fc2ブログ

回想録 ・・・・ 孫六の祖父 ・・・

先日 知り合いと話をしていて 、、、、、

子供のころの 話に なった。。。。。。

    002_convert_20151112220224.jpg

そして、、、、 昨日 ・・・・・


仕事の合間 ・・・・

    001_convert_20151112220317.jpg

車で 休憩していた場所に 竹藪が ・・・・ あった!!



そういえば 孫六の実家 にも ・・・・・ 河川敷に 竹藪を 所有していたのを 思い出した。。。。。

その竹藪から 稲作で使う はさがげ の 竹を 切ってきたこともあるし、、、、

祖父が 竹細工を作るのにも その竹藪から 竹を 切っていたような???




そして、、、、、 孫六が まだ 保育園 小学校低学年だったころは、、、、、


よく 祖父が 竹で 竹トンボ や 水鉄砲 竹馬 などを 作ってくれた です。。。。。。。

祖父は それは それは 手先が器用で ・・・・・


祖父が作ってくれた 竹トンボ は よく飛んだ記憶が あります。。。。。。。
そして 祖父は 明治生まれで ほんとに 寡黙な人で ・・・・・・
なにも云わず 黙々と 竹を削り そして 完成した竹トンボ を 黙って 孫六に差し出す・・・・・

そんな 明治の男 だったのを ・・・・・

昨日 竹藪を 見て 思い出していました 。。。。。。。。

    002_convert_20151112220427.jpg


そうかぁ~~ 祖父 ほんとに 物静かな人で 声を荒げる姿 ほとんど 見たことが ありませんでした!!
祖父が 亡くなる直前 も 、、、、、
祖母に 「孫六は家にいるのか??」 と 聞いていたそうで、、、、
祖母が 「孫六は 自分の部屋にいるよ 用があるんなら呼ぼうか??」 と 尋ねると
祖父は 「家にいるのなら 呼ばなくていい」 と 云ったそうで、、、、、
そして ほどなく 自宅で 息を引き取りました。。。。。。

祖父が亡くなって 暫くして その話を 聞いたんだけど、、、、、
おじいちゃん 最後に 何を 云いたかったのか?? ・・・・・・ 暫くは 後悔 というか??? ・・・・
最後に 話を してあげれば 良かった と ・・・・・ 思ったもんです・・・


でもね 亡くなって 1週間ほどして 、、、、 祖父が ね 夢なのか?? 現実に見たのか ??

不思議な体験だったのですが 孫六 金縛りにあって そこで 祖父を 体で感じた時が あったんですよ!!
・・・・・ 祖父の足音が 聴こえて 寝ていた孫六の足に 祖父が 乗っかってくる感触が あった ・・・


その時 思ったのが 、、、、
祖父が 最後に 云いたかったこと ・・・・・
多分 祖母のことを 大切に見守ってほしい と 頼まれたような 気がした ・・・・・・


あれは 不思議な 体験 だった ・・・・・・

祖父 いや おじいさん ・・・・・ 息を引き取るまで  寡黙で ・・・・
生前 云えなかったことを 伝えに 
夢の中で 会いに来たのでは ないのかなぁ~ なぁ~~んて 今でも 思ってます!!

そして 祖父を 思い出す時、、、、、
孫六を 見つめる優しい顔 ・・・・・・・・ を 思いだします。。。。。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

子供の頃を 思い出すなんて ・・・

やっぱ 最近 孫六 疲れてるんだろーーか??? 
スポンサーサイト



稲刈り 回想録 ・・・・

この季節 自宅近くなどでは 稲刈りが 盛んです。。。。。

    001_convert_20151001212617.jpg

    006_convert_20150915213300.jpg

先日 とある方と 農業 というか 稲作について 話が 盛り上がりまして・・・・・

農作業の 昔 と 今 という 話題 だったのですが、、、、

孫六の実家は 兼業農家 でして 、、、、、
次男坊 だったのですが 農繁期は これでも 農作業 しっかり やっていました!!!

今日は その 農作業 稲刈り の 話 !!!!!



45年以上前 の 話ですが 、、、、

当時は 今と違って 稲刈りは 農家にとって 大きなイベント でした!!


何故なら 、、、、 今のように コンバインで 一人で 刈り取り&脱穀 など 出来なかったからです!!


当時は まだ バインダー(稲を刈る機械)すら ない 時代!!!

稲刈りは 家族総出 + 近所の農家さんにも 手伝ってもらい、、、、
鎌で稲を刈り取り 刈り取った稲は 藁で 括り 、、、、 ・・・・・・

そして 今のように 機械の乾燥機 などは 使わないので、、、、、

天日干し を します!!  

関東では はざかけ というらしいのですが、、、、

岐阜では はさかけ といいます!!


竹で組んだ はさ に 稲を 上手く 引っかけて 稲を乾燥させるのです!!

    007_convert_20120926144011.jpg

これは 現在の 稲刈り風景 ですね!!

    003_convert_20121013081456.jpg

これが はさかけ の 写真!!

この写真は おそらく 三段がけ ですが 孫六の実家では この はさ が 7段くらいあるのです!!

はさに 稲を 掛けるのは 親父 と じいさん の 仕事 だったかなぁ~~ 


これが 実に 上手い連携プレイでして 下から じいさんが 稲を 根元を上に 垂直に放り投げて 。。。。
それを 親父が はさの5段目 位で 受取り はさ に 稲を 掛けていきます!! 



当時 5,6歳だった 孫六が 見ていても 実に 心地よい作業でしたねぇ~~
そして それを やってみたかった!!!


でも まだまだ 小さな孫六 は 、、、、、

その作業中は なにをしていたか??と いえば、、、、、、、、、、、、、、、


はさの 根元にロープを括り その端は 孫六の胴体に括られ ・・・・
ちょうど 犬がリードに 繋がれている状態 を 想像してもらえれば わかると思うのですが。。。。。。
半径 2~3m くらいしか 動けないように なってました です!!

親からすれば 家族総出の 稲刈り ですから、、、、、
自宅に 一人 残しておくわけにも いかず、、、、、、、、
という ことだったんでしょうねぇ~~!!!


でも 不思議と 嫌だった記憶は ないです!!


とにかく ご近所さんや 親戚 が その場 に みんな いたので、、、、
誰かが かまってくれていたんでしょうねぇ~~!!!


そんな 幼少のころ の 生活 でしたから、、、、、、


近所では みんな 孫六のことを 知っていて、、、、、・・・・・・
未だに 田舎 帰ると ご近所さんから
「あら?? 、孫ちゃん 帰っとったの?? やっとかめやなもーー まめに やっちょんさるんかね??」
と 声を 掛けられます (笑)!!


50歳を 過ぎた おっさん に 孫ちゃん も ないもんだが、、、、・・・・・


近所のおばさんから すれば 孫六は 子供のころのまま なんでしょうねぇ~~!!

    007_convert_20150919222311.jpg



おっ?? 久しぶりに まともな 回想録 やねぇ~~ ダッハハハハハ!!!
農作業の話を してて 思ったのは 、、、、、
昔は ご近所や親せき の 手助けが なければ 農作業が 出来なかった。。。。
なので ご近所とも けんか できなかったんだなぁ~~ ということ!!
それが 農業も 機械化が進み 家族だけ いや 究極云えば 一人でも 農作業ができるので、、、
近所づきあいも しなくて よくなって ・・・・・・ 
となると 隣の家の 事情にも 疎くなって ・・・・・・・・・
どっち が いいんだろうねぇ~~ 近所づきあいも 煩わしい時も あるしねぇ~~ ・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

田植えのシーズン

久々 回想録です・・・・・

5月 ここ埼玉県でも 田植えが 始まりました。。。。。

    008_convert_20120508182817.jpg

うちが まだ 保育園 入る前 とか 保育園に いたころは ・・・・

まだまだ 田植えも 機械化されておらず 家族総出 どころか??
近所の人たちと 協力して 田植え を してましたねぇ~~ ・・・・

総勢 10~15人 ほどで 一斉に田んぼに並んで 田植えをする訳です。。。。。。。。。
(日本テレビの DASH村 みたいな 感じ です)

そして その間 まだ 小さかったうちは どうしてるか?? というと????

