fc2ブログ

最近の週末は

自宅にいて 昼から 野球中継見ながら 
の~~~んびり 過ごしてます!!

日曜日なのに 嫁は バイト 息子も バイト
で ひとりでいまする!!

こんなときこそ

創作活動 

     P1210157_convert_20201008151830.jpg

     P1210144_convert_20200926120100.jpg

でも すれば いいのですが(;^_^A

先日 作った曲以降 まだ 
曲のアイデアが 出てきません!!


ごろごろ 野球中継見ながら 過ごす休日・・・・・
完全に おじいちゃん だ(笑)

閑話休題・・・・・

昨日 今日 岐阜県関市 我がふるさとでは

刃物祭り


開催予定 でしたが 今年は コロナの影響で 中止
WEB で 刃物の 安売り は してるようですが
そして この時期 美濃市 では

あかりアート 

開催でしたが こちらも 展示は中止 とのこと


地域活性化 の ためには
祭り 開催 してほしいのですが 今
この状態は 難しいようです(;^_^A

そんな コロナ過 でも 負けるもんか!!
という気持ちで 応援歌 2曲 おいときます


慕情、、、美濃、、、

美濃の景色を 歌った曲ですが
孫六の若いころの デートコース という噂(笑)



明日への命

コロナに負けない という
まさに まんま の曲
授かった命 大切な命 守り通すこと
コロナだけでなく 自死 思いとどまってほしい
という願いも 込めて 作りました!!




明日以降 しばらく 多忙になります
仕事 2020年 下半期 一番の案件
ありますし 今の時期の 結果が
年末の収入に影響出ますんで です!
のんびり更新になります!!
スポンサーサイト



方言!

関東にきて 33年 たつのですが、
いまだに 岐阜出身者と話すと

方言が でます!

やっちょる しちょる みちょる 

いわゆる ちょる言葉 というのが 岐阜弁の特徴


兄貴と電話で 話すときは 自然に方言になってますね!!

それと イントネーション は なかなか 治らないみたいです(笑)
本人は 標準語で 話してるつもりなのですが
時々 同業者から ??? と 首をかしげられたり と


岐阜弁 も そうですが 自分は 名古屋弁 三河弁も 話せたり
高校 大学 と 進学していくと 各地方の友達も増えるのでね
愛知県の瀬戸市 瀬戸弁 も 話せます(笑)

瀬戸弁は 語尾が ~とぉせん となり
三河弁は 語尾が ~だらりん
岐阜弁は 語尾が ~なも

と いくつか 特徴が ありますね~~

後は 中部地方でいうと

やっとかめ!!

ひさしぶり という意味なんですがね、

やっとかめ~~ まめにやっちょんさったか?
(ひさしぶりやね 元気にしてましたか?)


という 多分 関東では 通じない言葉でしょうね(笑)

あと 岐阜の言葉 で 面白いのは
表現が かわいい?? 
例えば 

道が混んでる=道がポンポンだでぇ~
お湯が熱い=お湯がチンチンだでぇなも


まぁ 意味は わかると思うんだけど、
実家に帰ると こんな言葉が 出てくると
なんか ほほえましく思えますよ!!


つうことで 名古屋弁の歌をば



地方の人って 面白いのが TVで 標準語を聴いてるのに
話す言葉が 方言 でしょ
これに関して なんも違和感が ないようで・・・・
これって 凄く面白いですよね!!
そうそう メールのやり取りしてても
方言で 文章になってるのも すごく面白いです(笑)


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

関の孫六兼元展

刀鍛冶伝承館!!

     008_convert_20180607170951.jpg

孫六兼元特別展示

     003_convert_20180607170909.jpg

     002_convert_20180607170855.jpg

     001_convert_20180607170840.jpg

10振り以上 展示してありました!!
初代 兼元から なん振りも・・・・

刃の切れ味 は 業物

と 呼ばれているようです!

孫六の刀剣は 業物の中でも 最上級の

最上大業物

と 云われたらしいです。
これは 江戸期 刀剣の試し切り 代々の 山田浅右衛門が 切れ味を評価し
特に 最上級と認定された刀剣は 孫六兼元 と 和泉守兼定 の 二人しか いないらしい・・・

波紋は 三本杉 と いわれている うんぬんかんぬん ・・・・

ま 詳しくは 専門家でないので わからないですが、、、、
遠い昔に作られた刀剣が 今も 残っている というのは、
相当 名刀で 大切にされていたからでしょうね~~!!

     013_convert_20180605142245.jpg

そして 最後に この 一振り!!

セイバー孫六 だって!!

あの スターウォーズの 光るセイバーの 日本刀版!!
なんと 刀剣の刃先が 光るらしい(笑)

ま 現代の刀工 なかなか おもしろいものを作りますね~~

さてさて
関の孫六は 実在したのか?
という話ですが 実は 明確にわかっていないらしいです!!
これが!!
刀剣に 孫六兼元 と 銘打った刀剣が じつは 存在していないらしい!!
ただ まこ六兼元 と 銘打った刀剣は 山内家 には 存在しているらしく・・・・
そこと 混同したのでは?? という・・・・
刀剣に銘打ってあるのは 兼元 と だけらしいんですよ!!!
こりゃ また なんとも 不思議な・・・・・・


なので 孫六が 孫六と名乗っても いいんでないか??
なんて 訳わからない理屈になって(笑)
なんとも 歴史 は 面白いもんです!!!


     003_convert_20180607170929.jpg

孫六も 切れ味鋭い そして 歴史に残る 人物として 
生きていきたいもんです・・・・・
切れ味鋭い ミュージシャン てね(笑)


そんな 切れ味鋭いライブ やりますよ
いよいよ 今度の土曜日!!

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

     襍、蝮ゑシ厄シ趣シ吶メ繝ゥ繧キ_convert_20180525165245


     

関の孫六

御本家 孫六兼元

帰省するたびに 立ち寄って じっくり撮影したかった場所が あります!!

それが

     006_convert_20180605142113.jpg

関 刀鍛冶伝承館

     007_convert_20180605142129.jpg

ちょうどね 孫六兼元 三本杉 という 名刀を展示してました!!

残念ながら 孫六の名刀は 特別展 ということで 撮影は禁止 でしたんで
写真は ないのですが
近代刀匠の刀は なん振り かは 展示(常設)されており
そちらは 撮影大丈夫という 館員の御言葉を 頂き 写真 撮影してきました!!

     009_convert_20180605142145.jpg

伝承館を入ると いきなり 刀鍛冶の風景が・・・・

     011_convert_20180605142211.jpg

     012_convert_20180605142225.jpg

     010_convert_20180605142159.jpg

     014_convert_20180605142301.jpg

     015_convert_20180605142319.jpg

次回 名刀 孫六 については 書きますね!!

     016_convert_20180605143250.jpg

そういえば 今 ゲームかなんか?? 2.5D?? 舞台 だかで・・・
名刀が 人物に なって というのが あるそうで、、、、

上の写真が 孫六 なのだそうです!!


     018_convert_20180605142353.jpg

孫六に孫六(大笑)!!
          

こんど ライブで 仮装 しようかな~~ ダッハハハハ!!!!


しかし ブログやる前に ある人に 知ってもらうため 岐阜県関市出身だから
と 安易に ハンネを 孫六 としたんだけど・・・・
関の孫六兼元 というかたは 偉大な 方 だったんですね~~(^^ゞ

そうそう 孫六という人物像 じつは あんま はっきりわかってないんだそうです!
なんでも まこ六 という人物もいたそうで 混同してる とも???
そんな話は いづれ また!!


にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

長良川

実家から 100m も 離れていないところを

長良川   流れてます!

清流で 知られていた川 ですが 今は 四万十川 の 方が 有名ですかね~~
昔は 長良川には ダムや堰が 海まで 一つもなく・・ 綺麗な水 だったのですがね。

一時 工場の排水 や 生活水の排水で 

川が すごく汚れてしまったのですが、
今は 浄化もすすみ 元の清流に 戻ったようですね!!


そして 長良川 といえば 鵜飼!!

と 、、 全国区の川 だと 住んでた時は 思ってたんだけど
関東に来て それほど 有名でもない?? ということを 知った(笑)

    006_convert_20180506082609.jpg

    010_convert_20180506082436.jpg


    011_convert_20180506082526.jpg

    012_convert_20180506082323.jpg

    008_convert_20180506082256.jpg

サギ と 写真左手 水面に注目・・・
この後 鵜が 魚を捕まえて 飛び立って行きました!!

    013_convert_20180506082349.jpg

    015_convert_20180504064254.jpg

    025_convert_20180506082412.jpg

    014_convert_20180505091050.jpg

雨で 増水してた 長良川・・・・・
実家にいる間 毎朝 散歩で 長良川へ・・・・
ウグイスがね 綺麗に鳴いてるのさ!!


辛いことが あった時 よく 河川敷に来て ボーとしてた
時には ギターを抱えて ポロンの弾けば、
気分が 楽になった・・・・・
護岸工事で 砂場は すっかり なくなりましたが、、、、
川の流れも 様変わりしましたが、、、、、
今も そして これからも この場所に
長良川が あるだけで それだけで いい・・・・・ 



なんちゃって(笑)

にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
プロフィール

さおとめ孫六

Author:さおとめ孫六
自分の半生、、、振り返り 回想録 、、、
音楽趣味 再開し、、、音楽についても
回想しながら 今を、、、ゆっくりと、、、ね

のんびり 更新中~~

マッタリ 覗いてみて〜〜

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも一覧

サントス音楽情報館(ぶらりとエレキ探訪の旅)

MANIPAN LIFE

♪♪♪野うさぎ倶楽部へようこそ♪♪♪

いや、だから、アレなんだって。

カフェの休日
孫ロック CDアルバム 第三弾製作決定
結ぶ言葉
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
いつでも どうぞ!!

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
991位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バンド
34位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア