、、
今でも 憶えていますが、、、 うちは 15mくらい バタ足で泳いだつもりで プールの中で 立ち上がったら、、
なんと!!
5m くらいしか 泳げていなかった・・・・大笑!!!
そう!! 川は 流れがあるので 浮いているだけで 勝手に距離稼げるんだけど、、、
プールは 流れが ないので(汗)!!!
ショック だったなぁ~~~~~
自分では 泳ぐの 早い方だと おもっていたのに・・・・ダハハハハ!!!!
あまりに ショックだったので それから 必死に 泳ぐ練習 しましたよ!!!(笑)!!!!

にほんブログ村
昔は 長良川のアユ と あだ名されるほど 早かったんだけどなぁ~~~・・・・遠い目・・・
ダハハハ!!
まぁ ウソですが・・・・・、、、、、
水難事故も 多いようですね!! 川は 流れが 浅瀬と深いところでは 違うので・・
気をつけて 無理のないように 遊んでくださいね!!!!
うちらが 子供のころは 夏休み中の 全体登校日 でしたよね!!
・・・どうも 最近は 違う見たいだね!! というか 登校日すらないの???・・・・・・
この 21日の登校日!!
早い教科だと 夏休みの宿題提出日 だったり・・・・・・
そういえば、、、 小学校の時は この日は プールで 記録会 みたいな???
夏休み どのくらい 泳げるようになったか?? を みんなで 計った記憶があります。。。。
そして、、 実は 小学校にプールが 出来たのは なんと!!
うちが 小学校 4,5年のころ・・・・
では それまで どうしていたか???

実は 近所の 長良川で 泳いでいた!!
遊泳区間が 決まっていて そこへ 生徒が 集まり・・・
たしか 時間も 午後2時~4時 までとか 決まっていた!!
親が 持ち回りで 監視員として 川岸にいて その中で 泳いでいたんだよなぁ~~!!
そして いよいよ 小学校に プールが 出来て・・・・・
最初に プールで 泳いだ時、、、、
今でも 憶えていますが、、、 うちは 15mくらい バタ足で泳いだつもりで プールの中で 立ち上がったら、、
なんと!!
5m くらいしか 泳げていなかった・・・・大笑!!!
そう!! 川は 流れがあるので 浮いているだけで 勝手に距離稼げるんだけど、、、
プールは 流れが ないので(汗)!!!
ショック だったなぁ~~~~~
自分では 泳ぐの 早い方だと おもっていたのに・・・・ダハハハハ!!!!
あまりに ショックだったので それから 必死に 泳ぐ練習 しましたよ!!!(笑)!!!!

にほんブログ村
昔は 長良川のアユ と あだ名されるほど 早かったんだけどなぁ~~~・・・・遠い目・・・
ダハハハ!!
まぁ ウソですが・・・・・、、、、、
水難事故も 多いようですね!! 川は 流れが 浅瀬と深いところでは 違うので・・
気をつけて 無理のないように 遊んでくださいね!!!!
戦争・・・・・
このブログでは 政治的なことは 触れない・・・ことと、、、してますが。。。。。。
先日 閣議決定で 集団的自衛権 憲法の拡大解釈が されました。。。。
これで 対外的に 武力を行使 できるようになり、、、、他国と戦争が出来るように なった。。。。
と、、、
今日は 俺で 書きます!!!
大学時代 サークルで音楽をやってましたが、、、 このサークルの根源は 元々
反核 反戦!! です。
そして サークルの母体も 元々 学生自治会 です。。。
そう、、、、50代後半から60代のかたなら わかりますよね!!
全学連 ・・・・ 60年安保 70安保 学生自治権 などなど、、、、、、
そして 俺は 大学当時 学生自治会議 副議長 だった。。。。。
と まぁ そんな感じで 少しではありますが、、、 学生時代 いろんな他の大学自治会との交流や サークル合同合宿 春 夏 フェス などで いろいろ と 話し合いというか オルグ というか??? 政治的な話 なども かなり 熱く語り合ったことが あります。。。。。

とまぁ こんなことを 書くと ヒカれるので 今まで 書いたことは ありませんでしたが・・・・・・・
さて、、 時代をさかのぼって、、、 俺が まだ 小学生だった頃、、、、、、
当時通っていた そろばん塾
そこは 毎年 夏休み 1日だけ そろばんの授業ではなく 映画大会が 開催されていました。。。。
教室を 暗幕で暗くして 8mmフィルムでの 映像だったかな???
映画を見た後 みんなで スイカを 食べたりといった 楽しい行事でした!!!
ところが、、 小学4年か 5年?? の時の 映画が、、、、、、
太平洋戦争の 資料映像映画 だった!!
そろばん塾の先生は 戦争の悲惨さを 知ってほしい との願いで ・・・・ 実録映像 を あえて 見せる と いっていたかな???
小学生だった俺は 最初 戦艦や戦闘機 ゼロ戦の交戦シーン を、、、、
ウルトラマンなどの 作り物の映像のように ワクワクしながら 見てた。。。。
んだけど、、、、 途中で ふと 思った。。。。
この映像って 本当の先頭場面なんだよなぁ~~って、、、、、
ということは この戦闘機の交戦シーンのパイロットは 生きていて、、、・・・・・・
映像には アメリカ軍の戦闘機に打たれて 墜落していくゼロ戦のシーンも 多く合った。。。。
(おそらく アメリカ軍が 戦艦または空母から撮影した映像だったと思われる)
中には 被弾し アメリカ艦船に体当たりするゼロ戦 その途中で 集中砲火を浴び 爆発し海に突っ込む戦闘機・・・
この映像を見た俺は、、、、 この墜落する瞬間 戦闘機には 人が搭乗していて、、、、
艦船または 海に突っ込む瞬間 操縦していたパイロットは 死んだんだ!!! と、、、思ったら・・・・・
もう 苦しくて 映像が見れなくなった。。。。。。。
下を向いて 映像を見ないようにしていた記憶が あります。。。。
その間にも 他の子供たちの スゲー とか カッコいい とかの言葉 を 聞いていて、、、
なにが 凄いのか??? なにが カッコいいのか???
わからなかった。。。。だって そこには 人の死 が 映っているのに、、、、、
その日以降、、、、、 戦争 という 殺し合い について、、、、、
2度とおこしては ならないんだ と 子供心に 強く 思った、、。。。。。。
さて、、、 今回の閣議決定・・・・・・。。。。。。
集団的自衛権 他国への交戦・・・・ それぞれ 意見は あると思う。。。。
ここ最近の日本を取り巻く近隣諸国の動向を考えれば、、、主権国家 としての 防衛策として 必要なのかも??
いやいや 日本は 過去 過ちを犯してるので とか??? 議論も あるでしょう!!
ただね ここで 問題なのは 憲法9条の解釈 という 国の根幹となることを。。。。
閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
まぁ ここで 昔の血が騒ぐわけでは ありませんが、、、、、
現状 俺たちに 今出来ることは 次の国政選挙での投票 です。。。
それまでに それぞれが よ~~く 勉強して また マスコミの世論誘導に 惑わされず、、、、
これからの時代 そして この国の未来を ・・・・ 人任せにしないで いかねば と 思う訳です。。。。
政治の事は わからないよ~~ とか 俺には関係ないよ~~は
もう 言い訳でしかない そんな時代 ですね!!!
ありゃ??? ちょっと 大真面目に書いてもうた。。。。。
では 今日の1曲・・・・・
夏レクイエム この曲は 某サークルの テーマ曲みたいなもんで、、、、
この曲を 歌う前には かなりの時間 勉強会などをして 歴史的なこと 思想的なこと を 討議し、、、
そして 意志を統一して 歌うそうです。。。。
総勢100名以上の歌声 そして 100名以上の中から 一人選ばれた リードヴォーカル ・・・・
そして この曲を なんと 俺たちも 歌ってしまった。。。。。
メンバー たった7人で ・・・・・ 。。。。。。。
よくぞ やった とか おまえらがこれ やるな!! 賛否 別れたかな~~・・・・
でも この曲は 一度は やってみたかったんで 俺は 満足だった!!!!
ちなみの アルペジオ弾いているのが 俺 リードは コーチン ベース パープー の
演奏 です!!

にほんブログ村
また 蝉の鳴く 夏 です。。。。
8月6日、、、、、 広島・・・・・・
サークルの曲の中でも 飛びぬけて メッセージ性の強い曲 です。。。。
ぜひ、、最後まで 聞いてみてください!! 後半 100名の歌声は 圧巻です!!!
先日 閣議決定で 集団的自衛権 憲法の拡大解釈が されました。。。。
これで 対外的に 武力を行使 できるようになり、、、、他国と戦争が出来るように なった。。。。
と、、、
今日は 俺で 書きます!!!
大学時代 サークルで音楽をやってましたが、、、 このサークルの根源は 元々
反核 反戦!! です。
そして サークルの母体も 元々 学生自治会 です。。。
そう、、、、50代後半から60代のかたなら わかりますよね!!
全学連 ・・・・ 60年安保 70安保 学生自治権 などなど、、、、、、
そして 俺は 大学当時 学生自治会議 副議長 だった。。。。。
と まぁ そんな感じで 少しではありますが、、、 学生時代 いろんな他の大学自治会との交流や サークル合同合宿 春 夏 フェス などで いろいろ と 話し合いというか オルグ というか??? 政治的な話 なども かなり 熱く語り合ったことが あります。。。。。

とまぁ こんなことを 書くと ヒカれるので 今まで 書いたことは ありませんでしたが・・・・・・・
さて、、 時代をさかのぼって、、、 俺が まだ 小学生だった頃、、、、、、
当時通っていた そろばん塾
そこは 毎年 夏休み 1日だけ そろばんの授業ではなく 映画大会が 開催されていました。。。。
教室を 暗幕で暗くして 8mmフィルムでの 映像だったかな???
映画を見た後 みんなで スイカを 食べたりといった 楽しい行事でした!!!
ところが、、 小学4年か 5年?? の時の 映画が、、、、、、
太平洋戦争の 資料映像映画 だった!!
そろばん塾の先生は 戦争の悲惨さを 知ってほしい との願いで ・・・・ 実録映像 を あえて 見せる と いっていたかな???
小学生だった俺は 最初 戦艦や戦闘機 ゼロ戦の交戦シーン を、、、、
ウルトラマンなどの 作り物の映像のように ワクワクしながら 見てた。。。。
んだけど、、、、 途中で ふと 思った。。。。
この映像って 本当の先頭場面なんだよなぁ~~って、、、、、
ということは この戦闘機の交戦シーンのパイロットは 生きていて、、、・・・・・・
映像には アメリカ軍の戦闘機に打たれて 墜落していくゼロ戦のシーンも 多く合った。。。。
(おそらく アメリカ軍が 戦艦または空母から撮影した映像だったと思われる)
中には 被弾し アメリカ艦船に体当たりするゼロ戦 その途中で 集中砲火を浴び 爆発し海に突っ込む戦闘機・・・
この映像を見た俺は、、、、 この墜落する瞬間 戦闘機には 人が搭乗していて、、、、
艦船または 海に突っ込む瞬間 操縦していたパイロットは 死んだんだ!!! と、、、思ったら・・・・・
もう 苦しくて 映像が見れなくなった。。。。。。。
下を向いて 映像を見ないようにしていた記憶が あります。。。。
その間にも 他の子供たちの スゲー とか カッコいい とかの言葉 を 聞いていて、、、
なにが 凄いのか??? なにが カッコいいのか???
わからなかった。。。。だって そこには 人の死 が 映っているのに、、、、、
その日以降、、、、、 戦争 という 殺し合い について、、、、、
2度とおこしては ならないんだ と 子供心に 強く 思った、、。。。。。。
さて、、、 今回の閣議決定・・・・・・。。。。。。
集団的自衛権 他国への交戦・・・・ それぞれ 意見は あると思う。。。。
ここ最近の日本を取り巻く近隣諸国の動向を考えれば、、、主権国家 としての 防衛策として 必要なのかも??
いやいや 日本は 過去 過ちを犯してるので とか??? 議論も あるでしょう!!
ただね ここで 問題なのは 憲法9条の解釈 という 国の根幹となることを。。。。
閣議 という 少人数の閣僚で 決定して いいのだろうか????
そもそも 先の大戦 も ・・・・ そうですよね!!!
まぁ ここで 昔の血が騒ぐわけでは ありませんが、、、、、
現状 俺たちに 今出来ることは 次の国政選挙での投票 です。。。
それまでに それぞれが よ~~く 勉強して また マスコミの世論誘導に 惑わされず、、、、
これからの時代 そして この国の未来を ・・・・ 人任せにしないで いかねば と 思う訳です。。。。
政治の事は わからないよ~~ とか 俺には関係ないよ~~は
もう 言い訳でしかない そんな時代 ですね!!!
ありゃ??? ちょっと 大真面目に書いてもうた。。。。。
では 今日の1曲・・・・・
夏レクイエム この曲は 某サークルの テーマ曲みたいなもんで、、、、
この曲を 歌う前には かなりの時間 勉強会などをして 歴史的なこと 思想的なこと を 討議し、、、
そして 意志を統一して 歌うそうです。。。。
総勢100名以上の歌声 そして 100名以上の中から 一人選ばれた リードヴォーカル ・・・・
そして この曲を なんと 俺たちも 歌ってしまった。。。。。
メンバー たった7人で ・・・・・ 。。。。。。。
よくぞ やった とか おまえらがこれ やるな!! 賛否 別れたかな~~・・・・
でも この曲は 一度は やってみたかったんで 俺は 満足だった!!!!
ちなみの アルペジオ弾いているのが 俺 リードは コーチン ベース パープー の
演奏 です!!

にほんブログ村
また 蝉の鳴く 夏 です。。。。
8月6日、、、、、 広島・・・・・・
サークルの曲の中でも 飛びぬけて メッセージ性の強い曲 です。。。。
ぜひ、、最後まで 聞いてみてください!! 後半 100名の歌声は 圧巻です!!!
雪の思い出・・・・小学校時代
先日の雪・・・・
今だ 日蔭では、、、、 残っています。。。

とあるコンビニには まだ 多く雪がのこって・・・・・
そういえば、 うちが まだ 小学生のころ、、、
5年か 6年だったか???
先日のような 大雪が 降った。。。。
雪遊びをしているとき 誰が いいだしたのか??
かまくら を 作ろうという話になり、、、
放課後 10人ほどで 作り始めて 、、、 途中 先生も参加しての大作業になり、、、、
かまくら 完成 子供が4~5人は 楽に入る 大きなかまくら を 作った!!

2,3日は 寒い日も続き かまくら で 遊んでいたのですが、、、、
ある日の 昼休み 校舎の裏に かまくら を 作ったんですが、、、
そのかまくらを 校長先生が スコップで 壊していた!!
その 壊している姿 が 鬼 のように みえた!!
子供心に なんで 一生懸命作った かまくら を 校長が 壊すのか???
理解できないでいた。。。。
そして 終礼の時 担任から
暖かくなって これ以上 かまくら を そのままにしておくと 崩壊する恐れがある。 そして その崩壊に 低学年の児童が 中に入っていたら 大きな事故になる可能性がある。 だから そうなる前に 壊すことになった と。。。
その話を聞いて みんな 納得した。。。。
今から 思うと、、、、 校長が 自ら壊したことについて
あえて 嫌われ役で 壊したんだろうなぁ^~~^ と 思う!!
そう 考えると、、、 当時の 校長先生 なかなか いい先生だったんだと 思う。。。
雪の塊を みて ふと そんな 小学生の時を 思い出した。。。・・・・・

そうやって 壊された かまくら だが、、、、
うちらも 転んだだけでは すまさない(笑)!!!
その雪の塊を 利用して 今度は 滑り台を作って、、、、・・・・笑!!
雪が溶けるまで 楽しんだのだった。。。。。・・・・遠い目・・・・(大笑)!!!
今だ 日蔭では、、、、 残っています。。。

とあるコンビニには まだ 多く雪がのこって・・・・・
そういえば、 うちが まだ 小学生のころ、、、
5年か 6年だったか???
先日のような 大雪が 降った。。。。
雪遊びをしているとき 誰が いいだしたのか??
かまくら を 作ろうという話になり、、、
放課後 10人ほどで 作り始めて 、、、 途中 先生も参加しての大作業になり、、、、
かまくら 完成 子供が4~5人は 楽に入る 大きなかまくら を 作った!!

2,3日は 寒い日も続き かまくら で 遊んでいたのですが、、、、
ある日の 昼休み 校舎の裏に かまくら を 作ったんですが、、、
そのかまくらを 校長先生が スコップで 壊していた!!
その 壊している姿 が 鬼 のように みえた!!
子供心に なんで 一生懸命作った かまくら を 校長が 壊すのか???
理解できないでいた。。。。
そして 終礼の時 担任から
暖かくなって これ以上 かまくら を そのままにしておくと 崩壊する恐れがある。 そして その崩壊に 低学年の児童が 中に入っていたら 大きな事故になる可能性がある。 だから そうなる前に 壊すことになった と。。。
その話を聞いて みんな 納得した。。。。
今から 思うと、、、、 校長が 自ら壊したことについて
あえて 嫌われ役で 壊したんだろうなぁ^~~^ と 思う!!
そう 考えると、、、 当時の 校長先生 なかなか いい先生だったんだと 思う。。。
雪の塊を みて ふと そんな 小学生の時を 思い出した。。。・・・・・

そうやって 壊された かまくら だが、、、、
うちらも 転んだだけでは すまさない(笑)!!!
その雪の塊を 利用して 今度は 滑り台を作って、、、、・・・・笑!!
雪が溶けるまで 楽しんだのだった。。。。。・・・・遠い目・・・・(大笑)!!!