連休最終日
へそまがりの孫六は・・・
本日は 本業~~ であった!!
休みの日 どうしても 家庭を回る営業としては
絶好の 営業日和

群馬県太田市へ
太田市といっても 足利市との境目
ということでね
天候もよかったし
営業も成果 あったので
寄り道
足利市といえば
足利学校



営業カバンを抱えてなので
あんま のんびり できず だったのですが
ここに来ると いつも 思う!!

路上ライブ したいなぁ~~って!!
石畳の道路 ・・・・
ここで 商店街と コラボして なんか
イベント できないもんか??? と
思うんだけど
なかなか そういうことを 自治体や商店街の組合に
話を持っていく 元気 というか??
もう そんな 体力も ないですね(;^_^A
若ければ 勢いで できたろうけどね!!!

実際 やるとなれば
賛否両論 喧々諤々 いろいろ 苦労あるもんね
イベント主催 は ほんと 気苦労が 多いと思う
各地で イベント開催されてるのを
見たり 聞いたりすると ほんと 大変みたいでね
孫六は やらないで後悔するなら
やって後悔 というタイプなので・・・・
ま 実は 今 自宅近くで
いろいろ 画策しておりまする(笑)
いつか 形になれば と 思っております!!
あ、 企画といえば
来年 の話 で 鬼が笑うかも ですが
1月 また 孫ロックのライブ 開催予定です!!!!
年内は おとなしく しばらく音楽と無縁の生活送りますが
(音楽活動の資金 稼がなきゃ ですからね)
すべて は また 2020年の活動の充電期間 ということで!!
がんばって 趣味音楽 継続していきまーーーす!!!
本日は 本業~~ であった!!
休みの日 どうしても 家庭を回る営業としては
絶好の 営業日和

群馬県太田市へ
太田市といっても 足利市との境目
ということでね
天候もよかったし
営業も成果 あったので
寄り道
足利市といえば
足利学校



営業カバンを抱えてなので
あんま のんびり できず だったのですが
ここに来ると いつも 思う!!

路上ライブ したいなぁ~~って!!
石畳の道路 ・・・・
ここで 商店街と コラボして なんか
イベント できないもんか??? と
思うんだけど
なかなか そういうことを 自治体や商店街の組合に
話を持っていく 元気 というか??
もう そんな 体力も ないですね(;^_^A
若ければ 勢いで できたろうけどね!!!

実際 やるとなれば
賛否両論 喧々諤々 いろいろ 苦労あるもんね
イベント主催 は ほんと 気苦労が 多いと思う
各地で イベント開催されてるのを
見たり 聞いたりすると ほんと 大変みたいでね
孫六は やらないで後悔するなら
やって後悔 というタイプなので・・・・
ま 実は 今 自宅近くで
いろいろ 画策しておりまする(笑)
いつか 形になれば と 思っております!!
あ、 企画といえば
来年 の話 で 鬼が笑うかも ですが
1月 また 孫ロックのライブ 開催予定です!!!!
年内は おとなしく しばらく音楽と無縁の生活送りますが
(音楽活動の資金 稼がなきゃ ですからね)
すべて は また 2020年の活動の充電期間 ということで!!
がんばって 趣味音楽 継続していきまーーーす!!!
スポンサーサイト
クリスマス・イブ、、
如何? お過ごしですか??

孫六は 大人の事情で 帰省 してますー!
田舎は 今日 24日は 餅つき です!


昔は 餅つき といえば・・・・・・
まぁ いいですね
今日は クリスマス・イブ
素敵な 夜を お過ごしくださいーーー
孫六は 独り 高速道路 走ってまする~~

にほんブログ村

孫六は 大人の事情で 帰省 してますー!
田舎は 今日 24日は 餅つき です!


昔は 餅つき といえば・・・・・・
まぁ いいですね
今日は クリスマス・イブ
素敵な 夜を お過ごしくださいーーー
孫六は 独り 高速道路 走ってまする~~

にほんブログ村
ここより
孫六は アメブロにも ブログ書いてます!
これね!

最近 ランキングに登録したんよ!
そしたら 普段 20前後のアクセスが 5倍になった(笑)
ありゃ ここと ほぼ同数って、、、
アメブロは 週1回ほどの更新 しかも 音楽記事しか 書いてないのにねー。
そんな アメブロで はら☆じゅんさんが 隔週土曜日 ブログ更新されてますが
そこから アクエリアスの曲を 張り付けときますね!
曲調がね 孫六と似てて いや 孫六が影響受けてるんですねー!
今日はね アクエリアス はらさん以外のボーカル ハーさん メインボーカルというか?
アクエリアスのリーダーで 音大声楽科出身の方でね
このハーさんの 活舌の良さ は 見習いたいです!
真面目に 引っ越し 考えていたりして・・・ ダッハハハハ!!

にほんブログ村
これね!

最近 ランキングに登録したんよ!
そしたら 普段 20前後のアクセスが 5倍になった(笑)
ありゃ ここと ほぼ同数って、、、
アメブロは 週1回ほどの更新 しかも 音楽記事しか 書いてないのにねー。
そんな アメブロで はら☆じゅんさんが 隔週土曜日 ブログ更新されてますが
そこから アクエリアスの曲を 張り付けときますね!
曲調がね 孫六と似てて いや 孫六が影響受けてるんですねー!
今日はね アクエリアス はらさん以外のボーカル ハーさん メインボーカルというか?
アクエリアスのリーダーで 音大声楽科出身の方でね
このハーさんの 活舌の良さ は 見習いたいです!
真面目に 引っ越し 考えていたりして・・・ ダッハハハハ!!

にほんブログ村
紙きれなのに ね
今 創作活動に夢中な孫六ですが
やる気になったのは この前 記事にした はら☆じゅんさんの言葉 ですが
もうひとつ たまたま 出てきた 数枚の紙
若いころ 自分で書いたであろう歌詞 そして やぶちゃんから貰った詩 だった。

これは 貴重ですよ 帰ってくればいいのにさ の 楽譜!
そして 最近 完成した 雨模様の詩

あれ まんま ですね(笑)
この詩は 2番のサビが なくて 1番のサビ そのまま 使う形で完成!

題名に 涙 とありますが これは 最近 遠い涙 という題で 仕上げましたよ
歌詞は だいぶ 違ってますが コンセプトとか センテンスとか 手直しして ね。


この2曲は なんと 孫六オリジナル 方眼紙に 雑に書いてあるんですが
多分 大学の授業の時間 暇だったんでしょうか? こんな 歌詞 書いて 遊んでたんでしょうねー
雨のHarbor 告白 の 2曲


表にも なんか 歌詞らしいのが 書いてあるんですが まだ 手つかず です。
というか うわー なんじゃこりゃみたいな なんだよなー
でもね 不思議 ですよ
30年経って 出てきて それが 今 曲となって ですからねー
遠い涙 なんて ほんと それこそ コピーされた紙 原本 ないんですよ!
その コピーの用紙が なければ だもん!
あのね よく 聞く話 なんだけど 曲は作れるんだけど 詩が書けない と 言う人 多いんだけど
これ 絶対 ウソ ね!
歌詞なんて どうにでも なると思うよ!
ただ テレ とか ね そういう 羞恥心さえなければ と思うよ。
詩 と 歌詞 は 別物 と 考えれば 簡単に歌詞は書けます!
詩はね 難しいですよ 短い言葉に いろんな意味 込めるから
だけど 歌詞は メロディーに 合わせて 言葉を 選ぶだけ だから 簡単!
要は 言葉遊び なんよねー
メロディーによって 言葉数の制約とか 出てくるし 1番2番 で 出てくる言葉だったり
あとは メロディーと言葉 が ぶつからないようにするとか?
そんなこと 考えていくと 羞恥心 なくなるし(笑)
いろんな 短い言葉 書き綴っていって その言葉 から パズルのように くっけていくと 歌詞 は 書けるかなー と 思う
実は 孫六も 若いころ 曲作り 辞めてしまった経験があるんだけど
その理由が 歌詞が書けなくなったんですよ!
で どうしたかというと 有名な詩人の 詩集 読み始めたのね。
そしたらさ 完全に 歌詞が 書けなくなった(笑)
だって 詩人の詩 て 凄いじゃないですか 迫ってくる なんというか その 迫力 言葉の意味 とか?
で 最近 思い直したのは
歌詞は 歌詞で あって 詩 では ない!
ということ。
そう思ったら なんか 気楽に 歌詞が 書けるようになったかなー
孫六は 歌詞先行で 曲を作ります 歌詞というか? まず 曲のコンセプトが 決まらないと メロディーというか コードを
何使うか 分からなくなるからねー で メロディーを 歌詞に載せて メロディーと歌詞が 合わない場合
どちらかを修正する 感じ かな? だから 歌詞が 途中から変わるし メロディーも変わる。
で 曲が 完成したら 何日か 放置して また 歌ってみる!
で 不具合が あれば また そこで 修正していく感じ ですかねー
あれ??
曲作りの話しに なってるわ ダッハハハハ!!
でさ 何枚か 紙切れ 出てきたんだけど

