昔は わりと ちゃんとしてたんかな?
大学時代の 音楽活動を ・・・ 振り返り
資料を 見てたら・・・・

これ なんだか わかります???
曲に合わせて PAのボリューム調整 各パートにわかれて 書いてあるんです!
右から2列目が 孫六パートのギターの音量調整です
割と細かく やってるのが 凄いね!!

で、 これが バンドのときの 譜面
ね!!
テンポも書いてあるし なにより ちゃんと小節割してるんよ(笑)
けっこう 難しい曲だなぁ~~ ダッハハハハ!!
変拍子 だし(^^ゞ

これは 孫六が オリジナル曲を書き留めておいた ルーズリーフ

あれ ??
この曲 カポ3になってる(^^ゞ、、、、今 カポ2で 歌ってるけど(大笑)
しかも
疲恋Ⅰ より明るく
て 書いてあるけど 疲恋Ⅰ が どこにも ないんですけど・・・・(´。・ωq)(pω・。`)
そうなんです!!
思い出せないんです!!!
ここに書いてあるということは 疲恋Ⅰ(ヒレン・ワン) という曲が あるはずなんですが・・・・
どこにも ない!!!!
仕方ない いつか 作りますかねぇ~~(笑)
でわ 疲恋Ⅱ どうんぞ~~

にほんブログ村
資料を 見てたら・・・・

これ なんだか わかります???
曲に合わせて PAのボリューム調整 各パートにわかれて 書いてあるんです!
右から2列目が 孫六パートのギターの音量調整です
割と細かく やってるのが 凄いね!!

で、 これが バンドのときの 譜面
ね!!
テンポも書いてあるし なにより ちゃんと小節割してるんよ(笑)
けっこう 難しい曲だなぁ~~ ダッハハハハ!!
変拍子 だし(^^ゞ

これは 孫六が オリジナル曲を書き留めておいた ルーズリーフ

あれ ??
この曲 カポ3になってる(^^ゞ、、、、今 カポ2で 歌ってるけど(大笑)
しかも
疲恋Ⅰ より明るく
て 書いてあるけど 疲恋Ⅰ が どこにも ないんですけど・・・・(´。・ωq)(pω・。`)
そうなんです!!
思い出せないんです!!!
ここに書いてあるということは 疲恋Ⅰ(ヒレン・ワン) という曲が あるはずなんですが・・・・
どこにも ない!!!!
仕方ない いつか 作りますかねぇ~~(笑)
でわ 疲恋Ⅱ どうんぞ~~

にほんブログ村
昨日 そして 大学時代の回想録
昨日は 久しぶりに お出かけ~~
なんと 孫ロックのメンバー ハルポンと!
宮原駅で 待ち合わせて いざ 群馬へ・・・・・
高崎のJC で 北関東自動車道に 行くはずが、、、、
気がついたら 伊香保・渋川 って・・・・・
いやはや 高速道路で 道 間違えるなんて、
話に夢中になっていて(笑)
予定時間より 少し遅れて 会場へ メインには 間に合いました~~
よかった~~~~ぁ~~~~
やっぱ ハルポン 芸大出身だから クラッシックにも 造詣が深く
いつもより 違った視点 耳点で 音楽を楽しめました です!!
やっぱ 本物を勉強してる人は 違うね~~ と 思った!
そして 自宅に戻ったら、
出身大学から ホームカミングデイのお知らせが
11月4日 学園祭に併せて 毎年行われる行事なんだけど
毎年 今年こそは~~ と 思っているけど いかない(笑)
案内に 大学の構内案内図が あった・・・・

