記録的な豪雨被害
亡くなられた方が 120人以上 とは・・・・
ここまでの被害
改めて 水の怖さ を 知りました!
さて 孫六の実家 岐阜県関市 でも
長良川は 氾濫寸前 津保川 は 氾濫 ・・・・・



普段は 穏やかな流れ ですが ひとたび 荒れると・・・・・
忘れもしません 自分が中学生のころ
9.12 災害
長良川が 決壊して 甚大な被害が出ました!
実家のかなり下流で決壊したのですが
決壊寸前の 近くの長良川は、
物凄い 轟音(川の流れの音)・・・・・聴いたことない音でした!
そして 堤防の下から 波が見えてて、
いつ 溢れてくるか???
消防の方 自警団の方が 土のう を 積んで 警戒・・・・
まさに 命がけの仕事を されていたのは 忘れることができません!
そして その氾濫の後 長良川の河川工事 堤防の強化 に よって
かなりの雨量でも 持ちこたえる川に なっている と 思います!
実家の近所の堤防も かさ上げされ 堅牢な堤防に変貌しました!
今回 それが 証明された感じですかね!!!

そして 埼玉県に移り住んで 最初のアパートは
大雨が降ると 近所の川が すぐに溢れだして、
冠水する地区 でした!
ある夏 豪雨で 冠水!
自分は アパートの2階だったので 浸水は まぬがれましたが、
アパートに帰るためには 冠水した道を歩く必要があって、
夏でも 水は 冷たく 膝まで浸かって歩くのですが
とにかく 歩きづらいし 冷たくて すぐに身体が冷えてしまうのです!
泥水です 足下に何があるか わからないところを歩く恐怖!
ほんの50mほど だったのですが
夏なのに 寒くて 怖くて・・・・
今は 行政の尽力で 河川は改良され 水が溢れることは なくなった
と 聞いています。
今回 被災された方の想い いかほどか?
経験してみないと わからないこと だと 思います!
一日も早い 復旧 復興 を 願うばかりです!
孫六
ここまでの被害
改めて 水の怖さ を 知りました!
さて 孫六の実家 岐阜県関市 でも
長良川は 氾濫寸前 津保川 は 氾濫 ・・・・・



普段は 穏やかな流れ ですが ひとたび 荒れると・・・・・
忘れもしません 自分が中学生のころ
9.12 災害
長良川が 決壊して 甚大な被害が出ました!
実家のかなり下流で決壊したのですが
決壊寸前の 近くの長良川は、
物凄い 轟音(川の流れの音)・・・・・聴いたことない音でした!
そして 堤防の下から 波が見えてて、
いつ 溢れてくるか???
消防の方 自警団の方が 土のう を 積んで 警戒・・・・
まさに 命がけの仕事を されていたのは 忘れることができません!
そして その氾濫の後 長良川の河川工事 堤防の強化 に よって
かなりの雨量でも 持ちこたえる川に なっている と 思います!
実家の近所の堤防も かさ上げされ 堅牢な堤防に変貌しました!
今回 それが 証明された感じですかね!!!

そして 埼玉県に移り住んで 最初のアパートは
大雨が降ると 近所の川が すぐに溢れだして、
冠水する地区 でした!
ある夏 豪雨で 冠水!
自分は アパートの2階だったので 浸水は まぬがれましたが、
アパートに帰るためには 冠水した道を歩く必要があって、
夏でも 水は 冷たく 膝まで浸かって歩くのですが
とにかく 歩きづらいし 冷たくて すぐに身体が冷えてしまうのです!
泥水です 足下に何があるか わからないところを歩く恐怖!
ほんの50mほど だったのですが
夏なのに 寒くて 怖くて・・・・
今は 行政の尽力で 河川は改良され 水が溢れることは なくなった
と 聞いています。
今回 被災された方の想い いかほどか?
経験してみないと わからないこと だと 思います!
一日も早い 復旧 復興 を 願うばかりです!
孫六
- 関連記事
-
- 暑いね~~ (2018/07/13)
- お金の価値 って ・・・ ??? (2018/07/12)
- 記録的な豪雨被害 (2018/07/09)
- 実家近くが、 (2018/07/08)
- 田舎 岐阜 (2018/07/07)
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: No title
> ここ近年、異常気象が異常でなくなってきてます。
> いつどこで何が起こっても不思議でないですね
> お互い気をつけましょう。
かのぼんさん こんにちは!
ほんと そうですよね!
危機管理と 災害時の対策
きちんと家庭で考えて 準備が必要ですね。
> いつどこで何が起こっても不思議でないですね
> お互い気をつけましょう。
かのぼんさん こんにちは!
ほんと そうですよね!
危機管理と 災害時の対策
きちんと家庭で考えて 準備が必要ですね。
No title
ここ近年、異常気象が異常でなくなってきてます。
いつどこで何が起こっても不思議でないですね
お互い気をつけましょう。
いつどこで何が起こっても不思議でないですね
お互い気をつけましょう。
Re: 被災
> さおとめ孫六様
> こんばんは。
>
> 岐阜も被害が出ていますね。実家も危ないところだったのでしょうか。
> 私は幸せなことにこの歳になるまで災害にあったことがありません。
> 実際に災害に合わないとその辛さは判らないでしょうね。思っていることと実際は違いますから。
>
愛新覚羅 さん お気遣いありがとうございます!
幸い 実家 そして 親戚 親友の家は 無事でした!
親友の奥さんの実家近辺は 津保川流域で
かなり危なかったようです!
浸水害は 見てるより 辛いかもです!
水の中冷たくて 歩くのも容易でなく
そうそう 前職の社長の車が 水没したこともあります!
修理に50万ほどかかりました!
復旧 復興も 楽ではありませんね。金銭面でもです!
> こんばんは。
>
> 岐阜も被害が出ていますね。実家も危ないところだったのでしょうか。
> 私は幸せなことにこの歳になるまで災害にあったことがありません。
> 実際に災害に合わないとその辛さは判らないでしょうね。思っていることと実際は違いますから。
>
愛新覚羅 さん お気遣いありがとうございます!
幸い 実家 そして 親戚 親友の家は 無事でした!
親友の奥さんの実家近辺は 津保川流域で
かなり危なかったようです!
浸水害は 見てるより 辛いかもです!
水の中冷たくて 歩くのも容易でなく
そうそう 前職の社長の車が 水没したこともあります!
修理に50万ほどかかりました!
復旧 復興も 楽ではありませんね。金銭面でもです!
被災
さおとめ孫六様
こんばんは。
岐阜も被害が出ていますね。実家も危ないところだったのでしょうか。
私は幸せなことにこの歳になるまで災害にあったことがありません。
実際に災害に合わないとその辛さは判らないでしょうね。思っていることと実際は違いますから。
愛新覚羅
こんばんは。
岐阜も被害が出ていますね。実家も危ないところだったのでしょうか。
私は幸せなことにこの歳になるまで災害にあったことがありません。
実際に災害に合わないとその辛さは判らないでしょうね。思っていることと実際は違いますから。
愛新覚羅