懐かしい・・・香り???匂い??
最近 朝晩 メッキリ 涼しくなりました。。。。。
先日 コンビニの駐車場 車から降りた瞬間!!!
懐かしい香り???匂い??・・・
そうです!!稲刈りの匂い です!!

あの 草木を刈ったときの 匂い・・・・・
うちが 岐阜の実家にいたときは この季節 毎年 嗅いだ匂い です!!!

そうそう 思い出しました!!!
うちが まだ 保育園の頃は 今見たいに 田んぼも 機械化されてなくて、、、、 稲は 鎌で刈って 藁で結んで、、、、そして 天日干し!!!
はさかけ と中部地方は呼んでました!!!
昔は 今みたいに 田んぼ も土地改良されてなくて 一つの田んぼは ほんと 小さい面積でした。。。
なので はさ も上の写真みたいに 低いものではなくて・・・・ 7段位のはさかけ を 作って そこに 稲を干します。。。。
祖父と父親が そうですね 高さ4mくらいの はさ にまたがって、、、、祖母と母が 下から うまい具合に 稲を 投げます。。。 そして 祖父と父が 投げられた稲を うまくキャッチして はさ に掛けていきます。
まさに 家族総出の仕事です!!!
その間 うちは どうされていたかというと・・・・・・
うちの胴体に 縄をくくられ・・・・5mくらいだったか?? その縄の端を はさ の根元に括られ、、、、つまり、、、、 犬のリードみたいにされて そこで 自由に遊ばされてました!!!
うちの足元には ムシロ が敷かれ、、、うちのまわりに オモチャがあって・・・・です!!!
まぁ 自由にしておくと 何処行くかわからないですからね~~~~。。。。
当時では 最高 の安全策だったんでしょう!!!

ふと・・・・田んぼ 観ていて 思い出しました!!!

農作業が終わって 祖父が曳く荷車に乗って 鮮やかな夕焼けを眺めていた 孫六・・・・・
うちはなにもしていないのに 何故か 満足感があった 瞬間 。。。。。。働くって・・・・
・・・・・遠い目・・・・
===お願い===
どうも 最近 ランキング が 上がりません!!! 皆様 訪問ついでに 上1クリック お願いします。。。
先日 コンビニの駐車場 車から降りた瞬間!!!
懐かしい香り???匂い??・・・
そうです!!稲刈りの匂い です!!

あの 草木を刈ったときの 匂い・・・・・
うちが 岐阜の実家にいたときは この季節 毎年 嗅いだ匂い です!!!

そうそう 思い出しました!!!
うちが まだ 保育園の頃は 今見たいに 田んぼも 機械化されてなくて、、、、 稲は 鎌で刈って 藁で結んで、、、、そして 天日干し!!!
はさかけ と中部地方は呼んでました!!!
昔は 今みたいに 田んぼ も土地改良されてなくて 一つの田んぼは ほんと 小さい面積でした。。。
なので はさ も上の写真みたいに 低いものではなくて・・・・ 7段位のはさかけ を 作って そこに 稲を干します。。。。
祖父と父親が そうですね 高さ4mくらいの はさ にまたがって、、、、祖母と母が 下から うまい具合に 稲を 投げます。。。 そして 祖父と父が 投げられた稲を うまくキャッチして はさ に掛けていきます。
まさに 家族総出の仕事です!!!
その間 うちは どうされていたかというと・・・・・・
うちの胴体に 縄をくくられ・・・・5mくらいだったか?? その縄の端を はさ の根元に括られ、、、、つまり、、、、 犬のリードみたいにされて そこで 自由に遊ばされてました!!!
うちの足元には ムシロ が敷かれ、、、うちのまわりに オモチャがあって・・・・です!!!
まぁ 自由にしておくと 何処行くかわからないですからね~~~~。。。。
当時では 最高 の安全策だったんでしょう!!!

ふと・・・・田んぼ 観ていて 思い出しました!!!

農作業が終わって 祖父が曳く荷車に乗って 鮮やかな夕焼けを眺めていた 孫六・・・・・
うちはなにもしていないのに 何故か 満足感があった 瞬間 。。。。。。働くって・・・・
・・・・・遠い目・・・・
===お願い===
どうも 最近 ランキング が 上がりません!!! 皆様 訪問ついでに 上1クリック お願いします。。。
昨日は・・・・
さおとめ家 3代・・・・
GW家の整理をしていたら・・・・
出てくる出てくる・・・

孫六が 生まれて 間が無い時かと・・・・
左 祖父です。。。。 右が お袋・・・・

うち まったく記憶がありませんが・・・・ 鈴鹿サーキットの写真。。。。
右が 親父です。。。。
こうしてみると 中々 男前????
そういえば うちが 小学校の頃 父親の職場見学みたいなので 親父の職場いった時 親父の同僚の方々が 親父に向かって 「良かったな!!息子さん お父さんに似なくて・・・・」 と からかわれていました。。。。
うちも会社勤めの時 同僚が子供連れてきたとき おんなじこと 云ったなぁ~。。。
いつの世代も同じということか???!!!
そう その 親父の職場の 食堂でお昼食べたんだけど。。。。。。
焼きそば定食!!!
なんで 焼きそば と ごはん 食べるの??? 主食同士ジャン!!! って 子供心に思ったなぁ~。。。。

小学校 最後の 運動会!!!だと思う。。。。
このころは 親父も 高度成長期で しかも 労働組合の役員で・・・・
お袋だけだったか???
スンません!! まとまりが無い記事で(汗)


庭のルピナス 花が大きく成長しました。。。。
うちも 立派に????
出てくる出てくる・・・

孫六が 生まれて 間が無い時かと・・・・
左 祖父です。。。。 右が お袋・・・・

うち まったく記憶がありませんが・・・・ 鈴鹿サーキットの写真。。。。
右が 親父です。。。。
こうしてみると 中々 男前????
そういえば うちが 小学校の頃 父親の職場見学みたいなので 親父の職場いった時 親父の同僚の方々が 親父に向かって 「良かったな!!息子さん お父さんに似なくて・・・・」 と からかわれていました。。。。
うちも会社勤めの時 同僚が子供連れてきたとき おんなじこと 云ったなぁ~。。。
いつの世代も同じということか???!!!
そう その 親父の職場の 食堂でお昼食べたんだけど。。。。。。
焼きそば定食!!!
なんで 焼きそば と ごはん 食べるの??? 主食同士ジャン!!! って 子供心に思ったなぁ~。。。。

小学校 最後の 運動会!!!だと思う。。。。
このころは 親父も 高度成長期で しかも 労働組合の役員で・・・・
お袋だけだったか???
スンません!! まとまりが無い記事で(汗)


庭のルピナス 花が大きく成長しました。。。。
うちも 立派に????
田植え・・・
昨日 仕事の途中・・・・ふと田んぼを見ると・・・ 田植え 始まってました。。。。

うちが まだ 保育園に通っていたころ・・・・
田植えは さおとめ家と一族 おそらく 本家と分家2家 で 田植えをしたもんです。。。。
それこそ 一族総出!!!
今でも 覚えているのは うちの さおとめ家の田植えの時 裏の叔母さんたちが・・・・ うちの裏の作業場に集まって・・・・社交辞令の会話が・・・・ 今日はすみません!!!と祖母 いえいえ お互い様だで!! 近所のおばさん達 なんてな会話 覚えています!!!
そして・・・・
うちが 小学校 高学年 時代は変わり 田植え機なるハイテクマシンの登場で 各々が田植えを・・・・
この田植え機がクセもので・・・ 早く植えてくれるのですが・・・・器械の調子が悪いと 苗が しっかり植わってなくて 浮いてくるんです。。。 その直しが また 大変で よく手伝わされたけど。。。 腰が痛いし、、、 そうそう あの頃は はだしで田んぼに入っていたので 土ふまずまで どろの中なんで 本当 足も疲れました!!!
田植えの お手伝い を した 夜だけは うちら 子供は 一番最初にお風呂入れたってけ!! 労働の後の ひと風呂は 体の芯から疲れがほぐれて・・・・・ 別に 温泉な訳ではないんですが・・・・
いいお風呂でした。。。。


うちの庭の ルピナス 立派になってきました。。。 金魚草も満開を迎えました!!!


うちが まだ 保育園に通っていたころ・・・・
田植えは さおとめ家と一族 おそらく 本家と分家2家 で 田植えをしたもんです。。。。
それこそ 一族総出!!!
今でも 覚えているのは うちの さおとめ家の田植えの時 裏の叔母さんたちが・・・・ うちの裏の作業場に集まって・・・・社交辞令の会話が・・・・ 今日はすみません!!!と祖母 いえいえ お互い様だで!! 近所のおばさん達 なんてな会話 覚えています!!!
そして・・・・
うちが 小学校 高学年 時代は変わり 田植え機なるハイテクマシンの登場で 各々が田植えを・・・・
この田植え機がクセもので・・・ 早く植えてくれるのですが・・・・器械の調子が悪いと 苗が しっかり植わってなくて 浮いてくるんです。。。 その直しが また 大変で よく手伝わされたけど。。。 腰が痛いし、、、 そうそう あの頃は はだしで田んぼに入っていたので 土ふまずまで どろの中なんで 本当 足も疲れました!!!
田植えの お手伝い を した 夜だけは うちら 子供は 一番最初にお風呂入れたってけ!! 労働の後の ひと風呂は 体の芯から疲れがほぐれて・・・・・ 別に 温泉な訳ではないんですが・・・・
いいお風呂でした。。。。



うちの庭の ルピナス 立派になってきました。。。 金魚草も満開を迎えました!!!
おじいちゃんの仕事・・・
祖父の仕事・・・・
馬喰
バクロウ・・・ と言います。たしか 上の字で合っていると思うのですが・・・・ちょっと自信ありません!!
この仕事は 食肉用の牛の 売買 要は仲買人 の事です。。。。。
子牛を仕入れてきて 近所の農家に売ります。そして 成長した牛を今度は業者に売るときに 仲介 します。
この仕事 皆が皆できるわけでなく・・・ 当時は 資格というか 権利みたいなのがあり 仕事ができる人は限られていたみたいです。 うちの祖父がその仕事ができたのは たまたま さおとめ家の本家が その権利を持っていて それを引き継いだようです。。。。
とにかく うちの記憶があるのは、、、、、、
子牛の買い付けに 大垣まで電車でいくのですが、 その時 祖父が かなりの現金を持っていきます。途中 お金を擦られないようにということで。。。。 胴巻き(さらしを巻いていた)の中に 財布・・・ 足は地下足袋でしたが、 そのなかに お金を 裸で何枚も・・・・ たぶん 100万円以上 あったと思います。。。。
40年くらい前の100万円ですから・・・・今だと・・・
かなり大きな商いをしていたようです。
ただ・・・ ずいぶん前の記憶ですけど・・・・・ 毎月 買い付けに行っていたわけではなく 半年か 3か月かに1回くらいだったと思います。。。。。。
なので。。。。うちの祖父 ≪馬喰のさおとめ静雄≫というと ある程度の地区では 「ああ~ 静雄さん!!」と結構な人が知っていましたよ!!!


馬喰
バクロウ・・・ と言います。たしか 上の字で合っていると思うのですが・・・・ちょっと自信ありません!!
この仕事は 食肉用の牛の 売買 要は仲買人 の事です。。。。。
子牛を仕入れてきて 近所の農家に売ります。そして 成長した牛を今度は業者に売るときに 仲介 します。
この仕事 皆が皆できるわけでなく・・・ 当時は 資格というか 権利みたいなのがあり 仕事ができる人は限られていたみたいです。 うちの祖父がその仕事ができたのは たまたま さおとめ家の本家が その権利を持っていて それを引き継いだようです。。。。
とにかく うちの記憶があるのは、、、、、、
子牛の買い付けに 大垣まで電車でいくのですが、 その時 祖父が かなりの現金を持っていきます。途中 お金を擦られないようにということで。。。。 胴巻き(さらしを巻いていた)の中に 財布・・・ 足は地下足袋でしたが、 そのなかに お金を 裸で何枚も・・・・ たぶん 100万円以上 あったと思います。。。。
40年くらい前の100万円ですから・・・・今だと・・・
かなり大きな商いをしていたようです。
ただ・・・ ずいぶん前の記憶ですけど・・・・・ 毎月 買い付けに行っていたわけではなく 半年か 3か月かに1回くらいだったと思います。。。。。。
なので。。。。うちの祖父 ≪馬喰のさおとめ静雄≫というと ある程度の地区では 「ああ~ 静雄さん!!」と結構な人が知っていましたよ!!!