歌詞に ギターコード 入ってるの わかります?
ところがね ギター 弾いても さっぱり メロディー でてこんのですうー(大笑)
まぁ ね こんな のも あるんよ!
覚えてないけど これ テストの裏側に書いてあるから
授業の合間 部室で サッサ と ギター弾いて それで 終わったんだろうねー

にほんブログ村
やる気になったのは この前 記事にした はら☆じゅんさんの言葉 ですが
もうひとつ たまたま 出てきた 数枚の紙
若いころ 自分で書いたであろう歌詞 そして やぶちゃんから貰った詩 だった。

これは 貴重ですよ 帰ってくればいいのにさ の 楽譜!
そして 最近 完成した 雨模様の詩

あれ まんま ですね(笑)
この詩は 2番のサビが なくて 1番のサビ そのまま 使う形で完成!

題名に 涙 とありますが これは 最近 遠い涙 という題で 仕上げましたよ
歌詞は だいぶ 違ってますが コンセプトとか センテンスとか 手直しして ね。


この2曲は なんと 孫六オリジナル 方眼紙に 雑に書いてあるんですが
多分 大学の授業の時間 暇だったんでしょうか? こんな 歌詞 書いて 遊んでたんでしょうねー
雨のHarbor 告白 の 2曲


表にも なんか 歌詞らしいのが 書いてあるんですが まだ 手つかず です。
というか うわー なんじゃこりゃみたいな なんだよなー
でもね 不思議 ですよ
30年経って 出てきて それが 今 曲となって ですからねー
遠い涙 なんて ほんと それこそ コピーされた紙 原本 ないんですよ!
その コピーの用紙が なければ だもん!
あのね よく 聞く話 なんだけど 曲は作れるんだけど 詩が書けない と 言う人 多いんだけど
これ 絶対 ウソ ね!
歌詞なんて どうにでも なると思うよ!
ただ テレ とか ね そういう 羞恥心さえなければ と思うよ。
詩 と 歌詞 は 別物 と 考えれば 簡単に歌詞は書けます!
詩はね 難しいですよ 短い言葉に いろんな意味 込めるから
だけど 歌詞は メロディーに 合わせて 言葉を 選ぶだけ だから 簡単!
要は 言葉遊び なんよねー
メロディーによって 言葉数の制約とか 出てくるし 1番2番 で 出てくる言葉だったり
あとは メロディーと言葉 が ぶつからないようにするとか?
そんなこと 考えていくと 羞恥心 なくなるし(笑)
いろんな 短い言葉 書き綴っていって その言葉 から パズルのように くっけていくと 歌詞 は 書けるかなー と 思う
実は 孫六も 若いころ 曲作り 辞めてしまった経験があるんだけど
その理由が 歌詞が書けなくなったんですよ!
で どうしたかというと 有名な詩人の 詩集 読み始めたのね。
そしたらさ 完全に 歌詞が 書けなくなった(笑)
だって 詩人の詩 て 凄いじゃないですか 迫ってくる なんというか その 迫力 言葉の意味 とか?
で 最近 思い直したのは
歌詞は 歌詞で あって 詩 では ない!
ということ。
そう思ったら なんか 気楽に 歌詞が 書けるようになったかなー
孫六は 歌詞先行で 曲を作ります 歌詞というか? まず 曲のコンセプトが 決まらないと メロディーというか コードを
何使うか 分からなくなるからねー で メロディーを 歌詞に載せて メロディーと歌詞が 合わない場合
どちらかを修正する 感じ かな? だから 歌詞が 途中から変わるし メロディーも変わる。
で 曲が 完成したら 何日か 放置して また 歌ってみる!
で 不具合が あれば また そこで 修正していく感じ ですかねー
あれ??
曲作りの話しに なってるわ ダッハハハハ!!
でさ 何枚か 紙切れ 出てきたんだけど

歌詞に ギターコード 入ってるの わかります?
ところがね ギター 弾いても さっぱり メロディー でてこんのですうー(大笑)
まぁ ね こんな のも あるんよ!
覚えてないけど これ テストの裏側に書いてあるから
授業の合間 部室で サッサ と ギター弾いて それで 終わったんだろうねー

にほんブログ村
ギターネタ!! えれき・・・
孫六は アコギ以外にも エレキギター 持っています!!

ストラト シングルコイル と SG ハンバッカー の2種類!!
最初に買ったのが、、、、
ESP Navigater
ストラトタイプ!!

34年ほど前 愛知県一宮市の楽器店で 購入したギター たしか 10万円くらいした。。。。
当時の そこの楽器店のオーナーが 云うには このギターは お店が オーダーして 作らせたギター だとか??
ほんとか???(笑)
たしかに ESP は 受注生産の会社だが・・・・・・
ナビゲーター という ブランドは 有名ギターのコピー専門のブランド名だったような???

でも 同じタイプのギター 中古で 検索すると 80年代のギターは 概ね 今 30万円前後で・・・
うそ==ん そんなに?? と びっくりしたのだが(大笑)!!
まぁ たしかに ジャパン・ビンテージ という 言葉 も あるようだし・・・・・
と よく解釈しとこう(大笑)!!
たしかに 今 板が なかなか いいのがないみたいですね!!
元々 このエレキを買ったきっかけは、、、、
サークルに入るにあたり エレキを弾く後継者になるという・・・・ まぁ このくだりは以前ブログに書いたね
アコギとの相性が良いギター ということで 購入しました!!
そして サークルで音楽活動していくにつれて、、、、、
サークルの音楽性 さらに 自分のバンドで やりたい音楽が、、、、
フォーク から ロックへ さらに ヘビメタ へと・・・・・
そうなると、、、、、 シングルコイルの ストラトだと 音が 軽すぎる~~~
となって、、、、 ギター 別の探していたところ、、、、
ドラム担当の おぼん(あだな)から 友達が エレキ 売りたがっているけど 買う?? と、、、、


そこで 買ったのが
ヤマハのSG600
ヤマハのSG といえば 高中正義さん愛用の SG ですが、、、 その廉価版が SG600 定価6万円
それを ほぼ 未使用だったんですが 2万円で ゲット しました(笑)!!
そして これが 意外と 安く買ったわりには 重宝しましてねぇ~~
サークル&バンド では 後半 ほとんど このギター メインで 使ってました!!
ただ 今 この音 聴きますと、、、、
う~~ん 今のエレキにない なんとも ほんわか した 音では ありますね!!

孫六 30年以上前から ギターのラインナップは 変わりません!!
大学を卒業して以来 エレキは ほとんど 弾かなくなったし、、、、
アコギも 特注ギター しか 弾かなくなり、、、、、、・・・・・・・
そのまま ギター 弾かないで 人生終わるかと 思ったのですがねぇ~~~
ここにきて また 弾き始めるとは・・・・・・・
そして K・ヤイリは多少ネックが 反っていますが それ以外は 割と今も音が出て・・・
とくに ESP は いい音色 出してくれます。。。。。。。。
出来れば これからも エレキ 活躍できる場 作っていきたいですねぇ~~
そうそう!!
エフェクター いくつも 持っていたし アンプも グヤトーン 持っていますが
そちらの方は 全滅 ですねぇ~~ ・・・ ダッハハハハ!!
エフェクター関係は 中古で また そろえようかと 考えております!!
オーバードライブ に コーラス ディレイ くらいかな 必要なのは??
あと フットボリュームか??

ストラト シングルコイル と SG ハンバッカー の2種類!!
最初に買ったのが、、、、
ESP Navigater
ストラトタイプ!!

34年ほど前 愛知県一宮市の楽器店で 購入したギター たしか 10万円くらいした。。。。
当時の そこの楽器店のオーナーが 云うには このギターは お店が オーダーして 作らせたギター だとか??
ほんとか???(笑)
たしかに ESP は 受注生産の会社だが・・・・・・
ナビゲーター という ブランドは 有名ギターのコピー専門のブランド名だったような???

でも 同じタイプのギター 中古で 検索すると 80年代のギターは 概ね 今 30万円前後で・・・
うそ==ん そんなに?? と びっくりしたのだが(大笑)!!
まぁ たしかに ジャパン・ビンテージ という 言葉 も あるようだし・・・・・
と よく解釈しとこう(大笑)!!
たしかに 今 板が なかなか いいのがないみたいですね!!
元々 このエレキを買ったきっかけは、、、、
サークルに入るにあたり エレキを弾く後継者になるという・・・・ まぁ このくだりは以前ブログに書いたね
アコギとの相性が良いギター ということで 購入しました!!
そして サークルで音楽活動していくにつれて、、、、、
サークルの音楽性 さらに 自分のバンドで やりたい音楽が、、、、
フォーク から ロックへ さらに ヘビメタ へと・・・・・
そうなると、、、、、 シングルコイルの ストラトだと 音が 軽すぎる~~~
となって、、、、 ギター 別の探していたところ、、、、
ドラム担当の おぼん(あだな)から 友達が エレキ 売りたがっているけど 買う?? と、、、、


そこで 買ったのが
ヤマハのSG600
ヤマハのSG といえば 高中正義さん愛用の SG ですが、、、 その廉価版が SG600 定価6万円
それを ほぼ 未使用だったんですが 2万円で ゲット しました(笑)!!
そして これが 意外と 安く買ったわりには 重宝しましてねぇ~~
サークル&バンド では 後半 ほとんど このギター メインで 使ってました!!
ただ 今 この音 聴きますと、、、、
う~~ん 今のエレキにない なんとも ほんわか した 音では ありますね!!

孫六 30年以上前から ギターのラインナップは 変わりません!!
大学を卒業して以来 エレキは ほとんど 弾かなくなったし、、、、
アコギも 特注ギター しか 弾かなくなり、、、、、、・・・・・・・
そのまま ギター 弾かないで 人生終わるかと 思ったのですがねぇ~~~
ここにきて また 弾き始めるとは・・・・・・・
そして K・ヤイリは多少ネックが 反っていますが それ以外は 割と今も音が出て・・・
とくに ESP は いい音色 出してくれます。。。。。。。。
出来れば これからも エレキ 活躍できる場 作っていきたいですねぇ~~
そうそう!!
エフェクター いくつも 持っていたし アンプも グヤトーン 持っていますが
そちらの方は 全滅 ですねぇ~~ ・・・ ダッハハハハ!!
エフェクター関係は 中古で また そろえようかと 考えております!!
オーバードライブ に コーラス ディレイ くらいかな 必要なのは??
あと フットボリュームか??