fc2ブログ

9月11日 ・・・・

孫六が 21歳の時、、、、

そう 今から32年前 ・・・・・・ 1984年9月11日 ・・・・
当時のバンドメンバー キーボード ゴンタ(あだな)が 亡くなった日 です。。。。。。
2年前 30年経ったとき 総括 して あんまり この話題 書いてませんが、、、、


なんだろ??


音楽 再開したからでしょうかねぇ~~ 
ここんとこ よく 思い出すんです!! ゴンタのこと!! そして ゴンタの命日を、、、・・・・・

     023_convert_20120630092824.jpg


     005_convert_20120803080009.jpg

彼が 亡くなる 1週間前 ・・・・・

9月3日 孫六の 自宅(実家)で ライブハウス出演に向けて 猛練習 してた。。。。
そして それが ゴンタとの 最後のセッションになった。。。。。。。
そして その時に 「帰ってくればいいのにさ」 アレンジ が 決まった!!

その練習してる時の 音源が 今も 残っています・・・・
その中に ゴンタの声も 残っています・・・・・・・・・・
死ぬまで 消せなくなった カセット・テープ です。。。。。。。。

その音源から どうぞ!!





キーボードは ゴンタが 弾いています


そして 彼が 亡くなる前 から サークルの定期コンサートで 演奏すると 決めていた曲
沢田聖子さんの 「悲しむほどまだ人生をしらない」

皮肉なタイトル ですよね!!!
これが 実質 ゴンタへの レクイエムに なった・・・・・・



リード・ギターは 孫六 キーボードは 盟友 さかだち(あだな)が 見事に代役で弾いてます
そして この キーボード 本体は ゴンタの遺品 です・・・・・・・


すべては 遠い過去 です。。。。。。。
正直 まったく音楽と無縁だった頃 は 彼の命日 すら 忘れてた年 も ありました
でも 音楽を再開してからは ゴンタのことを 命日以外でも、、、
時々 思い出したりします・・・・・・・・


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

想い出深い この曲 ・・・

今から31年前の 夏 ・・・・

ライブハウスに 出ることになり、、、、、 ・・・・


孫六オリジナル曲のアレンジに 励んでいた。。。。。



   そして 突然の不幸な出来事により ・・・・



ライブ の話は 空中分解 ・・・・・・・



   でも その年の 秋 サークルのコンサートで 、、、、


ライブで やると決めたこの曲 を 歌った ・・・



    帰ってくればいいのにさ

その時の音源が これ!!



当時 バンドでは 孫六がヴォーカル&ギター 

そして 間奏では ツインリード だった!!



それから 30年 ・・・ 昨年 夏 ・・・・


はら☆じゅんさん そして さなえさんが 残してくれた意思のおかげ で

実現した 岐阜での ライブ ・・・・


この曲を 歌った ・・・・・







そして 今年 ・・・・・

サークルの 最後のコンサートから ちょうど 30年経った 2015年 秋



再び ステージに立つとは 夢にも思わなかった ・・・・・


怜羅 ・・・・ 昭和のフォークを歌う ユニット という

思わぬ形で 、、、、



しかも 相方 みーむしさんの厚意で またまた この曲を 歌います!!!

・・・ 当初 怜羅では 昭和のフォーク限定で オリジナル曲は やらないつもりでした・・



帰ってくればいいのにさ



30年の時を経て ・・・・


帰ってきました 


昔と比べて キー 半音 落して ピッチも 少し ゆるくして、、、、

大人の曲 として ・・・・




そして 熱き青春を 思いだして 22日は ・・・・

いろんな 人の 想いを 込めて この 思い入れがある この曲を 歌いたいと思います



怜羅 リハの様子 です!!



自分が作った(作曲) 曲 ・・・・
自分が作った作品は どれも 愛着があるのは 当然です・・・・・・・よね!!
でも 時を経て そして 歌い続けて 益々 愛着が出てくる ・・・
そんな ことも あるんですねぇ~~
この曲が 今までで 一番の出来 とは 思いたくないけど、、、、、
でも 、、、、 いろんな 想い出がある 曲 に なったことは 事実です。。。。。


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

こんなんが ・・・

出てきた~~!!

この前の土曜日・・・・
午前中仕事が入っていたんで 家のこと できないなぁ~^-^~~なんて 思っていたら、、、
意外と早く終わったんで・・・・・

自宅 エアコンの洗浄&掃除と 夏本番に向けて 準備して、、、、、
それも すぐに終わったんでね・・・・

ついでに 普段 やらない 自宅納戸を整理しようと・・・・・


そしたら ねぇ~~

30年前の サークルのコンサートの資料が 出てきた!!
10年ほど前にね これ 偶然出てきて・・・・・
そのまま またしまってしまったみたいで・・・・・・・・

今回 また 出てきた(笑)!!

    001_convert_20150711124047.jpg
これは・・・・・
3回目のコンサートで 演奏した 沢田聖子さんの 走ってください だねぇ~~
オリジナルよりキーを下げているので、、、、、
ギターコードを 赤で 変えてますね!!    

しかも これ、、、、 コピーではなくて、、、、
青写真 ??? というやつかな??
青い感熱紙みたいなやつで 綴じてました。。。 う~~ん いつの時代だ・・・ダッハハハハ!!


    002_convert_20150711124109.jpg

最後のコンサートの 歌詞カード です!!
字が 大きくなってますねぇ~(笑)
この時は 練習時間が少なくて ステージに譜面台を置いた記憶があります!!
照明が暗くなっても わかるように 大きな文字&赤色でギターコード 書いたんでしょうねぇ~~

    005_convert_20150711124203.jpg

これは コンサートで 何を話すか??
いわゆる MCの 台本やね!!
昔は こんな なにを話すか?? なんてことまで 律儀に決めて スタッフに配ってあったんやねぇ~~
あと、、、 今回は 出てこなかったけど、、、、
照明の当て方 なんかも 細かく 決めていたと思う。。。。。。。

    007_convert_20150711124241.jpg

おおーーー!!
最後のコンサートの パンフレットが出てきましたぁ~~!!
表紙は コピーなのですが、、、
パンフの中の紙は わら半紙!! ・・・ ダッハハハハ!!
たしか 学生自治会にあった 輪転機で 印刷した記憶があります。。。。。。。

    006_convert_20150711124222.jpg
今でいう セットリスト まぁ 歌う予定の曲 プログラムと 当時はいってたんやねぇ~~
あらや??? 作詞作曲名が 書いてあるよ~~ しかも 本名で ・・・ ダッハハハハ!!!

この時 いつからか・・・ 歌ったんだなぁ~~

ここで その時の音源 いつからか・・・・ 

ダッハハハハハ!!

またかぁ~~ という声が アチコチから聞こえてきそうなので 今日は UP しませ~~ん!!


で、、、 もうひとつ というか 何枚か コピーがでてきましたよ!!

    003_convert_20150711124125.jpg

    004_convert_20150711124145.jpg

こ・・・・れ・・・・・・は・・・・・・・

30年前 仲よくしてた ヤブちゃんが 書いた 歌詞 です。。。。。。。
ヤブちゃん 当時19歳 だったかなぁ~~ 女の子で バイトで知り合って 孫六がオリジナル曲を書いてると 知って
わざわざ 歌詞を 提供してくれた!!
ヤブちゃん ね そーいえば 当時 女の子 紹介してもらったっけ?? ・・・・
その紹介してもらった彼女にフラれて 作った曲が 「おやすみ」 だったなぁ~~

しかし あれやね~~
女性の詩 というか?? 歌詞は な~~んか 読み込んでみると・・・・

怖いねぇ~~!!
怨念 というか 情念 というか ・・・・

顔ににあわず うそがうまいのね それとも私がだまされやすい
あの人を信じて 待ち過ぎた私 何度バカをみれば気がつくの

私あなたを 怨むわ だけど 一度は愛してくれたでしょう


ヤブちゃんの 歌詞の一部 です。。。。。。

まぁ~~ 昭和のフークの歌詞 やねぇ~~ それとも ムード歌謡????

意外と こういう歌詞 孫六 すきやけどね~~~ ダッハハハハハ!!

じゃ 今日は ヤブちゃんの歌詞で 孫六が作曲した曲 1曲だけあるんで 
それを 聴いて お別れしましょう~~~


悲しみのリコーダー 



にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
曲をね 作ろうとは 思っているんですよ 今ね ・・・・
だから この前の週末のように 時間があるときに 作れば いいんだけど、、、、、
昔のようにねぇ~~ なかなか 曲が 降りてきませ~~ん ダッハ!!
なんで 昔は集中して 作れたんだろ???
やっぱ 若さ というのは 感受性も豊かで 想像力も 豊かだったんかなぁ~~

30年前・・・・

30年前 この季節・・・・

思いだすのは バンドやサークルのこと!!

    022_convert_20120819084144.jpg

    004_convert_20121003101325.jpg

    002_convert_20121028114829.jpg

おっと 違う写真がぁ・・・ダハハハハ!!!

    012_convert_20121110102841.jpg

    008_convert_20120502212941.jpg

最近 歳を取ったせいか???
歌に 音楽を続けることに 意義 を 求めるようになってきた??
というか、、、 若いころ なぜ ?? あんなに夢中になれたのか???

・・・・・考えるように というか 思いだそうと してます・・・・・・


そうすると  この楽曲が 自然と 浮かんできます。。。。

こんな時 
若いころ 迷いながら 悩みながら でも 歌があるから 歌うしかない。。。
・・・なんて、、、、 今から思えば 歌だけ 考えてればよかった時代??・・・なんて平和なんでしょうね(笑)・・・
ちなみに この楽曲は 立命館大学のサークルの歌です!!



そして 沢田聖子さんの Don’t forget foever



ステージに立って 
音楽が好きで集まった 仲間 と共に 上手くはないけど 精一杯歌うから
そして 

同じ時間が流れるなら 楽しまなきゃ損だよ!!
そして 精一杯 悔いのないように 下を向かないで 前を向いて 歩こう・・・・


今の うちの 根幹 いや 原点が ここにあるような気がする・・・・・・・・


そして 今 ほんのわずかな時間ですが、、、 好きだった音楽に 再び 時間が割ける・・・・
この時間を 作るために 仕事を してるのかも です。。。。

今日 浜田麻里さん オーケストラとのコラボ企画コンサート 行ってきますね!!

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
秋ですねぇ~~~・・・・・
過去を振り返るのも 季節のなせる いたずら なのかも?? ですが・・・・
最近 昔の曲の歌詞の意味が また違って解釈できるようになってきました。。。。
やっぱ 音楽は 素晴らしい!!

思い出 想い出 ・・・ 

昨日 沢田聖子さんの曲を UP しました。。。。

彼女の曲は 大学時代 サークルで コピー 何曲かしました。。。


そのコピーした曲は どれも 前向きな 青春応援ソング でした!!!

その中でも 昨日 UP した Don't forget forever

この曲は サークルの最後のコンサートで オープニング そして アンコールで 演奏した 思い出の曲です!!


   010_convert_20120622112350.jpg

そして この曲は・・・・

ドラム・・・おぼん
ベース・・・パープー
コーボード・・・コーチン
ギター・・・おなちゃん(うちの当時のあだな)
ヴォーカル・・・ ちくび ポッキリ(女性)

普段 ギターは コーチン と うちの二人なんですが、、、 この曲は キーボードをどうしても入れたい ということで、、、 コーチンが・・・・

そして この日 キーボードは 21歳で 亡くなった元々 当時うちのバンドメンバーでもある ごんた の遺品であるキーボードを わざわざ お借りして 演奏した!!


今まで 書かなかったけど・・・・
ごんた は 21歳のとき けんか で 命を落とした。。。
そして その時 一緒にいたのが 当時付き合っていた彼女・・・・ そう!! ポ・・です!!!

では そのコンサートのライブ音源です!!!

オープニング


アンコール


この曲の歌詞に 

同じ時間が流れるんだ 楽しまなきゃ損だよ 

と あります!!!


今 まさに この歌詞 これが・・・ うちの 座右の銘 です!!!

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
今日の記事は 1週間ほどで 下書き に 落とします。。。。
プロフィール

さおとめ孫六

Author:さおとめ孫六
自分の半生、、、振り返り 回想録 、、、
音楽趣味 再開し、、、音楽についても
回想しながら 今を、、、ゆっくりと、、、ね

のんびり 更新中~~

マッタリ 覗いてみて〜〜

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも一覧

サントス音楽情報館(ぶらりとエレキ探訪の旅)

MANIPAN LIFE

♪♪♪野うさぎ倶楽部へようこそ♪♪♪

いや、だから、アレなんだって。

カフェの休日
孫ロック CDアルバム 第三弾製作決定
結ぶ言葉
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
いつでも どうぞ!!

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
159位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バンド
7位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア