4月1日
今日は エイプリルフール

ブログを始めた頃は ここで 結構 ウソ 書いてたけど(笑)
まぁ 今年は いいかなぁ~~
というのも 今
寄生虫 もとい 帰省中


先週 久しぶりに お袋に電話したら なんか 元気なかったんで・・・・
ちょっと お袋の顔を見に と 思ってね
そういえば 最近 忙しくて ・・・・ (~_~;)



昨日は お袋と二人で ドライブ~~ & 食事
兄夫婦が所用でいなくて 昼過ぎから ズーとお袋と二人で 動いてました!
親孝行のつもりでしたが、、、、
なんだろ????
なんか 自分が 癒されてたりして(笑)
相変わらず お袋の話は ローカル過ぎて よくわからなかったが、
まぁ 楽しそうに話するお袋・・・・・
それは それで よかったかな!!
つづく

にほんブログ村

ブログを始めた頃は ここで 結構 ウソ 書いてたけど(笑)
まぁ 今年は いいかなぁ~~
というのも 今
寄生虫 もとい 帰省中


先週 久しぶりに お袋に電話したら なんか 元気なかったんで・・・・
ちょっと お袋の顔を見に と 思ってね
そういえば 最近 忙しくて ・・・・ (~_~;)



昨日は お袋と二人で ドライブ~~ & 食事
兄夫婦が所用でいなくて 昼過ぎから ズーとお袋と二人で 動いてました!
親孝行のつもりでしたが、、、、
なんだろ????
なんか 自分が 癒されてたりして(笑)
相変わらず お袋の話は ローカル過ぎて よくわからなかったが、
まぁ 楽しそうに話するお袋・・・・・
それは それで よかったかな!!
つづく

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 庭 超久しぶり~~ (2018/04/04)
- 帰省 その2 (2018/04/03)
- 4月1日 (2018/04/01)
- 花見のはしご! (2018/03/28)
- 東奔西走! (2018/03/27)
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: タイトルなし
> エイプリルフールだ!
> エイプリルフールといえば、孫六さんを
> 思い出すのは、私だけ?(笑)
> 今年は何だか癒される話になってますが(^-^)
>
> 私の曾祖母は伊吹の麓(滋賀県側)なんですよ(^-^)♪
> 昨年伊吹に行ってきました
玲紀静香 さん こんにちは!
ダッはははは!
覚えていて頂き ありがとうございます😊
毎年 うそこいてましたもんねー。
いや 今年 武道館でライブ とか 思ったんですが。
どうも ほんとになりそうで💦
うそです(笑)
ご縁 ありますねー。滋賀 近いです。
> エイプリルフールといえば、孫六さんを
> 思い出すのは、私だけ?(笑)
> 今年は何だか癒される話になってますが(^-^)
>
> 私の曾祖母は伊吹の麓(滋賀県側)なんですよ(^-^)♪
> 昨年伊吹に行ってきました
玲紀静香 さん こんにちは!
ダッはははは!
覚えていて頂き ありがとうございます😊
毎年 うそこいてましたもんねー。
いや 今年 武道館でライブ とか 思ったんですが。
どうも ほんとになりそうで💦
うそです(笑)
ご縁 ありますねー。滋賀 近いです。
エイプリルフールだ!
エイプリルフールといえば、孫六さんを
思い出すのは、私だけ?(笑)
今年は何だか癒される話になってますが(^-^)
私の曾祖母は伊吹の麓(滋賀県側)なんですよ(^-^)♪
昨年伊吹に行ってきました
エイプリルフールといえば、孫六さんを
思い出すのは、私だけ?(笑)
今年は何だか癒される話になってますが(^-^)
私の曾祖母は伊吹の麓(滋賀県側)なんですよ(^-^)♪
昨年伊吹に行ってきました
Re: 親孝行
> さおとめ孫六様
> おはよう御座います。
>
> 親孝行とは偉いですね。
> 一緒に暮らしていると気づきませんが兄弟が
> たまに会うと年をとったと感じるらしいです。
> 孫六様も感じましたか。
>
愛新覚羅 さん おはようございます
そうですね、確かに 歳とったと 感じます。
特に 会話すると 思いますねー。
お袋は 同じ話を よくするようになりました💦
> おはよう御座います。
>
> 親孝行とは偉いですね。
> 一緒に暮らしていると気づきませんが兄弟が
> たまに会うと年をとったと感じるらしいです。
> 孫六様も感じましたか。
>
愛新覚羅 さん おはようございます
そうですね、確かに 歳とったと 感じます。
特に 会話すると 思いますねー。
お袋は 同じ話を よくするようになりました💦
親孝行
さおとめ孫六様
おはよう御座います。
親孝行とは偉いですね。
一緒に暮らしていると気づきませんが兄弟が
たまに会うと年をとったと感じるらしいです。
孫六様も感じましたか。
愛新覚羅
おはよう御座います。
親孝行とは偉いですね。
一緒に暮らしていると気づきませんが兄弟が
たまに会うと年をとったと感じるらしいです。
孫六様も感じましたか。
愛新覚羅