孫六が 通っていた時代より キャンパスが 倍の広さになってる。
そして 上の写真の 9号館 が
孫六が 5年間 サークルの拠点として お世話になった場所

外観もリフォームされて 綺麗になったような??
ここの 2階に サークルの拠点が あった!
学生会室
じつは 学生会の部屋が サークルの拠点
学生会の部屋を 使いたいばかりに
なんと 孫六は 学生時代 学生会の副議長 を やっていたのだ!!
こう書くと なんだか 思想主義を持った学生に聴こえるかもだが??
なんのことはない 肩書きだけで 権限も 仕事も ない お飾り
大学側と交渉し 形だけでも 学生会が 存続し そのため 部屋があるように
と お互い 妥協点を見つけ 大学に 書類上 役職者として 乗せていただけなのだ!
学生会 の 実態が なくても 書類上は 副議長
役得 も ありました!!
通常 キャンパス内は 車の乗り入れは禁止 キャンパス内に駐車するのなんて
もってのほか!!
なのだが、、、、
学生会として 役職者が 荷物の搬入等で 乗り入れることは 可能だった!!
門の守衛さんに
「学生会の副議長の孫六だけど 荷物搬入で 車 入れていい??」
といえば
守衛さんは 最敬礼してくれて
「は!! どうぞ 中へ~~」
と 入れてくれたもんです!!!
はい もう みなさん お気づきですね(笑)
講義に遅刻しそうになると、
車を乗り入れ 学生会の部屋がある この9号館の真下まで
車 乗り付けたのですよ(大笑)
大概 講義は この9号館で あったのでね
そして この9号館は キャンパスのど真ん中にあるんですよ。
しかも 購買部なども 入っているし 食堂へも近いし
めちゃ 利便性が良い場所に ありました!!
通常 学生の駐車場は キャンパスのはるか遠く
駐車場から教室まで 歩いて 軽く10分以上 かかっていたので
この 真下まで 車乗り入れ は 非常に よかった(笑)
たまに ほんとに ギターなど機材の搬入で 乗り入れ することもあったけど
(ま これも 学生会には 関係ないサークルでの用事か・・・(^^ゞ)
遅刻回避で 乗り入れたことが 多かったような・・・・ ダッハハハハ!!
以前もこの話 書きましたが ひどい話だよね~~
守衛さんは 孫六の親より 年上の方でして
その方が 最敬礼で お見送りしてくれるんだもん・・・・・
まったく 当時から ・・・・・ ダッハハハ!!
悪知恵 だけは あったようです・・・・

にほんブログ村
なんと 孫ロックのメンバー ハルポンと!
宮原駅で 待ち合わせて いざ 群馬へ・・・・・
高崎のJC で 北関東自動車道に 行くはずが、、、、
気がついたら 伊香保・渋川 って・・・・・
いやはや 高速道路で 道 間違えるなんて、
話に夢中になっていて(笑)
予定時間より 少し遅れて 会場へ メインには 間に合いました~~
よかった~~~~ぁ~~~~
やっぱ ハルポン 芸大出身だから クラッシックにも 造詣が深く
いつもより 違った視点 耳点で 音楽を楽しめました です!!
やっぱ 本物を勉強してる人は 違うね~~ と 思った!
そして 自宅に戻ったら、
出身大学から ホームカミングデイのお知らせが
11月4日 学園祭に併せて 毎年行われる行事なんだけど
毎年 今年こそは~~ と 思っているけど いかない(笑)
案内に 大学の構内案内図が あった・・・・

孫六が 通っていた時代より キャンパスが 倍の広さになってる。
そして 上の写真の 9号館 が
孫六が 5年間 サークルの拠点として お世話になった場所

外観もリフォームされて 綺麗になったような??
ここの 2階に サークルの拠点が あった!
学生会室
じつは 学生会の部屋が サークルの拠点
学生会の部屋を 使いたいばかりに
なんと 孫六は 学生時代 学生会の副議長 を やっていたのだ!!
こう書くと なんだか 思想主義を持った学生に聴こえるかもだが??
なんのことはない 肩書きだけで 権限も 仕事も ない お飾り
大学側と交渉し 形だけでも 学生会が 存続し そのため 部屋があるように
と お互い 妥協点を見つけ 大学に 書類上 役職者として 乗せていただけなのだ!
学生会 の 実態が なくても 書類上は 副議長
役得 も ありました!!
通常 キャンパス内は 車の乗り入れは禁止 キャンパス内に駐車するのなんて
もってのほか!!
なのだが、、、、
学生会として 役職者が 荷物の搬入等で 乗り入れることは 可能だった!!
門の守衛さんに
「学生会の副議長の孫六だけど 荷物搬入で 車 入れていい??」
といえば
守衛さんは 最敬礼してくれて
「は!! どうぞ 中へ~~」
と 入れてくれたもんです!!!
はい もう みなさん お気づきですね(笑)
講義に遅刻しそうになると、
車を乗り入れ 学生会の部屋がある この9号館の真下まで
車 乗り付けたのですよ(大笑)
大概 講義は この9号館で あったのでね
そして この9号館は キャンパスのど真ん中にあるんですよ。
しかも 購買部なども 入っているし 食堂へも近いし
めちゃ 利便性が良い場所に ありました!!
通常 学生の駐車場は キャンパスのはるか遠く
駐車場から教室まで 歩いて 軽く10分以上 かかっていたので
この 真下まで 車乗り入れ は 非常に よかった(笑)
たまに ほんとに ギターなど機材の搬入で 乗り入れ することもあったけど
(ま これも 学生会には 関係ないサークルでの用事か・・・(^^ゞ)
遅刻回避で 乗り入れたことが 多かったような・・・・ ダッハハハハ!!
以前もこの話 書きましたが ひどい話だよね~~
守衛さんは 孫六の親より 年上の方でして
その方が 最敬礼で お見送りしてくれるんだもん・・・・・
まったく 当時から ・・・・・ ダッハハハ!!
悪知恵 だけは あったようです・・・・

にほんブログ村
遠征の想い出・・・
夏のこの時期、
実は サークル活動で 日本中 フェスに参加しまくっていた・・・・・
というのを 思い出した!
日本中?? おおげさだな(笑)
愛知県内各所 金沢 横浜 京都 くらいか?
全国学生うたごえ協議会 の サークルでは 異端児だった
我がサークル
とにかく 暴れまわっていて(笑)
サークル名を名乗れば それだけで 笑いがおこるという
ま、、、、 孫六のMC の 原点 ではなくて(^^ゞ
当時のサークル長が まぁ 面白くてなー
当時の孫六は ギタリスト として 二枚目 を 気取っていて
物静かな 孤高のギタリスト だった なんてな!!

この夏フェスで 印象深いのが 金沢
我がサークルが出ただけで 観客が総立ち??
そして 京都
・・・これは たしか 秋か冬 だったか?
立命館大学でのイベントに参加!
大真面目に 創作曲のコンクールがあって
以前も 記事にしましたが、
孫六とベースのぱーぷー(あだ名) ギターのコーチン(あだ名)
サークル長の うんち(あだな・なんてひどい名前・笑)
と 一生懸命 曲作りしてた!!
その曲が これ
発表会で 結果は・・・・・・・
選考外
それも そのハズ コンクールの内容が
創作 コーラス曲 って ダッハハハハ!!
そこに バンドで登場 ってな~~
ま 当時 本当に 異端児サークルで(笑)
とにかく ウケれば なんでも やる という・・・・・
でも 曲は 大真面目に作って という。。。。
でも そんな 異端児さーくるでは あったんだが
人気だけは あってな(笑)
この時も 実行委員から お叱りを 受けるかと 思いきや
「コンクール優秀賞の選考中
息抜きで ステージ やってくださーーーい!!」
って ・・・・ 息抜き って だれのじゃ~~~
でも しっかり ロックな曲を 3曲ほど 披露してきたよん
その音源 あるんだけど・・・・
あまりに 過激で おバカなので 乗せません(大笑)
ま マイク ぶん回したり ギター抱えて ステージ 走り回ったり??

そして その日の夜 は
徹夜で 他のサークルの人と 話し込んだり
・・・・今思えば 青春してたなぁ~~ 遠い目・・・・・・・


翌日は 完全に寝不足で、、、、
喫茶店で 寝てたす!







学生時代は 結構 好き勝手に やってたなぁ~~
サークルもバイト も・・・・・・
こういうのを 思い出すのも 歳とったんかね~~
・・・・ 再び 遠い目 ・・・・・(ノ´▽`*)b☆

にほんブログ村
実は サークル活動で 日本中 フェスに参加しまくっていた・・・・・
というのを 思い出した!
日本中?? おおげさだな(笑)
愛知県内各所 金沢 横浜 京都 くらいか?
全国学生うたごえ協議会 の サークルでは 異端児だった
我がサークル
とにかく 暴れまわっていて(笑)
サークル名を名乗れば それだけで 笑いがおこるという
ま、、、、 孫六のMC の 原点 ではなくて(^^ゞ
当時のサークル長が まぁ 面白くてなー
当時の孫六は ギタリスト として 二枚目 を 気取っていて
物静かな 孤高のギタリスト だった なんてな!!

この夏フェスで 印象深いのが 金沢
我がサークルが出ただけで 観客が総立ち??
そして 京都
・・・これは たしか 秋か冬 だったか?
立命館大学でのイベントに参加!
大真面目に 創作曲のコンクールがあって
以前も 記事にしましたが、
孫六とベースのぱーぷー(あだ名) ギターのコーチン(あだ名)
サークル長の うんち(あだな・なんてひどい名前・笑)
と 一生懸命 曲作りしてた!!
その曲が これ
発表会で 結果は・・・・・・・
選考外
それも そのハズ コンクールの内容が
創作 コーラス曲 って ダッハハハハ!!
そこに バンドで登場 ってな~~
ま 当時 本当に 異端児サークルで(笑)
とにかく ウケれば なんでも やる という・・・・・
でも 曲は 大真面目に作って という。。。。
でも そんな 異端児さーくるでは あったんだが
人気だけは あってな(笑)
この時も 実行委員から お叱りを 受けるかと 思いきや
「コンクール優秀賞の選考中
息抜きで ステージ やってくださーーーい!!」
って ・・・・ 息抜き って だれのじゃ~~~
でも しっかり ロックな曲を 3曲ほど 披露してきたよん
その音源 あるんだけど・・・・
あまりに 過激で おバカなので 乗せません(大笑)
ま マイク ぶん回したり ギター抱えて ステージ 走り回ったり??

そして その日の夜 は
徹夜で 他のサークルの人と 話し込んだり
・・・・今思えば 青春してたなぁ~~ 遠い目・・・・・・・


翌日は 完全に寝不足で、、、、
喫茶店で 寝てたす!







学生時代は 結構 好き勝手に やってたなぁ~~
サークルもバイト も・・・・・・
こういうのを 思い出すのも 歳とったんかね~~
・・・・ 再び 遠い目 ・・・・・(ノ´▽`*)b☆

にほんブログ村
今日は なんの日?
広島原爆 73年目の夏 です!
今日 6日は 73年前も 月曜 だったそうですね。
孫六が 音楽に 真剣に 向き合ったのは
高校生の頃 アコギを買って アリス や かぐや姫 を 一生懸命 弾いてた。
コピーバンドのユニット 二人で 組んだりしてね。
高校ではなく やっぱ 大学時代 かなぁ~~
大学時代
縁があって うたごえサークルへ


歌の楽しさ そして 歌の力 を 信じてたことも あった・・・・・
夏 レクイエム
この曲を聴いて 心が震えた・・・・
大学を卒業する時、
1曲くらい 自分でも メッセージソング 作ってみたい と 思い、
大学4年の 1月 完成した曲
いつからか・・・

コンサートで歌ったけど 消化不良で、
50歳の時 もう一度 この曲を ちゃんとした形にして 歌いたいと思って、
レコーディング
・・・まったく 上手く歌えなかった(^^ゞ・・・・ ひどいもんでね~~~
そして 今
ようやく 当時思い描いていた感じで 歌えるように なってきたかな???
8月4日 赤坂 Bフラット にての演奏
これからも この曲を 大切に 歌い続けたいと 思う
んだが、、、、
これ 本来 16ビートで ギター キザみたいんだよなぁ~~
やって 出来ないことはないんだけど(^^ゞ
16ビートで ギター弾くと 歌に集中できなくて ダッハハハ!!
練習 あるのみです。。。。

にほんブログ村
今日 6日は 73年前も 月曜 だったそうですね。
孫六が 音楽に 真剣に 向き合ったのは
高校生の頃 アコギを買って アリス や かぐや姫 を 一生懸命 弾いてた。
コピーバンドのユニット 二人で 組んだりしてね。
高校ではなく やっぱ 大学時代 かなぁ~~
大学時代
縁があって うたごえサークルへ


歌の楽しさ そして 歌の力 を 信じてたことも あった・・・・・
夏 レクイエム
この曲を聴いて 心が震えた・・・・
大学を卒業する時、
1曲くらい 自分でも メッセージソング 作ってみたい と 思い、
大学4年の 1月 完成した曲
いつからか・・・

コンサートで歌ったけど 消化不良で、
50歳の時 もう一度 この曲を ちゃんとした形にして 歌いたいと思って、
レコーディング
・・・まったく 上手く歌えなかった(^^ゞ・・・・ ひどいもんでね~~~
そして 今
ようやく 当時思い描いていた感じで 歌えるように なってきたかな???
8月4日 赤坂 Bフラット にての演奏
これからも この曲を 大切に 歌い続けたいと 思う
んだが、、、、
これ 本来 16ビートで ギター キザみたいんだよなぁ~~
やって 出来ないことはないんだけど(^^ゞ
16ビートで ギター弾くと 歌に集中できなくて ダッハハハ!!
練習 あるのみです。。。。

にほんブログ村
この季節になると・・・
大学時代のサークル活動を 思い出します!
前期試験が 終わり 約2カ月の夏休み突入~~

バイトもしてましたが、
サークルでも 出稼ぎ してました(笑)
アルバイトでは なく 全国に散らばる 同じ種類のサークルのイベント参加!
孫六が 所属していたのは もう いいね
全国学生うたごえ協議会
通称 全学うた
全学連 じゃないからね~^ ^~~ って この単語も もう死語 かね==

全国各地 夏になると 反戦・反核運動の集会が あって、
神奈川大学 金沢大学 日本福祉大学 立命館大学 このあたりが さかん でしたか?
当時 孫六は ボーカルではなく ギター
ま たまに ボーカル というか みんなで 歌ってもいましたが、
約3年半 ・・・・・
メッセージソング を 歌ってましたよ!
自分たちのサークルでは あんま やってませんが
歌う前 みんなの心を統一させるなんて いって
歌う曲の想い を語りあい 気持ちをひとつに なんて ね~~~
孫六のサークルは 冷めてたので ふ~~ん って 斜に構えてみてましたけど、
とくに 自分は バンドで 好きさ 嫌いさ なんて 曲 やってたんで
他のサークル員からは 白い目 で みられてました(大笑)!!
でもね~~
今 改めて 当時の曲(オリジナル) 聴くと 心に響く曲も あるんだよね~
そして 当時の音源 も YOU TUBE に UP されてたりしてね。
18~22歳 位の 若造ですよ
でも 真剣に 日本という国の先行きを考えて 議論して
考え 考え抜いて 歌詞を書いて 曲を作って
猛練習して ・・・・・
今 聴いても 若い力 うたの力強さ 感じてしまう!
おそらく 同じ時間 同じ空間に 身を置いていたから 感じるだけなんだろうけど
多分 他の人が 聴いたら なにが??? って 感じ なのかな~~
2018年 今 大学に うたごえサークルは 存在していないと思う。
時代に 合わなくなってきたんだろうね!
でも 同じ時代 生きてきた 同志として
こういう曲も 残して いければ いいな って
夏になると 思ってしまう・・・・・・
自分のライブで 時間が あるとき 一人で 歌ってみようかな~~~
うたごえサークルの曲を!!

にほんブログ村
音楽を愛するなら、
音を楽しめば いいじゃん~~~
気が小さい人 多いな~(笑)

前期試験が 終わり 約2カ月の夏休み突入~~

バイトもしてましたが、
サークルでも 出稼ぎ してました(笑)
アルバイトでは なく 全国に散らばる 同じ種類のサークルのイベント参加!
孫六が 所属していたのは もう いいね
全国学生うたごえ協議会
通称 全学うた
全学連 じゃないからね~^ ^~~ って この単語も もう死語 かね==

全国各地 夏になると 反戦・反核運動の集会が あって、
神奈川大学 金沢大学 日本福祉大学 立命館大学 このあたりが さかん でしたか?
当時 孫六は ボーカルではなく ギター
ま たまに ボーカル というか みんなで 歌ってもいましたが、
約3年半 ・・・・・
メッセージソング を 歌ってましたよ!
自分たちのサークルでは あんま やってませんが
歌う前 みんなの心を統一させるなんて いって
歌う曲の想い を語りあい 気持ちをひとつに なんて ね~~~
孫六のサークルは 冷めてたので ふ~~ん って 斜に構えてみてましたけど、
とくに 自分は バンドで 好きさ 嫌いさ なんて 曲 やってたんで
他のサークル員からは 白い目 で みられてました(大笑)!!
でもね~~
今 改めて 当時の曲(オリジナル) 聴くと 心に響く曲も あるんだよね~
そして 当時の音源 も YOU TUBE に UP されてたりしてね。
18~22歳 位の 若造ですよ
でも 真剣に 日本という国の先行きを考えて 議論して
考え 考え抜いて 歌詞を書いて 曲を作って
猛練習して ・・・・・
今 聴いても 若い力 うたの力強さ 感じてしまう!
おそらく 同じ時間 同じ空間に 身を置いていたから 感じるだけなんだろうけど
多分 他の人が 聴いたら なにが??? って 感じ なのかな~~
2018年 今 大学に うたごえサークルは 存在していないと思う。
時代に 合わなくなってきたんだろうね!
でも 同じ時代 生きてきた 同志として
こういう曲も 残して いければ いいな って
夏になると 思ってしまう・・・・・・
自分のライブで 時間が あるとき 一人で 歌ってみようかな~~~
うたごえサークルの曲を!!

にほんブログ村
音楽を愛するなら、
音を楽しめば いいじゃん~~~
気が小さい人 多いな~(笑)