田植えを 手伝えませんのでね・・・・・・

お腹を縄で括られて その縄の先は 杭に括りつけて ・・・・
遠くへ いけないようにされて ・・・・・
ちょうど 犬が チェーンで 繋がれているような感じ ですかねぇ(笑)!!!

そこで 一日 ほったらかし に されてましたよ~~~ 
もっとも 田植えの間 近所の人や 家族が かまってくれてたんで ほったらかし ということでは ないのですが、、、

一人で 畦のところで タガメ とか メダカ とか 見つけて 遊んでた記憶が あります!!


まぁ 今 見れば ・・・・ 軽く 虐待 と みられるかも?? ですねぇ~~ 縄で括られて ・・ダハハッハ!!

    009_convert_20120508182842.jpg

田植えの季節になると 時々 思いだします。。。。。


そして お昼になって みんなで 食べた 具がな~~んも 入っていない おにぎり ・・・・・
塩だけの味付け でしたが 何故か 一杯 食べれたし 旨かったなぁ~~ ・・・・

あの味は 今も 憶えております ・・・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村
機械化が進み 田植えも だいぶ 楽になりました・・・ うちが 大学生のころは 
もう 2,3人で 田植え が 出来てしまうようになったかなぁ~~ ・・・・・
実家にいたころは 農業も かなり 手伝いました。。。。。
田植えの後の お風呂 は 最高 だったですよ~~~ 
お湯が 足の疲れを ほどよく癒してくれてねぇ~~ スー とね 疲れが取れる感じ???
働いた 実感 アリアリ でしたしね!!!

バレンタイン・ディー

今日は バレンタイン ですね!!

この時期 毎年 思い出すのが 初めてバレンタインで チョコ を もらったこと!!


今から 40年前・・・・

   001_convert_20140211213410.jpg

うちが 小学校5年の時だった。。。。。
当時 クラスのマドンナ的な女の子から 貰った。。。。。
たしか 放課後 廊下か 別の特別教室に 呼び出されて 別の女の子から 貰ったような????

で、、 当時 うちは バレンタインということを まったく知らなくて・・・・

なんで チョコ なのかなぁ~~ なんて 思った(笑)!!   

そのチョコの中には 手紙が入っていて なんだか 付き合ってほしい みたいな 要は ラブレターが入ってた!!
それで その子と 暫く付き合うことになって、、、、、、
たしか 交換日記

知ってます??? 昔 手帳に 鍵がかかる奴!! あれで 毎日 交換日記 書いてた。 書いた翌日 彼女の友達に 手渡して そして また次の日に 日記帳が その子から 渡されて、、、。。。。
そうそう!! ハートの半分のペンダントも 貰った(笑)!!!
お互いのペンダントを合わせると ハート になる奴(大笑)!!!!


そう!! このバレンタインの日から うちは なんだか 急に 色気づき・・・・ 

毎朝 お袋の鏡台で 髪の毛を 分けて・・・・ そして ペンダントをして学校行っていた・・・・

ダハハハッ!!!


かわいい男の子 だったでしょ!!!!

   008_convert_20140210232400.jpg

今では すっかり やから な オジさんですが!!


そうかぁ~~ もう40年も前のことかぁ~~~。。。。。。

そういえば バレンタインといえば バブルのころ!!!
教材訪問販売会社勤務の頃だけど、、、 当時 アルバイトで 女の子が 一杯会社に出入りしていて 結構義理チョコ もらったよなぁ~~。。。。。 会社のA社長なんか わざわざ 14日は 普段出入りしている飲み屋へ ハジコ して アチコチで チョコ 貰ってきて、、、、 翌日 うちに 食べないから と サラッと 俺はモテるんだ アピールして チョコ くれたっけ!!(笑)!!!


当時 貰うのは 凄くうれしかったんだけど、、、3月14日の お返しが 結構大変で(汗)!!!!


今は いい時代です!! フリーで仕事なので 義理は ないし(チョコっと淋しい感じですが・笑)!!
そもそも 女性も バレンタインは 自分チョコ といって 自分にご褒美で 高級チョコを購入するのだとか!!

義理チョコを無理に買って 翌月に 義理で お返し 貰うくらいなら 最初から 自分チョコで 自分ご褒美で 世話なくて いいんじゃないかな~~ なんて 思う 孫六 です。。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
嫁は 病院勤務の看護助手 です。。。 
バレンタインでは みんなでお金を出し合って 先生たちに 送るようです。
なんといっても 見返りが 凄くいいようで(笑)!!
送ったチョコの 数倍の値段のものが 返ってくるんだとか(大笑)!!
先生方も 大変 みたいです!!!

家族という ユニット!!

うちが ものごごろが ついたころ、、、、、

おそらく保育園のころか?????


家族構成 といいますか????・・・・・????

さおとめ家 には うちの両親 母方の祖父母 そして 兄 と 6人家族でした。。。。
保育園の頃、、、、、
今でも 憶えているのは・・・・・・

     007_convert_20130712213024.jpg

そう この6人家族というのが 過去 現在 未来 と ズーと このままだと 思っていた!!

そして 祖父母や両親に それぞれ 子供時代が あったことなど 信じられず。。。。・・・

そう!! マンガの サザエさん みたいに 初めから というか うちが 生まれたと同時に みんなが 両親は両親のまま 祖父母は祖父母のまま その存在が 現れたと 思っていました。。。。。




月日は 流れ・・・・・

大学を卒業した兄は 転勤で 静岡へ ・・・・。。。。

そこで 5人家族に、、、、、

そして 祖父が 亡くなり、、、、、4人に。。。。。

兄と うちが 入れ替わるように 兄は実家に戻り うちは 埼玉県へ・・・・

兄の結婚 うちも結婚し 孫六家 を 興し、、、、。。。。・・・・


兄嫁 甥 姪 そして うちにも 息子が、、、、・・・・・・

     013_convert_20130720091620.jpg


今 岐阜の実家 さおとめ家は 兄夫婦 お袋 の 3人 です。。。。。
甥は 就職で 名古屋 姪は大学で 京都。。。・・・・・・


うちは 息子が 今 中学3年 ・・・・・

高校を卒業したら 、、、。。。。 親元をはなれるのでしょうか????

先の事 考えてもしょうがないんですが、、、、、、、


なんか 淋しい ですね!!


・・・・つづく・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
しかし、、、 サザエさん たしか かつおは うちより かなりお兄さんだったのに、、、。。。。
今では おかあさんの ふね さんと うちは 同い年??? いや 年上になってもうたか???
もうひとつ こち亀 の 両さんは いつの間にか 歳 追い越したぞ!!(大笑)!!
プロフィール

さおとめ孫六

Author:さおとめ孫六
自分の半生、、、振り返り 回想録 、、、
音楽趣味 再開し、、、音楽についても
回想しながら 今を、、、ゆっくりと、、、ね

のんびり 更新中~~

マッタリ 覗いてみて〜〜

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも一覧

サントス音楽情報館(ぶらりとエレキ探訪の旅)

MANIPAN LIFE

♪♪♪野うさぎ倶楽部へようこそ♪♪♪

いや、だから、アレなんだって。

カフェの休日
孫ロック CDアルバム 第三弾製作決定
結ぶ言葉
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
いつでも どうぞ!!

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
991位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バンド
34位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア